ブログhitorigoto

ガーガー,グーグー,ひとりごと。

版画 しまふくろうのみずうみ

2013-02-01 23:17:13 | 図工
前にここで書いたように
(1/15 しまぶくろうのみずうみ)
今年の図工木版画は「しまぶくろうのみずうみ」の模写に取り組んでいる。

版画の模写というのはあまり聞いたことがない。

それで図工科としてどうなのか,指導要領を何度も読んでみた。

図工の指導要領をちゃんと読んだことがなかったのだが,
実に漠然としていて,読みようによっては何をやっても許される感じ。

模写が「創造的に表現」かどうかという点がひっかっかるが,
「つくりだす喜びを味わう」と言う点はOKだろう。

「造形的な能力を高める」という点にも合致する。

「親しみのある作品などからよさや美しさを感じ取る」という点はその通り。

というわけ若干言い訳じみた感じだけど,
図工の学習としてそのねらいから外れていないと判断して進めている。

学習の基本は「まねる→学ぶ」なのだ。



というわけで現在第4時まで進んでいる。

第1時:大型TVに「しまぶくろうのみずうみ」を映し出しながら,読み聞かせ。
    版に表したい場面を選ぶ。
    選んだ場面を次時までにコピーしておく。
    




第2時:コピーを下に置いてトレーシングペーパーでトレース。



教室は誰も息をしていないぐらいシーンとして集中。




第3時:トレースしたものを裏にして,カーボン紙で版木に転写。
    この時点で反転するので刷り上がりがもういちど反転して元通りになる。





第4時:彫刻刀の使い方や約束について指導。
    その後版木をカリカリ掘り進む。      




さてどんな作品に仕上がるのか,模写はアリかナシか,僕自身楽しみだ。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。