なかなか写真を撮りに行けそうにないのが
残念ですが・・・
山原で咲いていたピンクの花たちです。
*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
テンニンカ(天人花)


イジュの花と同じ頃に咲くテンニンカ。
可愛らしいピンクの花です。


テンニンカ(天人花)
学名 Rhodomyrtus tomentosa
科名 フトモモ科


「東南アジアの原産で、高さ2mになる常緑の低木である。
花は桃色をしており、5~6月頃開花する。」
(『沖縄を彩る熱帯の花』より)


花径3㎝位の花ですが
濃淡のピンクが混じって咲いているので艶やかです。



咲き始めの濃ピンクから
だんだん色が薄くなっていくそうです。





初めて見た時からその可愛らしさに魅了され
毎年咲くのを楽しみにしている花です。




*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
シコンノボタン・リトルエンジェル(三色ノボタン)
花の色が変わるといえば・・・
シコンノボタン・リトルエンジェルも花の色が変わります。
(ノボタン・リトルエンジェルという名前で出ているところも多くあります。)


花の色は咲き始めの白(中心部が白で縁が薄紫)から
薄ピンク、濃ピンクへと変わります。
テンニンカとは逆ですね。



変わっていく途中の色(三色)が一緒に見られるので
三色ノボタンとも呼ばれるそうです。

梅雨の中でも
明るい彩りの花は心躍らせてくれます。
