goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ちゃんとおでかけ♪

赤ちゃんとおでかけした記録です。(主に東京と千葉)参考になれば嬉しいです。おすすめスポット、こちらにも教えてくださ~い。

おわりに

2006年10月02日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
今日で、ハルキは1歳6ヶ月になりました。
ハルキ語を話し(いくつかは理解可能だけど)、ふざけたりします。自己主張も激しいです。
そう、気付いたらもう赤ちゃんではなくなっていた。
ということで、「赤ちゃんとおでかけ♪」の更新は今日で終わりにしようと思います。

8ヶ月間記事をUPしていたのですが、本当に楽しかった。
アクセス数が上がるにつれて、私の中での優先順位もどんどん上がっていきました。
毎日たくさんの方が見てくれていたのが励みで、でかけてくれる方がいたらいいなと思いながら書いてました。
もしこのブログを読んでそこへでかけてくれた方がいたならば、本当に嬉しいなと思うのです。

読んでくれた方々、どうもありがとうございました。
そして、急にやめてごめんなさい。

ブログ更新に使っていた時間を何に使えばいいのだろう・・
困ってしまいそうです。

東京タワー/リリー・フランキー

2006年07月28日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
来週には梅雨が明けそうですね。

先週の土曜日は用賀にある先輩宅にお邪魔して、ハルキは4歳と2歳の美人姉妹に遊んでもらい、ダンナはちゃっかり誕生日を祝ってもらい、ワタシは美味しいお料理を食べる暇がないほどマシンガントーク。

翌日はダンナがヨットに行っちゃったので、今日はどうしようと思っていたところ、ハルキ発熱。

体力を発散させる方にばかり注力してゆっくりゆったりを忘れてた、と反省するも、突発性発疹でした。

病院で「別名キス病と言います」と言われて、ドキッ。

食べない、寝ない、泣き喚く。
なかなかきつかった1週間がやっと終わろうとしています。

ちょっと楽しかったことと言えば、ハルキが寝ている間に「一度は食べたいあの店のタイ風グリーンカレー」を食べたことくらい。
大好きな「メーヤウ」が監修していると知って、是非食べてみたかったもの。

そして、本題のレビュー。

涙しながら、読み終えました。
息子の、母への愛の話です。
母になった私は、この手の話にめっぽう弱いです。
息子がこんな本を書いてくれて、リリーさんのお母さんは幸せだ。

プッと吹き出す面白い場面あり、涙が勝手に流れる悲しい場面あり、リリーさんの家族の話なのにこちらまで懐かしいような気分になる(昭和の香り?)いい本でした。

映画化もドラマ化もされるようだけど、本は超えないと思うので見ないだろうな。

もう読まれた方も多いと思いますが、お勧めです。
「東京タワー、読んだ?」周りの人にそう言いそうです。

誰か/宮部みゆき

2006年06月09日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
また宮部みゆき。
なので、物語の設定が巧妙・語彙が多く表現が豊か・そして江東区が出てきます(今回は事件の起きた場所)。

“ほのぼのと幸せな主人公が追いかける事件は、とてもささやかなものになりました。”とあるように、謎解きの要素やドキドキするものはないけれど、「持つ者」と「持たざる者」の交流に考えさせられたり、“子供はすべての暗闇にお化けの形を見出す。”“どれほど祝福され成功した結婚でさえも、どこかに親不孝の要素を含んでいるものだ”など、印象に残る文章も多くありました。

ただ宮部作品を崇拝し過ぎているのか、面白いんだけど、面白くなかったよ・・。

お取り寄せ

2006年06月07日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
すみません・・最近、めっきりおでかけしてないのですよ。
ハルキの体調が不安なので、公園行ったりお散歩したり、ハワイまではゆるゆると暮らすつもりです。

このブログを見て下さっている方でハワイ好きな方がいらしたら、是非是非お勧めレストランやスポットを教えてください

おでかけネタがないので、今日は、お取り寄せにはまりそうになった時期(ハルキ0歳の時)のお取り寄せネタでも書いてみます。

①お取り寄せ☆R.Lのワッフルケーキ



旅行も行けない、美味しいものを食べにも行けない、お酒も飲めない。
で、辿り着いたのは甘いもの。

楽天市場で大賞を取ったというエール・エルのワッフルケーキをお取り寄せしてみました。
20個とも味が違うので、選ぶのが楽しい。
賞味期限は着いた日を入れて2日しかないけど、いくつも食べられる。
パッケージがおしゃれなので、何だか嬉しい。
味は100円強ならいいよね、という感じ。


②お取り寄せ☆成田ゆめ牧場のウシマロ



楽天市場で人気の、超濃厚牛乳を使ったマシュマロ。
中にチョコが入って牛柄になっているので「ウシマロ」。

マシュマロにしかないあの弾力感、そして結構甘くていい感じ。
コーヒーに浮かべると、それだけで幸せになりました。

でも送料入れて2500円・・、マシュマロなのに。
リピーターにはなれません。


③お取り寄せ☆釜庄のアリスの焼きチーズケーキ



冷凍で届きました。14日も賞味期間があるので嬉しい。
まぁ、食べ始めたらあっという間なんだけれども。

手書きのメッセージが付いていたのですが、こういうことがお客の心を掴むのね。

今は友達が来る日を狙ってお取り寄せするけど、送料入れて2800円。
送料高いけど、ワンクリックで買えてすぐ届くのと、人気と知ると1度食べてみたいというミーハー心は満足です。


④お取り寄せ☆富久屋のくず餅



最近は果物を食べるようにしていたのですが、このくず餅、後輩に勧められてお取り寄せしました。

豆くず餅・あずき・もも・あんず・抹茶・カフェ (な順番)
くずってどんな味でもつけられるんだなぁと感心しました。
毎日食べても飽きるどころか「明日は何にしようかな」と楽しみになってました。

スイーツ万歳!!!

幸福な食卓/瀬尾まいこ

2006年06月02日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
『幸福な食卓(瀬尾まいこ著)』、賞を取った作品なので読んでみました。

『父さんは今日で父さんを辞めようと思う』という文章から物語は始まります。
自殺未遂をしたお父さん、家を出て暮らすお母さん、優しいお兄さんに囲まれて育つ『まじめにできてる』妹が物語を綴るのですが、それぞれは明るくて優しいのに、家族としてはちぐはぐになってゆく・・。

以降、<ネタバレ>ありです。

温かい気持ちになる文章で気持ち良く読み進めていたのにだけど、起承転結の結の部分で急に妹の恋人が事故死。
その死を期にちぐはぐだった家族が再び揃って歩き出すのですが、取って付けたようなその終わり方にがっかり。
読者に明るい未来を予感させたいという作者の気持ちも分かるんですけどね。

ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン

2006年05月23日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
『孤宿の人』の次に読んだのがコレです、ダン・ブラウンの『ダ・ヴィンチ・コード』。

映画もこの20日に公開されましたね。
ハルキがいるので観に行くのは難しいですが、どんな風に映画化されたのか大変興味があります。

ストーリーはスケールの大きなサスペンスで、スリリングなところが『twenty-hour』のようです。
上下巻で事件が起こり解決、その期間が丸1日。
こちらの主人公ロバートも、ジャックの如く、よく体力持ちましたって感じですね。
そして恋愛もちょっぴり含んでいるところもまた、『twenty-hour』テイスト。

そして、“事実”というページが最初にあり、シオン修道会やオプス・デイという組織、そして芸術作品や建築物、文書や秘密儀式に関する記述は事実に基づいていると書かれています。

サスペンスにハラハラしながら、その周辺に書き込まれていることが事実なんだと思いながら読み進むので知的好奇心も満たされる、というのがこの作品の魅力でしょうか。

ダンナは登場人物が極端に少ないところが覚えやすくて良かったと言ってました。
登場人物の多い翻訳物が苦手な人にもお勧めできるかも。

とことん調べ上げた力作という感じで、いたるところに薀蓄でした。
ほとんど忘れてしまったのが悲しいところですが。

キリスト教について、キリストの子孫とは?その子孫は続いているの?
またレオナルド・ダ・ヴィンチについて、絵画に隠されたものが意味することとは?
22歳の卒業旅行で行ったきりのルーブル美術館、30代のうちにまた足を運びたいと思いました。

孤宿の人/宮部みゆき

2006年05月21日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
本のレビューをしたいと思いつつなかなかできずにいたのですが、そろそろ記事をアップしようと思い立ちました。
自分のための記録メモであって、皆様の役に立つような立派なことは書けないので悪しからず・・

少しずつ読み進めた宮部みゆきの長編の時代物『孤宿の人』。
『火車』や『理由』もいいけれど、やはり時代物は天下一品ですね。
宮部みゆきと出身地が近いので、深川の地名などが出てくるとワクワクするのだけど、四国が舞台のこの作品、宮部作品の中で一番好きかもしれない。

舞台は讃岐国丸海藩。
海と山に囲まれた風光明媚なこの場所で、自然の驚異を恐れ敬い暮らす人々。
そこへ『悪霊』と恐れられる罪人、加賀殿が流されてくることになる。
と同時に起こる奇妙な事件の数々。
そして、加賀殿とまだ少女の『ほう』の交流。

しかしそのほうの『無知』は、災い転じて福となすとばかりに『無垢』となり、阿呆の『呆』から方角の『方』、最後にはタカラの『宝』と呼ばれる。

うさぎの宇佐、舷洲先生、啓一郎、渡辺一馬、嘉介親分、花吉、英心和尚など、海外小説の如く登場人物をまとめておくれ~って数の登場人物なのに、どのキャラクターも生き生きと描かれているので自然と頭に入ります。

最後は悲しい場面がいくつもあり涙するけれど、不思議と心地良い、周りの人にも勧めたい一冊でした。

携帯バトン♪

2006年04月01日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
第1号コメントをくれたへみぃさんが、ブログの醍醐味?であるバトンを渡してくれましたー。

この携帯バトンは、指定された5文字を、自分の携帯で変換して出てくる候補上位5位まであげるというもの。
へみぃさんの指定の5文字は、「か」「き」「の」「た」「ね」。

ではでは、いってみまーす


Q1.「か」の変換候補上位5位は?

鎌倉 → 鎌倉彫り。これは母の趣味です。今展覧会の最中だとメールが。
買うもの → ダンナがスーパーで食材調達する時は、『買うもの』メールを送ります。
カトキチ → その筆頭。冷凍のカトキチうどん、我が家では冷凍庫常備の一品です。
風邪 → この言葉、最近よく見聞きしてますわ・・。
隠した → 何か隠したっけ?これ、ちょっと気になります。


Q2.「き」の変換候補上位5位は?

今日は → これは頻繁に。
昨日は → これも頻繁に。
気力 → 気力なかったらごめんなどと、ある意味無気力を表したはず。
来てもらおうかと → ビンゴ。来てもらおうかと、気力ないから、と続いたんだね。
牙 → ムムム。牙ってどんな時使ったんだ?木場の打ち間違え?


Q3.「の」の変換候補上位5位は?

イッコも出てきません・・。
「の」ってメジャーなひらがなと思ってたけどそうでもないのね、と新鮮な発見をしちゃいました。
ほとんど助詞での活躍なのね。


Q4.「た」の変換候補上位5位は?

食べちゃって → やっぱり。変換する前から『食べる』関連の言葉だと思いましたよ。
炊いてるから → お米かおかゆ、だね。
端午の → 端午の節句のお花のアレンジを教えてもらう予定があるので。
体力 → 余ってる、か、衰えた、ですね、きっと。
太陽 → 外は太陽の光が降り注いでいるのに家で看病だよ・・と書いた気が。


Q5.「ね」の変換候補上位5位は?

熱が → これはハルキの発熱のことですね。
寝ているので → これもハルキのこと、きっと。
寝てます → これもね。
寝ちゃって → これもだ。
寝たきり → えっ?これは??


Q6.Q5の1位~5位の言葉で文章を作ってください。

ハルキは熱が出て寝ているので、ダンナも寝てます。ワタシもついつい寝ちゃって、家族で1日中寝たきりでした。
(全く面白みがなく、もーしわけない)


Q7.次に回す平仮名5文字をどうぞ。

ワタシは、家にいるときや急ぎでないメールは全て、パソコンから返信してます。
速さが全然違うから。
よってワタシの親指、かなり運動不足と思われます。
ということで、指つながり「く」「す」「り」「ゆ」「び」


Q8.次に回す人5人をどうぞ。

あの・・5人もいないんですが。
ブックマークさせて頂いているのぶさんとmakikoさんとakinasuちゃん、もしももしも時間があったらお願いします・・。
面倒だったら全然スルーで構いませんので!
そして、もしもこの記事読んで、自分の携帯で調べてみたいと思った方がいたら、是非バトン受け取ってくださ~いな。

おーわり


はじめに

2006年02月07日 | はじめに・バトン・本レビュー・記録メモ
2005年4月生まれの男の子のママです。
ハルキ→←ハルママ

『赤ちゃんとおでかけ♪』というブログを始めました~。
赤ちゃんと外出した記録(主に東京と千葉)をレポートしていきます。

まずはアウトドア宣言
今年は赤ちゃんと、西へ東へ遊びに行きます!
引きこもらないように、このブログが張り合いになればいいなと思ってます。

あと、読んだ本の記録をメモ程度に書いていきます
DISCASでDVDのレビューを書いているのが便利なので、
(ブックマークに登録したので、宜しければ見てください。DISCAS会員の方、『参考になった』ボタン、クリックして頂けると嬉しいです♪)
たいしたことは書けないと分かりつつ、本もレビューしたくなっちゃいました。

どうぞよろしくお願いします