goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ちゃんとおでかけ♪

赤ちゃんとおでかけした記録です。(主に東京と千葉)参考になれば嬉しいです。おすすめスポット、こちらにも教えてくださ~い。

東京ディズニーシー

2006年09月21日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
今年の4月に一緒にディズニーランドへ行ったママ&ベビー(トドラー?)3組で、今日はディズニーシーに行ってきました。
新しいアトラクションができたのと5周年ということで、盛り上がっているのかな?



ようやく涼しくなってきたと決行したのに、思ったより暑くて、水分補給を気にかけながらのスタート。



まず、<メディテレーニアンハーバー>へ。
①トランジットスチーマーラインという蒸気船に乗って、



<アラビアンコースト>にある②シンドバッド・セブンヴォヤッジに乗りました。
これは、1歳児でも楽しめるアトラクション。

そして、赤ちゃんに優しい<マーメイドラグーン>へ。
まずお昼を、③セバスチャンのカリプソキッチンで取りました。
海中という設定なのでお魚がゆらゆら&泡がブクブク、子供達も楽しんで椅子に座ってくれました。

昼食後は他の2人が寝てしまったので、1人起きていたハルキを連れ、④アリエルのプレイグラウンド、⑤ワールプール、⑥ジャンピン・ジェリーフィッシュ。
コーヒーカップのような⑤も上下に動く⑥も無事乗れたものの、楽しむところまではいかず、ブローフィッシュ・バルーンレースに至っては途中棄権してしまいました。



そして、皆が起きたところで⑦マーメイドラグーンシアターへ。
海中を自由に泳ぐ(空を飛ぶ)アリエルや魚たちに、子供たち(大人も)大喜び!
待ち時間の間に寝てしまったハルキもお目目ぱっちり、起こして良かった~といった感じでした。

そして、急いで<ロストリバーデルタ>へ。
16時のショーに間に合いそうだったので、皆に付き合ってもらって、ハンガーステージで⑧ミスティックリズムを見ました。
幼馴染みが主役を踊っていると聞いて、是非見てみたかったのです。
私はライオンキングが大好きなので、このショーも気に入りました。

そして、満足感と疲労感を感じたところで、お茶をしに<アメリカンウォーターフロント>にある⑨ケープコッド・クックオフへ。
こちらは、ドナルドのボートビルダーというショーを見ながらお茶や食事が楽しめます。



やっぱりもう秋ですね~夕方は肌寒かったです。
明かりの付いたディズニーシーはまた違った良さがあって、帰る私たちに別の楽しみが始まるよと言っているようでした。

出口へ向かいながら見かけたタワー・オブ・テラー、佇まいが格好良かったです。
シングルライダーというのもあるみたいだけど、一緒に乗れる日はいつになるかな?



ディズニーランドに続き、今回も大満足な1日となりました。
やっぱりいいね、夢の国東京ディズニーリゾート。

たとえ夢の国でも、子供と一緒だと暗くなったら否応なしに退場。
10時間弱居たのに、普通に夕飯の支度をしながら帰ってきたダンナを迎えました。

【東京ディズニーシー】http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/index.html
平坦なランドに比べて、坂が多いので疲れます。スニーカーを履いて行きました。

千葉市花の美術館

2006年09月07日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
今日は所用があり車ででかけたのですが、行きはよいよい帰りはこわいとはこのこと?復路大泣き。
一旦車を停めようと、ちょうど目の前にあった千葉市花の美術館に入ってみました。



ハルキがてくてく歩いて辿り着いたのは、花の美術館ではなくそのお隣のレストラン。
お魚かお肉を選んじゃうようなレストラン?でも、テーブル同士の間隔が広かったのとスタッフの方が優しかったのとで、こちらでランチしてみることに。

コースを食べる間大人しくしていることは有り得ないので、私はパスタ、ハルキはパンとスープを頼みました。
味も良く、雨なのにお客さんが沢山入って賑わっているレストランでした。



では最後に、その後お友達と遊んでいたときにやっと撮れた、ハルキの泣く直前の表情を載せさせてくださーい!



【千葉市花の美術館】http://www.cga.or.jp/004020/
次回はきちんと、花の美術館を堪能しないとね。

恐竜博(幕張メッセ)・美浜園(幕張海浜公園)

2006年09月02日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
幕張メッセで開催されている「世界の巨大恐竜博2006」に行ってきました。

混雑のピークは過ぎたのかな?すぐ入場できました。
でも9月10日までなので、来週末は駆け込み客で混むのかもしれませんね。

時系列で見やすい展示になっていましたが、会場は思ったより狭く、思ったより暗い・・。
案の定ハルキは目をこすり始めたので、これだけは見せねばと恐竜の標本の展示ブースへ急ぎました。



柵を見ているだけかもしれないし、人を見ているだけかもしれません。
でも、ダンナが一通りお話しながら色々な恐竜の標本を視界に入れることに成功。



そして、



私たちも戻る元気はなかったので、後半だけじっくり見ました。
公式ハンドブックを買ったので、時間を見つけてお勉強するつもりです(ほんとか?)。

そして、幕張海浜公園内の美浜園を散歩。



こちら入場料100円で広くはないのですが、久し振りに日本庭園を見て心がす~っと落ち着いていくのを感じました。
こういう休日は、時間の流れがゆっくりでいいなぁ。

4時までに入れば、お抹茶が頂けるとのこと。
空もこんなにキレイでした。



と言いつつ無性に刺激が欲しくなり、夕飯レッドカレーにしたのですが

ちなみにハルキは、美浜園の手前で小石並べをしていた時が一番楽しそうでした。





【世界の巨大恐竜博2006】http://www.kyoryu.jp/index.html

【幕張海浜公園】http://www.cue-net.or.jp/kouen/makuhari/index.html

ららぽーと④(南船橋)

2006年08月31日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
頭痛薬を飲んでしまったので家にいておっぱいになると嫌なのと、買いたいものもあったので、ららぽーとへ。
最近IKEAに押され気味だったので、久々です。

ちょこちょこと買い物をして、くまざわ書店にも行きました。
お行儀良く座って本を読んでいる子供たちを見ては遠い日のことだと思っていたけど、ハルキが椅子に座って本を読む日が来るなんてね。



向かいには、しまじろうのビデオがかかっています。



やっぱりビデオにはかないません。たちまち踊り始めたのでした。



そしてふと横を見ると、CROCSのお店発見!

さすが店舗の入れ替わりの早いららぽーと。
これがお客が離れていかない理由なんですね。

こちらのサンダル、自分の分だけはハワイで買ったのですが、最近小さな子供が履いているのをよく見かけます。
滑らない、砂などが入っても歩いているうちに排出してくれる、疲れない、となかなかの品。

ハワイでは見つけられなかった6-7(13.5cm)サイズのサンダルも豊富にありました。
もう夏も終わりだし、ハルキにはこのストラップのサンダルはまだ早いかなと思い買いませんでしたが、値段もそんなにハワイと変わらずでした。
ちなみに6-7サイズで2800円。



そして、ペタリコひろばへ。

1歳から6歳の子供が遊べるスペースで、確か10分200円(?)20分300円(?)60分600円(?)。
保護者は無料です。



入ってみると、ん?昭和の香りでいっぱい・・。



手作りのおもちゃが所狭しと並んでいます。



ハルキはやボールプールはダメ、こんな感じでビビっちゃいます。

逆に好きだったのがこれ、ボウリング。
一投目。



お、七本。



ニ投目、一本。



結局八点でしたが、この笑顔。良かったね。



あと気に入っていたのが、コマが置いてあるテーブル。
幼い頃を思い出し、やっぱり昭和の香りがするな~と思いながら、回して遊んでいると、



星一徹知ってるの?!?!?!



テーブルをひっくり返そうとするハルキでした。

その後IKEAへ。
いつも遊んでいるお友達と合流して、嬉しそうにベタベタしてました。
少しずつ、お友達と遊べるようになったと感じる今日この頃。
ママ、ママ、っていうのも減ってきているように思います。

購入したばかりのGAP KIDSのパジャマを早速着させられ、おやすみなさ~い。



【ららぽーと】http://www.lalaport.net/pc/top

千葉そごう⑤

2006年08月04日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
通い過ぎ?また行ってきました、千葉そごう。
今日は、ママ&ベビー3組で久しぶりの再会。

まず、B1Fのフードコート内にある自然食バイキング「はーべすと」へ。
私たちはすぐ案内されましたが、その後長蛇の列が・・
12時前までに入店するのがお勧めです!

内容は、とってもいいです。
味も、とってもいいです。
人参粥もあったので、離乳食の赤ちゃんにもいいですね。

完了期のハルキは、食べられるものばかりだったんじゃないかな。
でも現在食べるのイヤイヤ状態で、ほとんど口にしなかったのが大変残念でした。

そして子供フロアで遊ばせた後、お茶しようとB1Fのフードコートに戻りました。
外の広いスペースには子供たちの大好きな階段もあったので、遊ばせるのに良さそうでした。

そう、実は今日会ったお2人、このブログの存在を知っていることが判明して(恥ずかしー!)、写真を載せさせてもらえることになりましたー。

以下、こどもフロアで遊ぶ子供たち、です。













ショウタロウママ、驚きましたか~?

【千葉そごう】https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page/512/dynamic/top/Top

IKEA(南船橋)③

2006年08月03日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
暑くて暑くて、ベランダでプール開きをしようかとも思ったけれど、結局IKEAに行ってきました。

木でできた車のおもちゃで遊んだり。



キッズスペースで遊んだり。



キッズメニューに付いてきたこのサメ、気に入って放しません。







本当に楽しそう①



本当に楽しそう②



滑り台で遊んだり。





最後にちょこっと、ショールームを見て回ったり。





本来このために行くんだろうけどね
今日は、おやつを食べに行ったような感じでした。



でも本当に楽しそうにしていたので、行って良かった!

今日はとても混んでいて、駐車場に停めるのも一苦労。
ほとんどが、夏休みと思われるお父さん&子供を含んだ家族連れでした。

あと2日くらいで、来場数200万人を迎えるというIKEA。
200万人目のお客様には、サプライズがあるそうです。
踏んじゃったりして?!

【IKEA船橋】http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html



IKEA(南船橋)②

2006年07月19日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
本日2度目のIKEA。

というのも、・・。

その前は、偶然お友達から連絡があったので、意を決して、一緒にハローワークに行って来ました。
雨だから空いているのでは?との期待通り、30分かからず手続きが終わったのは良かったのですが・・。

まだまだエネルギーは余っているだろうと、IKEAへ行き、遊ばせました・・。
今日は初めての滑り台も滑りました、何度も・・。
気に入っていたおままごとセットも買ってあげました、家でも遊べるように・・。





でも、寝たのは11時過ぎ
しかも、ぐずり付き

雨の日の過ごし方、難しいです。
梅雨明けしたら日差しに負けちゃいそうでイヤだなーと思っていたのですが、梅雨が長引いている今、梅雨明けを待ち侘びております。

【IKEA船橋】http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html

IKEA(南船橋)

2006年07月14日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
話題のIKEA!

ワタシの運転で行ったのですが、駐車場には赤ちゃん連れの優先スペースがありました。
両脇に余裕があるので、車も駐車しやすいし、ベビーカーの上げ下ろしにも便利。
子連れ客を大事にするIKEAのスタンスが伝わってきます。

仲良しママ&ベビーを乗せて行き、そしてメキシコから一時帰国のママ&ベビーと合流し、「はじめまして」。

そこで行動開始!とならないのが我らのパターン。

まずカフェで休憩です。
ドリンクバーも200円だし、このキッズメニューも295円、安い!



カフェの隣りにはキッズスペースがあり、優雅にお茶しながら子供の様子が見えます。
はずなのですが。
何回か別の子供の悲鳴が聞こえてきたので、目を離さないほうがいいと思った私たち。
優雅とはほど遠く、急いでコーラ飲み干したのでした。



まず2Fからぐるり。
ママトリオ大興奮で、どんなに買うんだろうって感じの盛り上がり。

いくつものお部屋がコーディネートされているのですが、触ってもいいので安心していられます。
子供をベビーカーから降ろしてあげられる、このようなショールームは理想的でした。

1歳の子供たち3人は、歩き回れてとても楽しそう。
色んなお友達の家を訪問している気分なのかな?
それか、全部おもちゃに見えているのかな?

体を使って思い切り遊べる場所、





手を使って細かな遊びができる場所、もあります。



そして、1Fをぐるり。

しかしレジを通ってみれば、皆そんなに買ってません。
レジの前で冷静になった私たちママトリオは、半分以上戻したのでした(スミマセン・・

ちなみに、おむつ替えもこんな可愛い場所でできます。



最近暑くて、既に日差しに負けそうなので、避暑地として度々足を運ぶことになりそうです。

その後は、我が家で夕食&トーキング。
彼女を自宅まで送ったのはいいけれど、結局12時を過ぎてしまって・・。
悪友でごめん。

【IKEA船橋】http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html
きっと、週末は混んでいるのでしょう。
やっぱり、平日の夕方辺りが空いているんでしょうね。

千葉そごう④

2006年07月13日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
最近、できる限り午前中は公園に行ってます。



普段、慎重派のハルキですが、この滑り台に対してはかなり大胆!



飛び込みます。



ところで、ずっと舌を出しっぱなしなのはなぜ?



この様子、もう一回滑ろうとしてるみたいです。



この日の午後は、リニューアルした千葉そごうに行ってきました。
ママ&ベビー3組で、「暑い~暑い~」と言いながら。

お友達が教えてくれたのですが、千葉駅ではベビーカー(それもアップリカのベビーカー)の貸し出しサービスをしています。
他の駅にも、このサービスが広がっていくといいな~。

まずはランチ。
リニューアルして初めて、地下のフードコートに行ったのですが、赤ちゃん連れが沢山でした。
ベビーチェアもあるし、フードコートの気軽さ&気楽さがいい感じです。

そして、やっぱり外せないのが子供フロア。



十分遊ばせました。



でも、飽きてくれません。
一体、いつ飽きるの?



仕方なく、帰りたくない~と喚く子供たちを抱え、撤収。

疲れたので、お友達が見つけたオーロラモールの4Fにある「La Maison ensoleille table(ラ・メゾン アンソレイユターブル)」でお茶しました。

キッズメニューもあり、期待大のお店。
よく行く場所なので、こんな素敵なカフェを知って嬉しくなりました。
次回はこちらでランチを食べよ~っと。

【千葉都市モノレール・無料貸出ベビーカー】
http://www.chiba-monorail.co.jp/babycar060401.html
【千葉そごう】
https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page/512/dynamic/top/Top
【オーロラモール】
https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page/952/dynamic/top/Top

オレアジ(海浜幕張)

2006年07月07日 | 舞浜・船橋・幕張・千葉
昨晩、あんなに遊んだのになかなか寝ないハルキに参ってしまい、ハルキが寝た瞬間ベッドに入ったワタシ。

ダンナは、誕生日なのに何もしてもらえず不貞寝したと思ったのでしょうか、昼間「今日早く帰れるよ。外食する?」とメールがありました。

我が家は、家族だけで外食することはほとんどありません。
ダンナが白いご飯が大好きで、家で食べたいと言うから。

でも今日は、夕飯作らなくていいんだ!と嬉しくなり、海浜幕張にあるお気に入りのレストラン「オレアジ」に行ってきました。

シャンパンで乾杯してから、赤ワイン。

そしてお料理はアラカルトで、
夏野菜とコンソメジュレ、お肉のタルタルとパン。
牛蒡と鶏煮込みのトマトソースパスタ、白身魚とからすみのぺペロンチーノ。
鴨のロースト、鯛のグリル。

もうどれもウマスギーーー

けれど、ハルキがじっとしているわけがありません。
最初は大人しくしていたものの、徐々にうーうー(歩かせろー歩かせろー)と呻きます。

他のお客さんの迷惑になるから外に出ようかと話していると、お店の方がアイスクリームを出してくれました。
「皆さん、これが一番効くようです。」と。

確かに。よく分かっていらっしゃる。
急に静かになりました。

しかしそれも束の間、お店の方のご好意により(強制退去ぢゃないよね?)、テラス席に移動することになりました。

そして、デザートとコーヒーは諦め、アイスを買って帰宅です。

滅多にない外食じゃないかーと諭しても分かるはずもない1歳児との外食は、やっぱり難しいですね。
ハワイで毎日外食できたのは母と義母のおかげだったんだ、と改めて実感した誕生日ディナーとなりました。

*********************************

ちなみに、ハルキが4ヶ月の頃、同じお店に行った日のことが書いてあったので載せてみます。

家で授乳して、海浜幕張のお気に入り「オレアジ」へ。
前菜(サーモンとネクタリン、真鯛と〆サバ、エビとオクラ、シイタケと鶏)すやすや
ピザ(オレガノとチーズとガーリック)起きる
パスタ(エビとバジリコトマトクリーム)泣きそう
メイン(鴨コンフィ)泣き出す。交替で抱っこ
デザート(アイス、ガトーショコラ、パンケーキ、クリームブリュレ)今にも大泣きの様子なのでカフェオレ一気飲み

そして帰りは、今まで我慢してたんだから許してよって感じの大泣きでした
ふ~、コースはきつかった・・。
4ヶ月になってから自己主張が激しいので、気軽に外食できません。

*********************************

4ヶ月の時も、1歳3ヶ月の今も、外食の難しさは同じでした・・。

【オレアジ】http://www.oreaji.com/index2.htm