goo blog サービス終了のお知らせ 

別館 はまぐりだいあり~

各種のニュースを読み、興味を持った記事について何かを書いていますよ~ […]

眠気覚ましにコーヒー、紅茶

2005年06月21日 | 自然科学・技術・環境
コーヒー ! 紅茶 !

コーヒーの目覚めを解明 睡眠障害治療にも (Yahoo!ニュース-共同通信)

コーヒーや紅茶を飲むと眠くなりにくくなるとは、昔から聞いていました。
そして、その原因物質がカフェインであるということも、聞いていました。

確かに、飲むとあまり眠くならないので、そういうものなんだなぁ、
と何気なく思っていました。

でも、その作用のメカニズムは、解明されていなかったのですね。

少し意外でした。


コーヒーで眠気覚ましと聴くと、受験を思い出してしまいます (苦笑)

「水平」な虹が出現

2005年05月12日 | 自然科学・技術・環境
こんな現象があることさえ、初めて知りました。

珍現象 伊豆諸島・八丈島で「水平環」観測

いちばん最近だと、いつ虹を見たかなぁ ??
まったく分からない…

その上、下向きに曲がっていない「水平」な虹なんて。
なんだか分からないけど、すごい !!
でも考えてみると、あの下に曲がった虹も、どうして
あの形なのか知らない…

「天気不明」を訂正

2005年05月02日 | 自然科学・技術・環境
仙台の天気が黄砂の影響で天気「不明」になったという記事 (05/05/01) を
取り上げたのですが、早速動きがあったようですね。

「天気不明」発表を「煙霧」に訂正 (05/05/02)

"黄砂自体が珍しく" て、項目を見落とした単純ミスだったようで~~
でも、黄砂って結構起きているような気もするのですが……

Yahoo! トピックス 「黄砂」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/sand_dust_tempest/

気象庁 「黄砂に関する基礎知識」
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/hp/4-4kosa.html

黄砂で天気不明

2005年05月01日 | 自然科学・技術・環境
仙台の天気
黄砂の影響で天気「不明」

以前から思っている疑問。
なぜ気象庁って、こんなにアナログなのですか ?
雲量によって、快晴・晴・曇などが決まるとしても、その測定
手段が「目視」というのが…
このデジタルに満ち満ちた世界で、不可思議なほどのアナログ。

桜 (ソメイヨシノ) の開花なんかも、標本木を職員が「目視」で見て、
判断しているんですよね。
たとえ標本木の周りの木が咲いていたり、周辺地域 (もちろん近い
場所) で沢山咲いていたとしても、「その木」で咲かない限りは
「開花」とは言えない。
まあ、何事も基準を設けなければ、曖昧になってしまうので、
この点は理解できますが。

でも、天気はこれと別の次元の問題に思えるのですが ?
見えないからと言って、「不明」で済まされる事なのでしょうか ??