goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ちゃんとおでかけ♪

赤ちゃんとおでかけした記録です。(主に東京と千葉)参考になれば嬉しいです。おすすめスポット、こちらにも教えてくださ~い。

日本橋三越②

2006年09月11日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
今日は、月島のお友達のワンちゃんに会いたい&買ってきてもらった洋服を取りに行きたいのと、日本橋三越で8月に出産したお友達のお祝いを送りたいのとで、実家にハルキを預け1人ででかけました。

ん?1人で歩くと、違和感があります。
そして、いつもはベビーカーか抱っこ紐だけど、いかに悪い姿勢で歩いているかを実感・・しゃんと背筋を伸ばさないと。
でも、軽やか~小さな行動でも、自分が思うより何秒か早い。

日本橋三越は頻繁に行くので、着くと気持ちが高ぶります&落ち着きます。
新館の5Fでお祝いを送ったのですが、おままごとの遊び場やでんしゃの遊び場がありました。





ハルキ連れてきてあげれば良かったかなと思った瞬間、早く帰りたくなりました。

【日本橋三越】http://www.mitsukoshi.co.jp/shop?EcLogicName=storeinfo.storetopInfo&tenpoCd=10
新館はあちこちにソファが置いてあり、おばさま達やママ達がゆっくりおしゃべりしています。
母や義母もよく利用します。私も落ち着く場所です。

春秋ツギハギ②(日比谷)

2006年05月27日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
ニューヨーク駐在から帰ってきた友人のおかえり会。
またここにしちゃいました、日比谷の春秋ツギハギ。
いつも7人で集まるのだけど、今日は4人。

「りんごジュースありますよ」と言われて「ではお願いします」
「うどんありますよ」と言われて「ではお願いします」
でも、りんごジュースが900円(!)、うどんが840円。
ハルキのランチは、私たちが食べたお刺身定食よりも高かったのでした



友人がふざけて、ハルキにイヤリング

1歳過ぎてから、電車でも動きが激しいし大声出すし、ベビーカーからは抜け出そうとするし(とっても危ない)、おでかけが大変になってきました。

【春秋ツギハギホームページ】http://www.shunju.com/ja/restaurants/tsugihagi/

由庵(銀座)

2006年05月25日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
五月晴れだー
お天気の心配をしないでお出かけできるのは久しぶりなので、チャンスとばかりに、地元のお友達&ベビーと銀座へ行ってきました。


ハルキ:「お出かけの装いですが、ボク達どこへ行くんですか?」

「赤ちゃんメニューがあるから、1歳になったら食べさせたいね。」と言っていたお友達お勧めの『由庵』へ。



出てきました、キッズメニュー。



実はワタシもこのお店が好きで数回行ったことがあるのですが、いつも夜だったので、赤ちゃんメニューがあるのが何だか不思議。

エビフライやナポリタンが入ったお子様ランチはまだ無理なので、1歳からのメニューを用意してくれているのは嬉しい限りです。

私たちは迷わずオーダーしましたが、ベビーのランチ1200円を高いと思うかどうかは意見の分かれるところかな。



かわいい
ワタシの作る食事とは、見た目も食材の数も大違い。
ママ達も満足だったし、肝心の2人もよく食べてました。

でも2人、うろちょろうろちょろと落ち着きがありません。



掘りごたつだったのですが、そんな2人に業を煮やしたスタッフがパーテションを置き、帰る頃には『個室』になってました 笑

座敷担当の方は「やっと帰ったわ」と思ったことでしょう。
すみません←ママ2人
でも、懲りずに使わせてもらおうと思ってます。
赤ちゃんメニューあるんだから、仕方ないよね

バーニーズ行って、タリーズ行って、お天気同様、気持ちも晴れた1日となりました

【由庵ホームページ】http://www.niki-restaurant.com/g_yuan/index.html
1歳からのキッズメニューがあり、大人の膳も美味しいので、ママ達のランチにとてもです。





クアアイナ&イーズ(丸ビル)

2006年04月25日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
またまた大学時代の友人と、またまた丸ビルで待ち合わせ。

まず5Fのクアアイナへ直行!

やっぱり美味しいな、アボガドバーガー。

吹き抜けになっていて、テーブルの間隔も広いので、居心地が良いです。

そして、またお茶しに1Fのイーズへ行く我ら。

このフレンチトースト+ソフトクリーム+ベリーはまた食べたい味。

ちなみに丸ビルは、赤ちゃんに優しいことを発見!
2Fに授乳室が、そしていくつかのフロアに多目的トイレがありました。
ネットで調べた際知ることができなかったので、驚きでした。
と同時に、ベビーカーを沢山見た訳が分かりました。

【丸ビル(丸の内)レストラン検索ページ】http://www.marubiru.jp/02_shop/list_restaurant.html

スペインクラブ(月島)

2006年04月22日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
今日は経堂で用事を済ませ、豊洲にできたパークシティのモデルルームでお友達夫婦と待ち合わせ。
一通り見た後、スペインクラブで食事しました。

高層マンションともんじゃ焼き店が並ぶ月島の一角にあるこちらのお店。
倉庫を改装した店内には、スペインのものが置かれ、スペイン人のスタッフがいて、下町にいることを忘れてしまいます。
とても居心地の良いレストランで、勤めていた頃よく利用させてもらいました。
(実は、ダンナとの初デートもこちら。)

そんな感じのお店なので、子供仕様にはなってません。
でもスタッフの方が、肘掛けのある椅子に何枚か座布団をひいてハルキ用の椅子を作ってくれました。
照明も暗いし、赤ちゃん連れにはお勧めできませんが、スタッフの方は優しい対応でしたよ。


イベリコ豚様の足。この生ハムは、脂はすごいけど最高。

スペインクラブでは大好きなデザートも頼まず、その後お友達夫婦のお宅にて紅茶3杯も飲んでしまいました。(酔ってた証拠。)
ワインを飲みつつ、イベリコ豚やパエリアを食べ、気持ち酔い土曜の夜でした。

【スペインクラブホームページ】http://www.spainclub.jp/

梅の花(晴海トリトン)

2006年04月05日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
昨日は、近所のママ友達が我が家へ来てくれて、お誕生日会をやりました。
ハルキもお砂場セットとお風呂セットのプレゼントをもらって、ママ大喜び。
皆が帰ってから、子供がプレゼントをもらうってことが親としてこんなに嬉しいものかとしみじみ感じ入った次第です。

本日は、このの中、晴海まで行って参りました。

実は私、トリトンにある会社に勤務していたのです。
そして今日は、同期5人とランチの約束。
4人はまだ働いているのですが、1人は二人目臨月。
ラストチャンスだから雨にも負けず行くと言うので、私も抱っこ紐で行ってきました。

予約は2500円のコースからですが、子連れ2人のために個室を予約しておいてくれました。
なので、ゆったりランチ。
久しぶりに再会した友達もいたので、話に花が咲きました。

コースの豆腐しゅうまいをハルキが美味しそうに食べたので、買って帰りたかったな。(荷物が多くなるから断念したけど)
私自身も妊婦時代、太りすぎ(14キロ・・)でよく食べてたんですよね。
豆腐なのに美味しいし、冷凍もできるヒット商品です。

会社には立ち寄らなかったけれど、懐かしい匂いを嗅いで、働いていた頃を思い出しました。。

【晴海トリトンホームページ】http://www.harumi-triton.jp/
エレベーターの手前になぜか5段の階段があったり、あまり子連れに優しくないかなー。

【梅の花ホームページ】http://www.umenohana.co.jp/body2.html
こちらは全国展開しているし、個室だし豆腐だし、子連れに優しいお店の代表格ですよね。

日本橋三越

2006年04月02日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
今日4月2日でハルキ1歳になりましたーパチパチ
といっても皆でのパーティは来週なので、今日はちょっとハルキを意識した普通のおでかけ。

まず、京橋のイデミスギノ再挑戦。



しかしまたケーキは完売(13時頃)・・仕方なく焼き菓子を買いましたが。

そして、日本橋三越です。
こちらにはハルキが生まれてからも頻繁に訪れているので、勝手が分かっていて過ごし易い。

まず赤ちゃん休憩室へと思ったら、ん?笑っていいとものスタジオがあるぞ。
とりあえず寄り道してカシャリ。



全国銘菓展にも心を奪われつつ、赤ちゃん休憩室へ。
個室の授乳室が2、3室とオムツ替えシートが5、6シートありますが、そんなに広くはありません。


指を指すのが大好きです。

いくつかベビーチェアが置いてあるので、まず腹ごしらえ。


引き出しも大好きです。

用事を済ませた後ハルキ孝行しようと子供フロアに行くと、キャンプネポスのキャラクター(着ぐるみ)が来ていました。



本当は地下でお弁当を買ってお花見と思っていたのですが、雨雨雨。
北の丸辺りで桜を眺めて帰ってきました。




ちょうど桜が綺麗に咲く頃に生まれたので、毎年お誕生日に同じ桜を見せてあげたいと思うパパとママです。

ハルキが生まれて1年間、ママはとっても楽しませてもらったよ。
これからもよろしく。



サンフルーツで見つけたケーキでお祝い。
喜び食べる息子と「1歳の誕生日にぴったり」と満足顔のママに、パパも安心顔。



-めでたしめでたし-

【日本橋三越ホームページ】http://www.mitsukoshi.co.jp/nihombashi/
リニューアルして、年代問わず楽しめるようになったと思いまーす。

胡同マンダリン(丸の内)

2006年03月30日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
今日は大学時代の友人と、丸ビルの入り口で待ち合わせ。
京葉線が便利なのでよく丸の内には出没するのですが、ベビーカーでの丸の内口は初めて。

と、丸ビルに入る直前、行く手を阻む階段が・・。
呆然としていると、おじさんがベビーカーを担いで上ってくれました。

八重洲口は、エレベーターとスロープで行けるのにね。

ちょうどランチタイムは終わった頃でしたが、ざわざわしていたので、古河ビルの胡同マンダリンを目指しました。

こちらに来たのは3回目でしたが、今日頼んだ定食1500円は大ヒット!
まずマーラーカウが出てきて、サーモンのロールキャベツ、マグロやタコが胡麻に絡んだ海鮮丼、そして13時以降にオーダーするとデザートとコーヒーが付くとのこと。

オフィス街で、ランチタイムを外すのはいい技ですね。
赤ちゃん連れでも気兼ねなく食事ができるというメリットもあり、このお得感。
ここの13時からの定食ランチ、オススメです。

ハルキがウ○チをしていることに気付いたときも、店員さんが気を利かせてくれて、空いている個室を貸してくれました。
その個室がまた、大きなソファと低いテーブルでいい感じだったので、今度利用したいと思いました。
古河ビルだから、たくさん駐車場もあるしね。

そして、オペークで久しぶりにアドレナリンが出たので買い物した後、丸ビルへ。
ハルキに音の出る絵本を買ってあげて、クアアイナでお茶しました。
(スタバは狭かったので断念・・)

ここのクアアイナ、広々としていてベビーカー組も見かけました。
広くて過ごし易い空間なので、4月になったらまたランチしようと約束し、
前回の教訓を生かし、5時には東京駅を出たのでした。

明日は高校時代の友人宅(西船橋)に行くので、9時には寝かせたかったのですが、結局11時過ぎ。
せめて10時までには寝かせたいのですが、最近難しい・・。

【胡同マンダリンホームページ】
http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/l1-ak17_a100096.html
次回はソファ&テーブルの個室で、気兼ねなくお食事を楽しみたいです。

無印良品有楽町

2006年03月08日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
先日青葉台の無印良品に行きましたが、今日は有楽町の大き~い無印良品でお友達と待ち合わせ。

折角バギーを持って出たのでイケテルレストランに行きたかったのだけど、ちょうどハルキの離乳食の時間と重なり、私たちもランチは『Meal MUJI』で



青葉台と同じく、こちらにもトリップトラップたくさん置いてありました~。
そして、使っている赤ちゃんも沢山いました~。
早速ハルキも、トリップトラップに座ってランチです



『ベビールーム』には、授乳室1室・オムツ替えシート3つ・給湯と、デパートレベルの設備。
そして、シンプルでかわいいベビー用品が沢山売っているので、ママとベビーがたくさんいます。

ハルキには『プレイランド』で思いっきり体を動かしてもらいました~、これからバギーに大人しく乗ってもらうためにね



空いている時間もあるようです。



その後のショッピング(買いたいんだけど買いたいものが見つからなくて、買いそうで買わないショッピング)に、ぐずることなく付き合ってくれたハルキ、さすがだぞ~パパよりえらい?!

【無印良品有楽町ホームページ】http://www.mujiyurakucho.com/
赤ちゃんに優しいです。いかがですか?
ワタシはココ、銀座での待ち合わせの定番になりそうです。

春秋ツギハギ(日比谷)

2006年02月25日 | 銀座・丸の内・日本橋・晴海
シカゴ駐在時代に超仲良くしてもらったお友達夫妻が日本に戻りました。
何が食べたいだろうと悩みに悩んで選んだお店は、春秋ツギハギです

照明が暗いので、ハルキは本領を発揮できなかったけれど
(大人しくて大人達にとっては丁度良かった)、
内装もセンスが良くて、居心地もいいし、赤ちゃん連れにも使えるお店だと思いました。

まず、個室がたくさんある。
ただ座敷はなくて、テーブルか掘りごたつなのが残念なところ。
(掘りごたつだとハルキ落ちます・・

あと、日生劇場のビルにあるので駐車場に困らない
銀座辺りでご飯を食べようとすると、遠くに停めてテクテク歩かなきゃいけない場合が多いので(雨だともっと最悪だし)、これはグッド。
もちろん電車でも日比谷駅からすぐです。

そして、店員さんが赤ちゃん連れに理解がある。
授乳したいと言ったら、空いている個室を貸してくれました。

お友達夫婦も、アメリカ人には作れない『創作和食』に感動してくれてたし、
めでたしめでたしランチでした

その後、イデミスギノのケーキを買って、月島の新居を訪ねる予定が、
イデミスギノのケーキは既に完売でした・・NHK効果?それともいつも?
仕方ないので、日本橋三越のダロワイヨでケーキを買いました

【春秋ツギハギホームページ】http://www.shunju.com/ja/restaurants/tsugihagi/
いかがですか?
ワタシはまた利用すると思います。

【イデミスギノの記事】http://www.delicious.ne.jp/html/toku02/kiji02/kiji02_0301_05.htm