goo blog サービス終了のお知らせ 

妄想族戦闘記

乳癌になっちまったよ。
この世の平和のためにキャンサーバスターとして立ち上がったおばさんの冒険記??

貰い物

2017年06月19日 | 日記
今日のおかず?(爆笑)
上司からの新じゃが
職場近くの神社のびわ
(これは盗んだ物ではございません)(爆笑)
無農薬の採りたてのモロッコインゲン


胡瓜…とりたては棘があって痛いんだぞ!

ありがたやぁ〜猫ビンボーの上
医療費ビンボー
新鮮で美味しいお野菜!
これからもよろしくお願いします。

ブログお休みして3年半位?

2017年06月18日 | 日記
色々あった。
あまりにも色々あった。

病気の事もそうだが…

母れいこは、私の職場関係の施設に入ったが結局…ダメだよなぁ〜職場関係に入れては、引け目などの気を使い結果は施設をうまく追い出されたように薬の調節すると精神病院に入院し、変わっていった。

老健を2ヶ所周り、誤嚥性肺炎を2回…
はぁ〜おや4回目か
寝たきりで末期に近づいている。

認知状態は安定し少しの間はまともな会話ができていたが、やはり薬の副作用か…
うとうと、ボーこれでは誤嚥もするわ。

果ては入れ歯を素直にだして洗わせないからと入れ歯入れる事も許されなくなっていた。

老人病院でプリンと栄養ジュースで命を繋ぐ

姿を見るたび、引き取って家で見てあげれば安定剤など薬の副作用はなくなれば少しはこの人楽になるだろうかとも思えるが…

働かなくては食ってけないし、住宅ローンは払えない。

自分の力の無さを実感し情けなくなる。

このブログは書けなかったこの数年のことを少しずつ書き足し、整理して覚え書のようにしていきたい。

題名も変えて行くか…戦闘せんでも毎日を大切にしていきたいし…しばらく迷いながらのブログアップになりますがお付き合い下さい。

不良です。

2017年06月17日 | 日記
先ほど帰って来ました。
職場で高級焼肉を食べようと…

乾杯音頭で

タン

めちゃ美味しかった〜(^∇^)

口に入れると溶ける!

センマイ

この!マルチョウが美味い!
ってか〜熟成肉って本当に美味いなぁ〜

締めにビビンバと冷麺
ついつい二次会に迄顔だして気がつきゃ〜いい年して午前様よ。

腫瘍内科医は必要だよね。

2017年06月15日 | 日記
昨日、NHKのドクターG観ましたか?

腫瘍内科の勝俣先生が出られ
どんなに腫瘍内科医が必要かと実感させられました。
去年あけぼの静岡で講師として勉強させてもらいました。
先生は気さくな方で、私なんかとも話させてもらいました。
あの!地下鉄サリン事件の被害者でもあると聞いてます。



再放送も土曜日にあるみたいなので是非!

癌になると色々と親切心で助言してくれたり、自分はこうだったからと押し付けてきたりもする人がいる。

それに振り回されず離れた目線で自己で判断する必要があるが、素人は決断なんてできないよね。

その時主治医以外に腫瘍内科医が近くに居ればセカンドとして助言してもらえたらと今回本気で思えたよ。

職場の元事務員さん
腹膜癌で先月他界しました。

近所の有名なクリニックに受診したら痔だろうと言われ薬をもらいましたが、それでも体調が違うので総合病院に受診

腹水があり、調べると癌細胞
だがどんな調べても原発癌が見当たらない。腹膜癌ということて後2ヶ月と宣告され2年抗ガン剤など治療し、今年になってかな?腫瘍マーカーも良く抗ガン剤は体力奪われるからとやめていたら再発、あっという間でした。

病院を知らなく、私が病院行くと何故そんなに病院ばかり行くのと言っていた元気なかたでした。

老後の設計もしっかり立て楽しんでいる途中でした。

あらためて腫瘍内科の大切さを実感!

このテレビだと卵巣を摘出して、5年後の今元気にしてるって事


彼女は手術せず抗ガン剤のみだったと聞きます。癌患者は2人に1人のこと時代



腫瘍内科医が増えてくれる事を祈ってます。

はいったぁ~

2017年06月14日 | 日記

あのねぇ~何年後しか!!

 

今まで このブログのパスワード忘れて アップできず フェイスブックやラインで

なんとなく今の状況アップしてた。

 

お久しぶりぃ~ったって…誰ものぞいちゃ~いないか…グスッ…

 

でも今まであった事や諸々を少しずっつ…書き込んでいくねぇ~

 

 

って…このパスワード…あれっ…ちょいと…まぐれで…なんてことないように頑張る。

 

 

とりあえず ご挨拶…ご無沙汰してました。

 

ずっと仲の良いフレンズたちは いまだに仲良くつき合わさせてもらってます。

 

猫さんもたくさんになり 猫ビンボー一直線

 

母は寝たきりで老人病院にいます…息子は嫁もらい…いろいろありますが

 

これからも宜しくニャン

 

 

パソコンでアップではなく スマホアップになるので写真の画像はとんでもなくデカいか

小さいか…その辺は適当なO型なので…

 

じゃ~仕事戻ります←仕事ちゅうかい!!と自己突込み


リレーフォーライフって…患者の気持ちではなく議員の意見が通るんですね。

2013年10月30日 | 日記

何言ってるのと突っ込み怒られそうだけど 初めての参加で…思えちゃいました。

今年は素敵な友人を二人も亡くして あらためて癌って病が憎いと思いました。

 

ひとりは力を沢山皆にくれ 生き抜いた私達のアイドル大好きな嫁っ子…

6月に家族に見守られ空ちゃんにも見送ってもらって旅立っていったhiroちゃん

 

そして もうひとりは…

 

丁度2年前の11月何時も行く ラジウム温泉で女将に紹介された 綺麗で若い女性Mさん

 

同じ病気の友達なんて 周りにはいなくて不安で一杯だったんだよね。

 

彼女と同じ東京の カリスマ美容師 蘭さんに紹介させてもらった。

 

彼女のところには何人か同じ病の人たちが集まっていたので 

その後まもなくCBL(キャンサーバスターレディース)を結成!!

 

がん患者でもこんなに元気に明るく踊れるのよって事を伝えたく

去年から沢山練習して日野市のリレーフォーライフに参加した。

 

彼女も治療しながら 笑顔で自分の出来ることを頑張った。

彼女は治療してつらい事があっても 素敵な笑顔でみんなに元気をくれた。

そして 皆も彼女に温かい気持ちを注ぎ元気をあげた。

 

そんな彼女も今年の4月 桜の花が散ったのを追うように

素敵なご主人と幼い娘さん二人残し 31歳で旅立っていった。

 

彼女を受け入れてくれた蘭さん代表のチームの皆にも感謝している。

 

そんなで 紹介してそのままではなく どんな仲間達だったんだろうと知りたくて

しかもリーダー蘭さんが日野RFL実行委員で参加していると聞き是非!と思いCBLに参戦した。

 

開会…暑い中 毎度の政治家さん3名達のお話し…治療中の患者調子悪くなるよねぇ~

そして学生の演奏!!暑い中ご苦労様、そしてありがとう。

 

ウォークは私が持った遺影に手を合わせていた政治家さんもいたが…

何となくわざとらしく感じていた。

舞台出る前の打ち合わせ 皆頑張った。

出る前は当然 これでしょう!

かなり無理がでている私↑             ↑高校生と言っても変ではない彼女

 

この日は楽しく笑って 自宅に戻り素敵な一日を過ごした。

 

このあと…翌日の最終ファイナルウォークで癌患者のみが 歩くように言われたが

15名位でまるでさらし者のような気がしたと 話を聞いて翌日まで参加しなくて良かったと

怒られそうだけど思えた…その後嫌だったと 蘭さんがブログに書き込むと

日野市の民◎党議員さんからブログ削除するようにメールが来たそうだ。

 

役員なのに悪口を書いて愚弄したと…別に悪口ではなくがん患者としての本音だったのに

同じ役員のがん患者さんは議員さんと同意権ってことだったみたいだが…

10年過ぎたらそりゃ~勝ち組でみんなの前威張って歩けるかもしれないけど…

治療中や転移再発している者は 見世物辛いよぉ~

 

それがさ 同じグループで見世物みたいで嫌だったよってみんなの意見 

書いただけで役員は降りてくれブログは削除って??

 

馬鹿な私も考えてしまう…ここって中国?

 

蘭ちゃんは皆に被害を及ぼされる事と 

こんなに頑張って練習して作り上げたCBLチームが他のリレーフォーライフに参加したい時

妨害されると心配になり 彼の言うことに応じたってことだった。

恐喝かい!

 

まったく…リレーフォーライフに対して私はもう少し癌患者のことを考えての催しと考えていたが

裏で政治家が入り 地域で力のある役員も参加して票に結びつかない不穏分子は削除

 

びっくりだよ!

 

癌患者皆が

利用されているって事かね。

 

純粋にこのイベントを日本に導入し 

つくばで始めの一回を催した癌患者の先輩達は今何を思っているんだろう。

 

数年前卒業していった

私の大好きな うわばみ姫さんも沢山のRFLに参加していた、そしてその姫さんが立ち上げた会に彼女が旅立った後 講師として参加してくれたシュウさん

 

テレビで彼の事知ったが姫の知り合いと知り身近に感じ ブログをストーカーのように覗いている。

彼は 今戦っている最中だが ブログにRFLに対しての思いを書き込んでくれている。

それが本当だと信じたい。

 

 

もう少し 皆に優しい催しになっていると他の開催地は思いた。

だって 日野の会場しか知らないからね…しかも裏話聞いちゃったしさ

 

今後は日野は参加したくないけど他で某◎主党の議員の手が伸びていなかったら参加したい

…ふっ、まるで犯人かお尋ね者だな

 

蘭ちゃん(詩乃ちゃん)のブログ←クリック

 

気が晴れないから もうひとつのブログにもアップしようっと~…当然一般人に対しては配慮するよ。


また虫話で恐縮ですが

2013年09月01日 | 日記

非常に久しぶりに見たのでアップしちゃいます。

 

今朝 朝食のチェック込みで出勤すると エレベーター前においてありました。

本当に久しぶりだったので はしゃいでしまい厨房のお姉さま方に見せると

 

あららららら…コガネムシとか…?

この虫の名前を告げるとビックリしたようで はじめてみると驚いていましたが

さて???私より先輩で 山間地に住まれている方々の言葉と思えませんでした。

 

それほど昔からレアな虫だったのかしら???

 

さぁ~何の虫か分かりますかな?

 

聖徳太子の時代も活躍し 装身具の材料にもなった虫ですよ。


久々

2013年08月29日 | 日記

ヘビトンボ発見!!

まっ私に捕まるくらいだから 分かると思いますが弱っていました。

そうじゃなければ 噛まれるの嫌で手は出さなかったかも

 

職場の回りも以前より開発が進み 道も広くだんだん自然が減っていくかと思っていたけど

まだまだ楽しくなる自然が残っているみたいです…カブトムシやクワガタも顔出してくれるしね。

 

でっ…久しぶりのブログアップでへびとんほって事で お許しを…

そろそろ涼しくなってきたので我が家のパソコン部屋に入ろうかと思案中。

 

フェイスブックでは毎日マメにアップするのにねぇ~ユルセ!


カッパ?

2013年08月17日 | 日記

この夏 お前はカッパかと突っ込みいれられるほど 胡瓜をもらった。

 

はじめは一週間に10本ほどだったので ぬか漬けで楽しんでいた。

 

がっ…そのうち本数が増えて 一時は100本近く自宅に持ってきてくれた。

 

一人暮らしの私が喰える量ではないのである。

 

感謝しなくてはいけないのだが ついつい口に出たのは

 

私はカッパではございません…でも友人は 皆にあげてと笑っておいていった。

 

近所に配りまだ残る…でっ…やはり2.3年前も胡瓜地獄に陥ったこと思い出し

 

胡瓜のQちゃんを作ってみた。

一キロの胡瓜で 醤油200cc  みりん100cc 酢60~80cc位 キビ糖70~80位

生姜適当と赤唐辛子適当 何の事はない 本当は皆適当

適当にきった胡瓜を

ざっと熱湯で適当に入れて沸騰させたらザルに下ろし水切って冷ます。

適当な調味料を合わせておき こりゃ又適当に一度沸騰させる。

そして その沸騰させたあわせ汁に 冷ました胡瓜を投入

一度沸騰させてまたザルで越し 冷ます。

こいつを三度繰りかえし 三度目はザルによそらず 液に漬けてそのまま冷ます。

 

 

がっ…微妙にしょっぱそうだと思ったら 途中でザルにあげて冷ます←全て適当

 

でっ 出来上がったら小分けして食べてもらうが

私は一人暮らしなのでジープロップに入れて 冷凍庫へ…

 

胡瓜のぽりぽり感失わず いつでも自然解凍で楽しめるよ。

 

 

結果 皆に配って終わって ぬか漬けの胡瓜は買ってたよと胡瓜くれた友人に笑い話で

終わらせようと話したら 買わなくても言ってくれれば実家から貰うのにと真顔で答えてくれた。

 

 

その後50本の胡瓜が我が家に

 

 

近所は配り終えたし…猫の病院のスタッフに食べてくださいとお願いしてもって行ったわ。

 

1kは当然↑の漬け物作って冷凍庫へ

 

ただ気になることは 彼女…インゲンも実家から届いたらお願いねって言っていたな

贅沢だと思うけど私の猫は胡瓜も野菜も食べませぬ


元気です。

2013年07月25日 | 日記

悩んでいたんですよぉぉぉ~…ブログアップする時間がないって…

 

ほぼ毎日facebookには アップしてます。

 

パソコン開けずとも スマホから簡単にアップできる手軽さからですが

 

サボリがひどくなって 知り合いから元気かの問い合わせがありまして…元気です。

 

fbでは本名でやっていて ここに紹介も出来ず…また病気の事知らない人や上司など

 

このブログ知ってもらいたくないので リンクも出来ない…

 

結局さぁ~スマホからブログアップすればいいんだけど

 

おばさんはぁ~何回か試して 写真入れれば写真のみ 文章いれられず四苦八苦

でっ…面倒くさくなって放置してました。

 

でっ…FBの記事 そのままコピーしてアップすることにしちゃったよ。

見てね

 

今日の職場の出来事です。

蝉さん達が脱皮し元気に恋の季節を謳歌してるが、
毎年脱皮失敗の現実も目の当たりにする。

寮母さんが脱皮途中の蝉が落ちていると私に教えに行く途中、
他の職員に会い、話し込んで遅くなったら…蟻さん達のご馳走になってました^_^;
 
 
↑二つの抜け殻ではなくて 下の方は脱皮失敗してアリさんに食われた蝉
 
 
ひっくり返すと分かるでしょ

まっ、助けたかったけどこれが現実。
 

蝉さん撮影後ドアを見ると!綺麗な蜘蛛の巣
 
 
コガタコガネグモのカクレオビ

この白いオビに虫達が迷い寄せられるらしいですよ。
全て自然のなすがママ