

私ね、6~9日まで休んで東京で遊んでいたの

でもね、地元もなかなかのものやっていたよ

職場のブログからズルして、上司がアップした写真頂いて
載せちゃうね



大御所フェスタ

家康公が駿府城に入城して400年。
これをを記念して、公園内でいろんな企画が催されています。

内堀に浮かぶ八丁櫓の船


大御所400年祭の一番の見世物は~
フランスから来た7名の中世舞踏会の様子を観客と共に笑いを取りながらの演技
これがかなりハードなもので、全て男性かもしれない

20分ほどの演技の時間とあるブログに書き込まれていました。
たまに遊びに行くと普段無いくせに
地元でこんな事しているなんて悔しいぞ
11月は大道芸の季節になります。
如何かな小銭沢山持って、大道芸観に来るのも楽しいかもよ…
ただし、人ばかりで芸が観れなかったって事にもなる可能性は大です。
うら若き夢見る乙女だったっけ (^^♪
けっこう~
大御所と関係ないかんじだけど~
面白ければ いいか?
でも 大茶会なんかあったんじゃないの?
このまま神輿会入りそうな感じです。
最近地元に居ないんだよ
遊び歩いていたので…知らなかったさ。
今日午後散歩してみようかしら
神輿会入っちゃいなよ
かっこいいぞ
メタボ解消に筋力アップ
いっつも、そうなの私。
でもこの舟だけはお堀を通りかかった時に見たっけ。
それでいいと、しよ。
大道芸は家のTVで観る派のヤッホーでした。
我が家も自宅派ですわ。
でもねぇ~近所だから…
本屋行くにも人ごみ分けていくんだよ。
大道芸の時期って駿府公園・浅間神社
素敵な時期なのに散歩も行けないよ