goo blog サービス終了のお知らせ 

はなばなの日々

F.花花ブーケ・ルームの日々を綴りました。造花(シルクフラワー)のブライダルブーケを販売しています。

インディゴ

2009-10-01 14:39:31 | お気に入り
私は親の遺伝だからかどうか、
同年代の方に比べて、白髪が若干多いかと。

とはいえ、全体を染めるほどでもないので
ときどき部分部分を自分でヘナで染めていまして。

一般のシャンプーが合わないので、
(シャボン玉派です)
生活の木さんの純正ヘナを使っています。

が、ヘナだけって、結構赤くなるんですよね。
そこでずっと気になっていた、

インディゴ

にチャレンジしてみました。
そうです、あの染料にも使用されるインディゴ。

普段美容院でしか染められない方からすると

「ひょえ~、布と同じ染料ですか?」

と思われるかもしれませんが、
ハーブに詳しい方や、アロマ、ロハスなどに
興味がある方なら、ご存知の代物です。

これがなかなか奥が深く。
私はヘナ半分、インディゴ半分のブレンドで
染めていますが、いい感じのブラウンになりました。

使用過程はとても長くなるので、また明日~。

画像は我が家の南天です。
まだまだ暑いからか、色づいていません。
緑→赤の過程も風情のある実です。



お土産続き+カチョカバロ補足

2009-09-30 15:38:13 | お気に入り
ここのところ、遠出しない私は
お土産をどなたかに差し上げるわけでもなく

いただく一方で。

もう申し訳ないのと遠慮で……

などと殊勝な心構えもなく
ただただ、いろんな場所の食べ物がいただけることを

素直に喜んでおります。

画像は先日相方の仕事関係の方が
お礼にとくださった、パリのお土産。
*さすがマキシム・ド・パリ、サクサク美味しかったです

その隣の渋い包みは、実家の両親がシルバーウィークに
京都に行った際のお土産。
ルーブル美術館展にえらく感動しておりました。
(入場2時間待ちだったそうです)
*外は抹茶味のスポンジ、中はあんことバターでいけます!

さてさて昨日お話した「カチョカバロ」ですが、少し補足を。
これはひょうたん型のチーズです。
くびれたところに紐をつけて、干して熟成させるらしく。

生でも美味しくいただけます。
焼いていただいたときは、最初とろ~り、あともちもち、と
いろんな味わいが楽しめました。

ただし焼くときは、ほんとうに簡単にあぶる程度で。
すぐにとろりんと、すくえなくなってしまいます。
あ、でもフランスパンなんぞそれにつけて食べたら

美味しいでしょうね~。

明日は食べ物ではないブログにしたいと思います。



カチョカバロ

2009-09-29 13:43:27 | お気に入り
この間相方は、仕事関係で北海道旅行に行きまして。

それはそれは、蟹やイクラやうに達が
竜宮城で乱舞するがごとく、

いただいたそうで。

帰った日の晩御飯のリクエストを聞くと

「魚介類と焼肉(ジンギスカンもたらふくだったそうで)以外」

という軽くこめかみに汗が浮きそうな発言を聞きながら
その日は関西風お好み焼きにいたしました。
(広島では、「お好み焼き」は広島風を指します。)

でもでもお土産が超ご機嫌。
プリンでしょ、生キャラいろいろ味でしょ、
じゃがポックル、そしてそしてカチョカバロ~。

生徒さんに教えていただいたカチョカバロ。
いただきました~。

噂にたがわず、ウルトラ美味でございます。
ホットプレートで関西風お好みを焼きながら
スライスしたカチョカバロを軽く温めて。

「か~!!!何だコリャ!」と
魚介も焼肉もノーサンキューの相方と
1個ぶん、ぺろりといただいてしましました。

プリンもまろやかで何個でも食べれそうなお味。

やっぱり北海道って、深いですね~。

……最近また食べ物ブログが続き始めました。
  明日もお菓子の予定なんですが。


秋の味覚

2009-09-28 17:40:15 | お気に入り
絶対に秋に食べたいもの。

さんま、さつまいも、松茸(願望)そして栗。

一足早く、栗味のクッキーをいただいちゃいました。
普段、「ARCADIA」はあまりチョイスしないのですが、

このマロンバージョンは、おすすめだけあって
無茶無茶美味しい~。

これだけモロゾフびいきなのに、
季節の味バージョンが時々出ていることを
知りませんでした。

残念ながら、もうマロンバージョンは終わりだそうです。
是非次回のバージョンにもトライしたいところです。

今日は頂いたカボチャを調理予定。
塩コショウでいためて、仕上にバターと醤油を垂らした
「かぼキン」にしようかなと。
あ、でも蒸し器で蒸して、ポンマヨ(ポン酢+マヨ)で
いただくのもいいなぁと思ったり。

いかんいかん、花屋さんなのだから
「来月はハロウィンですね~」とまとめないと!

やっぱり天高く、馬……な秋です。

タイの調味料

2009-09-10 18:26:48 | お気に入り
今日は昼に打ち合わせがあり、

タイ料理のレストランでランチしながら

の贅沢なお仕事タイムになりまして。

大好きなトムヤンクンをメインに、
エビのチャーハン、ピリ辛のお野菜の煮物、
サラダというメニュー。

美味でございました~。
「ぴぃすうあ」というお店です。

帰り際にナンプラー、シーズニングと木製スプーンを購入。

布製のバッグに入れてくださいまして。
なんだか得した気分。

このナンプラー、関西風のお好み焼きにつけても
(お店の方は+マヨネーズをおすすめ)、
ナンプラーとシーズニングを同量入れて
スープを作っても美味しいそうで。

作ってみたいものが、またまた増えたのでした~。

ティータイム

2009-09-03 15:12:30 | お気に入り
お仕事時間中のお楽しみ

ティータイム。

私は結婚するまで、大のコーヒー党でして。
一日3、4杯は頂いていました。

結婚してからは、何故か穏やかな香りの紅茶に
惹かれるようになりまして、

今はコーヒーは朝だけ、あとは紅茶をチョイス。
個人的にはアールグレイのストレートが好みです。

さてつい先日、同じ日にいただいた紅茶のお土産。

ひとつは青森のお土産、アップルティー。
ひとつはアフリカのお土産、タンザニアとケニアの紅茶。

あまりの楽しみに、心が躍ります。

今頂いているのは、ケニアの紅茶。
香りがとてもよく、あっさりしています。

ところでこのブログを書く前に、
ケニアの紅茶を調べたのですが
いろいろ情報があるもんなんですね~。

奥が深いな、と感心しきりのティータイムなのでした。

追伸:壁紙を変えてしまいました。
   こちらの方がちょっと好みです。

出産のお祝い

2009-08-25 16:01:58 | お気に入り
今日は午前中、講師仲間の出産のお祝いに

一瞬

伺いました。
私も仕事中なのと、

彼女も出産直前まで子供をお迎えに行ったり、
出産直後から仕事を始めたり、と

超お忙しい方なので、
ほんの1時間程度だけお邪魔しまして。

あまりの子供達のかわいらしさに、
その数十分が癒しのお時間になりました。

が、

ママである彼女は、奮闘中真っ只中らしく……。

そうね、たまに会う赤ちゃんって、
すんごくかわいらしい!!けれど、
ずっと一緒は大変だよね、と改めて思ったり。

社会勉強になった1時間でした。

残暑見舞い

2009-08-24 18:48:00 | お気に入り
朝晩の暑さが随分穏やかになり、

昼間の風も、心なしか乾いた感じがする

今日この頃。

こうして秋がくるのかしら……

と、思っていたら
(早くそうめん食べちゃった方がいいな、とも思ったり)

アフリカからの残暑見舞いが届きました。

いつもお休みには海外へリフレッシュに行く
生徒さんからです。

「今 部屋の前でワシワシと音をさせて草を
 食べているのがカバの家族!!
 入り口の方にはシマウマ!!
 今日のサファリで、ライオン、ぞう、きりん、
 バッファロー、ガゼル…etcと見られて
 すっごく楽しいです。
 おすすめ!!」

とメッセージが。
今回は、アフリカワイルドツアーだったらしく。
出発前にもあれこれお話を興味深く伺いました。

8月13日の消印を見ながら、
遠い遠いサバンナを、思い浮かべておりました。
お土産話も楽しみです。


クラシック ピアノ

2009-08-20 12:05:20 | お気に入り
偶然、クラシックピアノのCDを2枚いただきまして。

1枚は友人がお薦めでくれた、セザール・フランクのピアノ版のアルバム。
もう1枚はピアノの先生がくださった、辻井伸行氏の『デビュー』。

セザール・フランクは、フランスで活躍した(ベルギー出身)
作曲家、オルガニストです。(1822年12月10日 - 1890年11月8日)

ピアノ曲でもよく聞くので、オルガニストと聞いてびっくり。
深く、静かでありながら、美しい曲たちです。

辻井伸行氏は、よくご存知ですよね。
こちらのアルバム、私の好みの嬉しい選曲ばかりです。

中に「英雄ポロネーズ」が収曲されているのですが、
何故か私はこの曲を聴くと、

テンションがあがります。

それが名曲といわれる、所以でしょうか。

しばらく贅沢な時間を過ごせます……。

画像はヒマワリとアストランチアマヨール。
こんなお色のヒマワリって、今の季節にぴったりですよね。

暑いけど、少しずつ秋に近づいている、そんな感じです。

福袋

2009-08-19 11:43:15 | お気に入り
先日レッスンのお茶タイムにいただいた

福袋。

播磨屋本店さんのものらしく。
「コウノトリの福袋」とある外装に
小袋の福袋が入っています。

その小袋の中には、いろいろなおかきが詰まっていまして。

中でもそのカレー味を食べた方が

「し、しびれます~」

と感激されておりました。

私は持って帰って撮影→ブログ
という志があったので、まずは我慢。

皆さんの「美味しい~」攻撃に
じっと耐えました。

外装には「小さな口福いろいろいっぱい」
とありまして。

どんな口福が訪れるか、お茶の時間が楽しみです。

さてさて、ブログのテンプレを変えてみました。

「何故、今頃アネモネ?」

と思われたことでしょう。

盆前から急に残暑が酷暑になったようで、
ブルーが恋しくなりました。

ほんのわずかのお時間、
アネモネのお色で涼んでくださいませ。

後になりましたが、

残暑お見舞い申し上げます。