今日も飽きずに七沢に行って来ました。
車から降りると美しい鳥のさえずりが聞こえたので、
「今日こそはオオルリと対面!」と期待しつつスタートです!!

幸「また来たぜ!!」
先週は湿度が高くて非常に辛かったが、今日は風がヒンヤリ&爽やかでした。

一週間しか経っていないのに、大きく変わっているところもチラホラ。
下の写真で幸多父の右にある木は、先週は幸多父と同じくらいの背丈でした。
1週間でこんなに成長していて、ビックリしました。

来週はどうなっていることやら・・・
幸多は、まぁいつも通り。
警察犬のような匂いへの執着っぷりです。

幸「匂うぞ!!」
こんな注意書きがありました。
"触らぬ神に祟りなし"ということでしょう。

出かける前にビタミン剤を飲んだ幸多母(昨夜、夜更かししたから)。
そのせいか、ヤケに歩くペースが速い!
オジサン2匹が階段を登るところを、珍しく上から撮影。

登りでは幸多の尻しか見えない幸多父。
初めてその表情を見ることが出来ました。

幸「登りはきくぜ!」
結局オオルリには出会えなかったが、ちょうど七沢のHPで見て「スゲェ!」と思っていた
こんな生き物に初めて出会えました!

ルリボシカミキリ!
何しろ、その色の美しさに感動です!
自然界では目立つだろうに、なんでこんな派手なんだろうか??
死んでしまうとすぐに赤褐色に変色するので、標本にはならないそうです。

幸「ありゃ凄かったでよ・・・・」
と言う感じで、今回も楽しい七沢でした!

帰りの車中、今回も満足げな幸多
そうそう、昨日の散歩でついに出会ってしまいました。

幸「♪♪♪」
とうとうザリガニシーズンに突入です!
昨日は挨拶だけで、勝負はお預けにしておきました。

幸「勝負しろ!!」
夏の間は同じような写真が続くと思いますが、悪しからず。。。
車から降りると美しい鳥のさえずりが聞こえたので、
「今日こそはオオルリと対面!」と期待しつつスタートです!!

幸「また来たぜ!!」
先週は湿度が高くて非常に辛かったが、今日は風がヒンヤリ&爽やかでした。

一週間しか経っていないのに、大きく変わっているところもチラホラ。
下の写真で幸多父の右にある木は、先週は幸多父と同じくらいの背丈でした。
1週間でこんなに成長していて、ビックリしました。

来週はどうなっていることやら・・・
幸多は、まぁいつも通り。
警察犬のような匂いへの執着っぷりです。

幸「匂うぞ!!」
こんな注意書きがありました。
"触らぬ神に祟りなし"ということでしょう。

出かける前にビタミン剤を飲んだ幸多母(昨夜、夜更かししたから)。
そのせいか、ヤケに歩くペースが速い!
オジサン2匹が階段を登るところを、珍しく上から撮影。

登りでは幸多の尻しか見えない幸多父。
初めてその表情を見ることが出来ました。

幸「登りはきくぜ!」
結局オオルリには出会えなかったが、ちょうど七沢のHPで見て「スゲェ!」と思っていた
こんな生き物に初めて出会えました!

ルリボシカミキリ!
何しろ、その色の美しさに感動です!
自然界では目立つだろうに、なんでこんな派手なんだろうか??
死んでしまうとすぐに赤褐色に変色するので、標本にはならないそうです。

幸「ありゃ凄かったでよ・・・・」
と言う感じで、今回も楽しい七沢でした!

帰りの車中、今回も満足げな幸多
そうそう、昨日の散歩でついに出会ってしまいました。

幸「♪♪♪」
とうとうザリガニシーズンに突入です!
昨日は挨拶だけで、勝負はお預けにしておきました。

幸「勝負しろ!!」
夏の間は同じような写真が続くと思いますが、悪しからず。。。
私も先日、近所の公園でゴマダラカミキリに遭遇して驚きましたが
ルリボシカミキリは自然界の色とは思えませんね。
「カミキリ」で画像検索したら、黄色いのや、オレンジ色のや
個性的な種類がいろいろいます。
日本国内には800種類ほどのカミキリ虫が存在するようです。
しかし残念ながらカミキリムシは林業・農業分野において
害虫なんだそうです。
これからは「アクアリスト」にとって楽しい季節ですね♪
本当の初対面だったら、腰を抜かしていたかもしれません。
あの色は、写真で見るよりかなりスゴイです。
800種類ですか!!
黄色やオレンジも見てみたいです。
アクアリスト、飼い主には結構めんどくさいです。。。
綺麗な色の虫ですね~。
自然って素晴らしい!!
幸多くんな嬉しそうな顔にこちらもついにっこりしてしまいました。
ついにザリガニシーズン到来!!
今年も爆笑ショット、期待してます♪
ルリボシカミキリも違った路線で凄かったです。
幸多はムシよりも獣臭に大喜びでした。
行くまでがピーピー大騒ぎなのが悩みどころです(汗;)
この夏はどんな写真が撮れるか、お楽しみに!!