goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ちゃんとおでかけ♪

赤ちゃんとおでかけした記録です。(主に東京と千葉)参考になれば嬉しいです。おすすめスポット、こちらにも教えてくださ~い。

自然食バイキングはーべすと(青葉台)

2006年09月17日 | 青葉台周辺・横浜周辺
夕飯は、朦朧としながら『自然食バイキングはーべすと』へ。
千葉そごう店に行ったことがあるので、子連れには間違いないだろうという安心感があって。
最近、どうしても子供重視のお店選びになってしまいます。

テーブルの間隔が広い、子供用の椅子がある、木のお皿やプラスティックのコップがある。
照明が明るい、お客さんのほとんどが子連れ。
やっぱりこちらのレストラン、子連れにでした。



お味の方は、自然食と謳っているだけあって全体的に薄味。
ダンナは物足りなかった?ようでしたが、逆に、ハルキには安心して食べさせることができました。
母としては、普段の何倍もの食材を食べさせられたことにもう満足。



そして大雨で写真は撮れなかったのですが、趣ある外観でした。

最近、自然食レストランが増えつつありますが、大歓迎の傾向ですよね。
そして大抵、3、4歳まで無料なのが嬉しいですね。

【クリエイト・レストランツ】http://www.create-restaurants.co.jp/

ボーネルンド(横浜みなとみらい)

2006年05月05日 | 青葉台周辺・横浜周辺
まず、最近CMで流れている栗原はるみ「私の住みたい家」by木下工務店。
(のぶさん、行ってきましたよ。ウフフ
贅沢なレイアウトなのですが、生活の動線が考えられた家。
我が家の生活に取り入れられそうなことはないかな~と思いながら、見て回りました。



住宅展示場に行ったのは多分初めてでしたが、遊べるスペースがいくつかありました。
子供が飽きてしまっては、親もじっくり検討できませんものね。
そしてちょっとした食べ物もあったりするので、安く過ごしたい日にいいのかもしれません。

昼食を済ませ、ボーネルンドへ。





この辺りの大型遊具はまだ無理だったけれど、











この通り、腕をまくって遊び、高速ハイハイで次へ移動してました。

最後に、横浜そごう(リニューアルして立派ですね、レストラン街)の銀座アスターで夕食をとり、横浜へのおでかけはおしまい


留守にしている間にもなびいていました、我が家のこいのぼり。



やねより たかい こいのぼり
おおきな まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは  こどもたち
おもしろそうに およいでる

おとうさんとおかあさんとこども、ではなく、おとうさんとこどもたち、なんだね。

そして私たちの帰りを待っていました、我が家の五月人形。



ハルキを産んですぐ初節句で慌しかったので、五月人形を買うことに前向きではなかったけれど、届いて実際飾ってみたら、赤と黒とゴールドの感じが気に入ったのでした。

【栗原はるみ「私の住みたい家」】
http://www.kinoshita-koumuten.co.jp/chumon/tenji/kanagawa/yokohama_3/index.html

【ボーネルンドホームページ】http://www.bornelund.co.jp/#

こどもの国(横浜市青葉区)

2006年05月04日 | 青葉台周辺・横浜周辺
次に向かうは『こどもの国』。
これまた、ワタシとハルキは初めてです。

入ってびっくり
めちゃくちゃ広大
なのに、人口密度高い



レジャーシートをひいてお昼を食べさせてから、『こども動物園』に入ってみました。
初動物園のベビーハルキにぴったりの規模。
うさぎを膝に乗せたり、やぎに餌をあげたり、動物と触れ合うこともできたので、なかなか良かったかな。

何度来ても、いくつになっても、楽しめそうな場所でした。

ちなみに、授乳室もあるし、ベビーカーも貸してもらえますよ。



夜は居酒屋。



あらあらハルキくん、ビール飲みたそうですね。





実はこのお店、親戚がやっているんです。
藤が丘駅から5分くらいのところにあって、お刺身や日本酒が充実している居心地の良いお店だと思います。
もしこの記事を見てくださったお近くの方がいらしゃったら、是非行ってやってくださいね~

【こどもの国ホームページ】http://www.kodomonokuni.org/

グリーンハウス(青葉台)

2006年05月04日 | 青葉台周辺・横浜周辺
5月3日は義兄宅訪問
豪華な手料理を遠慮なく食べ続け、夕方は皆で多摩川の土手をお散歩。
その間ずっと姪っ子がハルキと遊んでくれて、夜は義母宅泊

なんてラクな一日なの~

今日明日の2日間は、横浜で過ごします。

まずは、青葉台の老舗(?)グリーンハウスでランチをとりました。
ワタシとハルキだけ行ったことがなかったので、楽しみにしていたのです。
そして子供にはおもちゃのサービスがあったりと、子連れにも評判が良いと聞いて。
でもハテナ、そのサービスありませんでした。
ちょっと残念でしたが、テラス席が心地良かったです。
ここが8階なんて不思議。



撮ってる時は気付かなかたのですが、まぁハルキくん、足をテーブルに乗せちゃって。
赤ちゃんじゃなかったら許されない態度です。
あ、赤ちゃんでも許されないか?

【グリーンハウスホームページ】
http://www.dstyle-web.com/area-aobadai/greenhouse.htm
http://www.gurupita.com/clients/0002044989/detail

つづく

蟹漁師の家(青葉台)

2006年03月04日 | 青葉台周辺・横浜周辺
本日の夕食は、青葉台の『蟹漁師の家』へ

ハルキは初めて、ベビーガードなしのベビーチェアにチャレンジ。
(一応バギーは持って入ったけど)
ベビーチェアをテーブルにくっつけたら、意外に大人しく遊んでくれたので、
両手が塞がっちゃう蟹もゆっくり食べられました~。

ベビーチェアの有無さえ確認すれば、気兼ねなく外食できるわ~と嬉しくなりました。
そういえばもう、ハルキも11ヶ月です

お昼に法事があって、豪華に寿司やら天ぷらやらを食べたので、
適当に蟹のお刺身なんかを食べた後、蟹パスタ・蟹チャーハン・蟹ビビンバをシェア。

それにしても今日は、色んなもの食べたなぁ。

【蟹漁師の家ホームぺージ】http://www.hitjapan.co.jp/aobadai.html
いかがですか?
ファミレス風ですが、店員の対応が良いので、赤ちゃん連れでも安心でした。

そしてサカノボリますが・・本日は青葉台散策してました

まずファーストシューズをやっと購入。
アディダスの新商品も惹かれたけれど、ファミリアのくつ(その名もKUKKU)は、
底が歩行初心者(←ハルキ)に優しい皮だったので、12.5cmをお買い上げ~BYばぁば。
キャンペーンをしていて、ファミリアのフォークが付いてきました



2歳までは、0.5mmずつ買い換えるくらいの気持ちで、足を大切にしてあげて。
赤ちゃんの足は軟骨でできているから、レントゲンにも映らないの。
前聞いたこのセリフが印象的です。

次は歩き始めたらになると思うので、アディダスの新商品(すくすくファースト)にします。

そして無印のカフェでコーヒーを飲んでいると、トリップトラップの椅子が置いてあるのを発見!
離乳食とか食べさせてもいいなら、かなり使えますよね、うんうん

ちなみに、我が家もトリップトラップ使ってます。


今年の元旦でーす

伊達巻からいただきまーす

そして西松屋へ。なんと、初西松屋です。
赤ちゃん本舗では超ポイントゲッターなんですが。
安い服買うぞ~と意気込んだのですが、高い所にもあって探しづらい・・萎えました。(といっても10着買ったけどね。)
選びやっすい、買いやすいに~しまつやというCMはなんなんだ~と叫ぶダンナ。

本日、『ベビー&トドラー』と書かれているのを何度か見かけたのですが、
トドラーって知ってます?

電子辞書で調べると、Toddler:N よちよちあるきの幼児、歩き始めの子。

ワタシ今日、初めて知りましたやばい?