




今日は超気持ちのいいお天気の一日でしたヨン

皆さん自宅の包丁管理どうしてます??
料理人の父が健在の時は、頼めばピカピカだった


私ね、昔、自衛隊へ工場給食の実習へ行ったのね

その時の自衛隊員のおじさんに包丁の砥ぎ方教えてもらったんだけど…


だから、人任せ

実はね、日曜日我が町内は毎年恒例の防災炊き出し訓練だったのよ。
小さな弱小町内でも静岡市は地震のリスクが高いので率先して
毎年この時期婦人会が中心で、大きな井戸端会議を実践するの。

豚汁・お汁粉・お米を15キロ薪で炊いて、お握りつくり、
各家庭に配布しちゃうんだ

その時専用砥ぎ師が来てくれるのよ
町内会長おのお知り合いさんが、おにぎりと豚汁・お汁粉提供する条件で
砥いでくれるお兄さんが毎年参上


みんなが、薪でご飯炊いている時…シャシャ
お握り握っている時…シュシュって、
ムダ話で花を咲かしている時も汗だくで町内の包丁を無料奉仕で
手入れしてくれる

私は切れない包丁3本出した。

切れ味抜群




お兄さん曰く…こりゃあお握りと豚汁じゃあ合わないよぉ~
よくこんな包丁使っていたなぁ~…


今日いただいた次郎柿

米を薪で炊いたら~
すごくおいしいだろうね(^^)v
砥ぎ兄さんも~
口ではこうだけど
けっこう~白一点で
喜んでるよね
こちらでは、防災訓練年に1度しますが、ほとんど家に居ないときだから、いざとなったら
お釜で炊いたご飯は美味しいでしょうね
塩
いやいや二年サボりましたから…オドオドと参加したんですよ。
白は、意外と沢山参加しているんですよ
ほら、力仕事や釜炊きはお父ちゃんにやらせて
自分達は井戸端会議出席しなくちゃいけないから
東海地震予想地域なので
職場でも毎月何かしら防災訓練しているのよ。
地元では12月には昼間自宅にいる方用に
学区で避難訓練やるみたいですよ。
そう、塩だけでも美味しかったよ。
特に釜のしたのオコゲは最高でした。