沖縄の四季の花

小さなサンゴアブラギリの花

民家の塀沿いに小さな赤い花が咲いていました。
サンダンカ? と思いつつも近寄ってみると・・・
あら、枝サンゴみたい。



植物図鑑で見たことがあるので
ワクワクしながら家に戻って調べてみたらサンゴアブラギリでした。





実際に見たのは初めて! 嬉しいですね~
可愛らしい小さな小さな花。



「花柄の赤色の部分が宝石のサンゴの枝の出方に似ていることから
サンゴアブラギリとついたようである。」
(亜熱帯沖縄の花より)



なるほど、枝サンゴに色も形も似てる。
枝サンゴのミニチュア版のようです。





緑色の実も見えます。
花に比べると大きな実ですね~





大きな葉っぱに囲まれて
小さな花がいっそう可愛いらしく見えました。




沖縄の史跡と四季の花々見所をゆったり探索しています

コメント一覧

hana018
cocchiyさん こんばんは。
本で見たことがあるサンゴの花だ!って気がついた時、私もとっても嬉しかったですね。
一緒にビックリ、楽しんでいただけたら良かったです。
コメントいただいてありがとうございます。
cocchiy
えっ?水中に蝶?って思っちゃいました!とても良いものを見せていただきました。小さな赤色、サンゴ、初めて見ました(^^)
ありがとうございます❤︎
hana018
@mamanjyun326you さん こんばんは。
サンダンカの蕾かなあと思って通り過ぎる所だったんですが
素通りしなくて良かった~と思いました。
小さなおもちゃのサンゴのようですね。
実は・・・この花からこの実? ビックリですよね~
一緒に楽しんでいただけて良かったです。
hana018
@2188mido さん こんばんは。
はい、まさしくサンゴそのもの!ですよね。
可愛らしすぎて笑いながらカメラを向けていました。(変なおばさんです)

蝶は1㎝~2㎝の小さな蝶でした。
検索したらクロマダラソテツシジミが似ているような?(自信がありませんが・・・)
どんなに近づいても飛び立ちませんでしたね。
hana018
@madamdolphin さん こんばんは。
本当に、色も形もエダサンゴですよね!
見ていて楽しくなる可愛らしさです。
実はあまりに大きいのでエッ!と一瞬見入ってしまいました。
中に1㎝強の種が入っていて弾けて数m飛ぶそうです。
それもまた面白いですね(*´꒳`*)
hana018
@4321mtmt さん こんばんは。
もう、可愛らしいミニサンゴですよね~

最低気温が5度以上ないと育てるのが難しいらしいので
沖縄以外だと植物園などで見られるとか?
見ているとほのぼのしてきますね~
hana018
@goo327anazann さん こんばんは。
ほんとに珍しいですよね。
見つけた時は小躍りしました。

今日も雨でしたが降ったりやんだりでした。
梅雨明けまであと少し? だといいなあと思いますね。。
mamanjyun326you
丸っきりサンゴそのものですね。
これが花かと思いきや同色の可愛い花が!!
そしてついた実は花からは想像もつかぬ大きな実なのですね。
お写真だけでも観られて幸せな気分♪になれました。
有難うございます。
2188mido
まさしくサンゴ!
こんな花があったんですね。
小さな可愛い花に比べて実が大きい(笑)
珍しい花です。

サンゴアブラギリに泊るシジミチョウ?も可愛い。
madamdolphin
まぁ~~
まさしくエダサンゴですね~~♪
小さなハゼの子どもなんかがチョロチョロしていそうです
それにしてもこの大きな実にはビックリさせられますね!Σ( ̄□ ̄|||)
4321mtmt
おはようございます。

あら、ほんとにサンゴに似てますね。
直にみてみたいわ。
goo327anazann
実物を見たくなるような花ですね。
珍しい花に感謝。

降水量、加減してくれるといいですね。
こちらは、気温も低く日中は寒かったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「史跡」カテゴリーもっと見る