後ろの方が高さが合わない・・・。
付属のスペーサーでは厚さが合わないので
エポパテでムギュッとしてサクサクッと固まる前に加工・・・。 . . . 本文を読む
穴の位置が微妙にずれていた・・・。
棒やすりでゴシゴシして調整。
丁度いいネジが無かったのでレイルの上から
頭の平たいネジでとめた。
しかも前後1本づつで・・・。
レイル後ろ部分でもう少し擦り合わせが必要っぽい。
なんか、ネジの頭を黒く塗って終わりにしてしまいそうだ・・・。 . . . 本文を読む
M24につけるためにネジ穴の新設と加工。
ネジがM4なんで穴あけがダルい・・・。
レイルの溝部分でドリルの歯が弾かれてチョームカつく><
所有するドリル本体は扱いやすいように低速で回るやつにしたんだが、
今日ほどガンガン、ブンブン回るのが使いたいと思ったことは・・・。
取り付けのネジは、前1,後2にした・・・。
とりあえず、加工は終了。
取り付けてみて微調整するか・・・。 . . . 本文を読む
かなり思い入れのあるM700・・・。
各所にガタがきているので第一線を退くことに><
購入時の状態にするためにLRBに戻して、レールも外した。
で、箱に入れた。
次のゲームには、M24でも整備してから持って行くかな?
M700から外したレールをなんとか加工して付けようかなぁ。
んー次回は3月くらいに行きたいなあ・・・。
でもフィールド広いのはいいんだけど、ゲームの種類増えないかなあ・・・ . . . 本文を読む
10数年ぶりですか?しっかし大荷物ですわ・・・。
いやあ、メッチャ遠距離の撃ち合いでした・・・。
初めての場所だったのでどこから迂回してくるのかも分からずやられっぱなし><
戦果はまったく確認できずダメダメ、ゴーグルが曇りまくって何も見えませんでした><
しかもH型のホップの抑えはダメダメでM700使ったの1ゲームのみ・・・。
体痛いわ・・・。
運動不足で走れません・・・。 . . . 本文を読む
昔から欲しかったシューティングレスト
たまたま見たHPで扱ってたので買ってしまった・・・。
意外と場所を取る・・・。
結構作りもいい加減で笑える。
まあ値段なりということで・・・。 . . . 本文を読む
庭の端に的を設置、倍率4倍でこの程度の見え方かな?
サイトが合ってないのでなかなか当たりません><
何とか当たるようになったので、初速の再チェック・・・。
0.2で95かあ・・・。
0.28なら80くらいか?
少し遠くを狙ってみる。
あれ?ホップがあんまりかかってない><
H型は失敗だったか?
いっそのこと0.2使って鬼ホップとか・・・。
. . . 本文を読む
これから非常に寒くなるので暖房器具を出したついでに部屋の模様替えをした。
ガンラックを部屋の隅に持って行った。
部屋の隅が作業場になりそうである・・・。
そういえばチャンバー内のホップをかけるための押さえのゴム?
なんと呼べばいいのかよく分らないけど、これだけ売ってないのかなあ?
とおもって探してみた。
H型のものが売ってたので買ってみた・・・。
思ってたより小さかった・・・。
まあいいか . . . 本文を読む
CAから剥ぎ取ったカスタムパーツを付けていく。
バレルは新しいのを買うのもアレなんで余ってる590mmの長さの物を切って使うことにした。
このバレルは内径いくつなんだろうか?
03っぽいなあ?
つか、何についてたバレルなんだろうか????
ま、試しに切ってつけてみるか。
ああああ、10mmのパイプも切らないといけないんだった><
ツライチよりも若干奥目で・・・。
この状態で初速85 . . . 本文を読む
カスタムパーツが剝ぎとられていく・・・。
トリガー周りにシリンダー一式、チャンバーまでシェリフのM24に
移されます・・・。
純正に戻すついでに、チャンバー部の固定を確実にするためにエポキシパテを
盛ってからグイッと挿入!
あと、シアーにスプリングが当たっているようなので、トリガーボックスに
ワッシャーかまして取り付け。
加工精度を除くと、一番素材の出来の良いのがCAだと . . . 本文を読む
余っているLRBを付けてみた。
薄々感づいていたが、アウターバレル微妙に短いやんけー!!!
アウターが短いとバレルを切らないといけないのでイヤだなあ。
さてどうしたものか・・・。 . . . 本文を読む
CA純正を付けてみる。
M700(下)と比べてみるとトリガーの形状などはいいんだけど、なんか短い・・・。
PDI製を付けてみようとしたが、セフティ部分の出っ張りやユニット後端が
ストックと当たっている・・・。
仕方なしにユニットの幅を狭めるべく削る。
で、ストックの方は深さを稼ぐためにこちらも削る・・・。
ついでに前所有者が削った跡を奇麗に成形した。
使用しているネジとか取り付け穴の位置と . . . 本文を読む
308WINのダミーカート・・・。
M700には308だよなあと思い購入。
しかし、思ってたより短く、ストックポーチに差すと
せっかくのラプア製薬莢のネックの熱処理が見えない・・・。
338にすれば良かったかなあ><
M24の時にはそうしよう・・・。 . . . 本文を読む
チャンバーを抜いてみる。
うは、超初期のチャンバーが入っていた・・・。
ねじ込み式なんて見るの何十年振りだろう・・・。
トリガーユニットは、シェリフ製のAPS-2汎用だった。
これもまた懐かしすぎる・・・。
トリガー周りは、CAの純正か、CAM24からPDI製を剥ぎ取って付けるかなあ?
チャンバーもどうするかなあ・・・。
. . . 本文を読む
とうとう手に入れました・・・。
といっても本当に欲しい刻印入りM24ではないので、
本物のストックが目的で手に入れた。
なんと、リューポルドのⅩ3まで付いていた・・・。
たぶん最初期の頃のアウターバレルが2ピースのやつだ。
この後、刻印入りのM700、M24が販売されたんだったか?
そういえば当時、M700の予約したのはいいけど、入荷は遅れるは、
為替がどうのとかで販売価格が24万円(税込)位 . . . 本文を読む