ハムハムと 縞三毛よもぎの新生活

  気が向いた時に更新してます。

和歌山旅行記 パート4…。

2022年10月12日 | 一言日記

今回でやっと、和歌山旅行記の最終回となります。

 

 

…と言う訳で、

和歌山旅行最終日の朝の、お部屋からの眺めでスタートです。(=゚ω゚)ノ

 

ホテル&リゾーツ 和歌山 南部も高台にあるホテルで…。

 

部屋の窓からはこの様に海が見えます。

 

残念ながら最終日は、あまり天気が良くない予報でした。(´-ω-`)

 

 

さて、おまちかねの朝食です。

 

最終日は家に帰るまでの長い一日になるので、

しっかり食べてパワーを付けます…ちなみにこれは1回戦目です。

 

2回戦目はもちろん、食後のデザート♪(∩´∀`)∩

 

…ですが、食べるのに夢中で写真撮り忘れ…。(-_-;)

 

好きな番号を取っていいと言われたので、縁起の良さそうな77番♪

 

さて、朝ご飯を食べたら、3日目の旅スタートです!ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

まず最初に向かったのは…。

 

世界遺産 熊野三山の一社 熊野本宮大社です。

 

う~ん!とても立派な木製の鳥居ですねぇ。(*´ω`*)

 

ここの石段は、なんと158段!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

しかし、

参拝するためには仕方ありません、頑張って登るのみです。

 

かなり息が上がりましたが…な…なんとか登れました…。(*´Д`)ハァハァ

 

そして、

熊野本宮大社は、この神門より先の写真撮影は禁止となっております。

 

ちなみに熊野本宮大社には拝殿が五ヶ所あり、

参拝する順番も決まっているので、

キチンとこの案内板の通りの順序で参拝してきましたよ♪(´゚д゚`)

 

そして、参拝を終えて神門を出るとこんな物が…。

 

八咫烏の乗った黒いポスト発見!(´艸`*)

 

このポストはただの飾りではなく、

郵便物を投函すればきちんと収集され、郵便屋さんが届けてくれるそうです。

 

健脚の義父はスタスタと、足の良くない義母は手すりにつかまり、

苦労して登って来た階段を、今度は仲良く降りて行きます。(●´ω`●)

 

以前ここにも来た事のある義母は、

熊野本宮大社が以前あった場所、大斎原に建てられている大鳥居に、

ハムハム夫婦を連れて行きたがったのですが、

足の悪い義母が歩くには若干時間が足りなそうだったので、

残念ながら大鳥居を見に行くのは諦めました…。(´;ω;`)

 

…お土産はしっかり見ましたけどね…。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!

 

 

さて、気を取り直して、次なる目的地は…。

 

谷瀬の吊り橋です。(''◇'')ゞ

 

ここは、長さ297m、高さ54mの、

生活用としては日本一の長さを誇る鉄線橋だそうです。(゚Д゚)ノ

 

危険なので人数制限もあり、観光客が二輪車で渡るのは禁止されています。

 

…まぁハムハムは、禁止されなくても絶対に二輪車では渡りませんが、

なんと地元の人は、この吊り橋を二輪車で渡る事があるそうです。Σ(・ω・ノ)ノ!

 

係員の方が人数を監視していて、

「行って良いよ♪(*´▽`*)」の合図を受けて渡ります。

 

この吊り橋はかなり長いうえに、鉄骨で作られた最近のつり橋とは違い、

ワイヤーのみで釣られた正真正銘のつり橋なので、かなり揺れます。

 

中央付近などかなり揺さぶられて、真っ直ぐ歩けない程ですよ…。(^▽^;)

 

今までも、

旅行といえば吊り橋を渡って来た、吊り橋好きのハムハムですが、

ここは高くて怖いと言うより、

揺さぶられて放り投げられそうな感覚が、とても怖かった吊り橋です。

 

 

ちなみに、今まで渡って来た吊り橋の中で高くて怖かったのは、

栃木県の瀬戸合峡にある、

川俣ダムの目の前に架けられた「渡らっしゃい吊橋」ですね。(;´・ω・)

 

渡らっしゃい吊橋( 2014年6月撮影 )

 

ここは、谷底の水面から吊り橋までの高さが約100メートルという、

ハムハム夫婦が唯一、橋から下を覗き込んで腰が引けた吊り橋です。( ;∀;)

 

 

さて、ドキドキの吊り橋の後は…。

 

柿の葉ずしヤマトさんで、

和歌山県の郷土料理、柿の葉寿司のお昼ご飯です。(*´▽`*)

 

柿の葉っぱをひらくと…。

 

サバの押し寿司と…。

 

サーモンの押し寿司が出てきました♪

 

小さく見えて、意外とお腹にたまりましたよ。(*´ω`*)

 

 

さて、お昼ご飯を食べたら、今回の旅行で最後の目的地…。

 

仁徳天皇陵古墳にやってきました。

 

ここから先へは行けませんが、

遥か先にある鳥居に向かってお参りしておきました。(-人-)

 

仁徳天皇陵古墳は、

日本最大の古墳にして、世界最大級の墳墓だそうです。(´・ω・`) ヘェー

 

これが小学校で習った、かの有名な前方後円墳ですね!(´◉◞౪◟◉)

 

さて、和歌山県2泊3日の旅も、これにて終了です。

 

 

再びバスに乗って、神戸空港まで向かいます。

 

神戸空港で食べた、この旅行で最後の晩餐。

ステーキ丼、美味しゅうございました。

 

19時25分発の飛行機にて、茨城空港まで戻りますよ~!٩( ''ω'' )و

 

帰りの飛行機の席は、旦那さんが窓際の席を譲ってくれました♪(≧▽≦)

主翼の先端に真っ赤なハート♪

 

天候不良により上空が混雑して、離陸時間に遅れが生じましたが…。

 

無事に離陸。⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーーン

 

約1時間ほどで、地元茨城に帰って来ました♪ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

スカイマークさん、

行きも帰りも、安全なフライトをありがとうございました。

 

お陰で良い旅となりましたよ♪(`・ω・´)b

 

 

…と言う訳で、和歌山旅行記はこれにて終了でございます。

長々とパート4まで書いてしまいましたが、

お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

 

 

ハムハムのYouTubeチャンネル「YomoTube/よもチューブ

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ  



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケンパパ)
2022-10-12 19:17:26
吊橋好きのケンパパとしては、どれも渡ってみたいですね。
熊野古道行ってみたいですね。
趣がありますね。
返信する
Unknown (せしお)
2022-10-12 22:01:48
凄いつり橋ですね。
観光客は禁止って事は地元の人は2輪で渡る人いるのかな?
2輪って事は自転車だけじゃなくバイクもOK?
だとしても原付スクーターくらいまで?
2輪だからってリッターバイクで渡ろうって人はいないよね!
って、つり橋の二輪だけに食いついてしまいました(;^_^A
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2022-10-12 22:42:31
こんばんは~。

お疲れさまでした~、すごい橋ですね~。
行ってみたくなりました~。
体重どうとか考えちゃいますね~(笑)。
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2022-10-13 08:24:28
おはようございます(*´▽`*)
和歌山旅行記、とっても見ごたえがありました~
私も吊り橋好きです(笑)
見つけたら渡りたいのですが、けっこう怖そうな吊り橋。
そこがまた良いですよね。
真っ黒なポストは初めて見ました。
和歌山へ行って見たいと思いながらなかなか実現しませんでしたが、
行ったものにしか見られない景色・・・
そんなことにいつも憧れています。
素敵なご家族旅行、良かったですね。
返信する
旅行♪ (りんご)
2022-10-13 11:36:15
旅行記、楽しく拝見させていただきました
自分は長いこと県外への旅行はできていません。
でもこうやって実際に行った人の写真でアレコレ様子を見られるのは良いですね♪
自分もちょこっと行った気になれます。
押し寿司も美味しそう~~
素敵な写真をたくさんありがとうございました
返信する
Unknown (riko)
2022-10-13 14:14:01
ホテルからの眺め、最高ですね

今回の旅行は、結構歩かれましたね
心身共に癒やされたのでは・・・

ココの橋、行きたいな~と思いつつまだ行けず
ちと遠いからね
いつか行こう

柿の葉寿司、美味しいですよね
私は、好きよ

仁德さんの所にも・・・
和歌山・奈良・大阪長かったでしょう
神戸までだとまた・・・
お疲れ様でした

結構、遅めの便で帰ったんですね
次回は、大阪コテコテ旅を・・・

返信する
ありがとうございます。 (ハムハム)
2022-10-14 06:25:57
ケンパパさん。
せしおさん。
りんこ。copelonmaruさん。
アメリカン・ブルーさん。
りんごさん。
rikoさん。

吊り橋、今までにない揺れ方だったので、
ちょっと怖かったですね(^▽^;)
体重制限…ハムハムもすっごく気になりましたよ(; ・`д・´)
このつり橋を2輪で渡る…(>_<)
地元の方々はとても凄いと思いました。

黒色ポストの八咫烏ポスト♪
ガイドさんが
「珍しいものが置いてあるので、
是非写真に撮って帰ってくださいね」と教えて下さったので、
迷わず写真に収めましたヾ(≧▽≦)ノ

今回の旅行は結構歩きました(`・ω・´)b
この疲れが心地良い♡
茨城空港⇔神戸空港1日3便と言う事で、
一番最後の時間のフライトだったようですよ
機会があったらまた関西に遊びに行きたいです(*´▽`*)

まとめてのお返事、お許しください

いつもありがとうございます☆
返信する
吊り橋 (asateru0628(モコ))
2022-10-17 00:59:06
高い吊り橋ですね。
私は高所恐怖症の為、多分渡れそうもないです。
狭くて高いところが苦手

家の屋根は大丈夫なんですけどね・・
返信する
モコさん。 (ハムハム)
2022-10-17 21:02:44
吊り橋高かったです(≧▽≦)
高所恐怖症の方にとってはお辛い場所ですね(^▽^;)

私は薄暗い狭い所が苦手です( ;∀;)

屋根は高いですが解放感抜群ですからね(`・ω・´)b

いつもありがとうございます☆
返信する

コメントを投稿