最近、Kouがときどき、「おかあさま」と呼ぶ。
たいていは寝床で寝しなに呼ぶ時です。
いったい何で覚えたんでしょ。そんな呼び方?? . . . 本文を読む
あの鳥はなんであんなすごい色なの?
知らなかったので調べてみました。
あれは餌である藻類の色素に由来するもので、フラミンゴという名前もラテン語の「炎」(英語のframeと同根)から来ているのだそうです。
動物園で飼っていると色が落ちてくるので、綺麗な羽色を保つには、餌に色素を混ぜるんですって。
へえ~×15。 . . . 本文を読む
子どもたちを連れて動物園に行ってきました。
Kouはキリンやゾウを見て「おおきい!」と正しい感想を述べたり、サルが木にするするっと登っていくのを見てケラケラ笑ったり、期待以上に楽しそうでした。
去年来たときは、斜面の多さに歩けなくなっていたのですが、今年はなんとか抱っこなしでごまかしきれました。
一番彼が感動したらしいのは、フラミンゴの群れ。
「うわー」と叫び、フラミンゴの札を指差して「これなん . . . 本文を読む
「結婚のカタチ」の後はしばらくテレビのお仕事情報はないかもしれないと覚悟を決めていたのですが、来ました! 公式インフォメより、「大岡多聞事件日誌」(05年1月19日OA)に出演。
判事ものでしょうか? 加藤剛さんネタでしょうか?
とりあえず検索してみると、gooで1件ヒット(少なっ)。
TBSテレビ
出演者 :みのもんた,涼風真世,南田洋子,池内淳子,八代亜紀 他
ははあ、みのさんでしたか . . . 本文を読む
13日、来週の月曜日のはなまるカフェのゲストは金子昇。きっと、お登勢の話も出ますよね。製作発表の写真で信吾さんも出たりしないかな~?
今秋発売のテレビブロスに、いろいろと注目の顔ぶれがインタビュー受けてるそうです。週末は本屋に行けるかな。
まずは、来年の大河ドラマで義経の子ども時代を演じる神木くん。この子、カツラも似合うんだな~。
それから仮面ライダー王蛇だった萩野崇氏。
それから、まんま越前リ . . . 本文を読む
公式サイトによると、「2005年1月下旬 感涙のロードショー」だそうです。
感涙ってなんだ。
あと1月下旬といえば、今からひと月余りしかないのに、日程はわからないのか?
という疑念はさておき、まずはオダギリくんを拝むのがよろしかろう。わくわく。
この前TVではバイオリンを教える役でしたが、ここではギターを教えるのね。
パッチギ!公式サイト
「パッチギ」がハングルで「頭突き」とか「突き破る」意と . . . 本文を読む
福岡県に立田川工業高校という学校があります。
そこの生徒が、養護学校にペグなどの手作りの教具を贈っていると聞きました。
(ペグというのは、棒を穴にはめるといった、目と手の協応を育てる教具です。作業療法なんかではお馴染みです。)
そのほか、体の不自由な子どもが、寝たままで身長を測れる「寝たまま身長計」なんかも工夫して作られているそうです。
こういう形での交流がもっともっと、いろんな地域で盛んになる . . . 本文を読む
尾篭な話で恐縮。
あいかわらずオムツのとれないKouです(爆)。
最近紙オムツのことを「パンパーツ」と呼びます。どこで覚えてきた、そんな言葉。
トイレに連れて行くと緊張のあまりチンチンしぼんじゃって、あぶら汗を垂らさんばかりのありさま。
学校では1~2度トイレで排泄、が成功したらしいのですが…。
家では、台所の片隅にアコーデオンカーテンで区切れる半畳ほどのスペースを、Kouは「ひみつのへや」と呼 . . . 本文を読む
自閉症なだけでなく、アレルギー体質でもあるKou。
まだクリスマスケーキを食べたことがありません。
健診で、ケーキやプリンの絵を見せて「これなあに」ってやったりしますが、
「すみません、うちの子、アレルギーで、そういうのはほとんど見たこともないんです」
って叫んでました、私。
ケーキが食べられなくても、食べ物に不自由するわけではないので、アトピー体質自体は、ちっとも可哀想なことではないと私は思 . . . 本文を読む
おもな出演者のコメントが公式サイトにアップされてます。
主要キャストのみなさん、役柄の衣装で臨まれたようで、金子@土方、ヒゲなど生やしています!!
そして信吾さんのコメントがいつもどおり笑え……いえいえ、ほほえましいです。
そして原作にもなかった謎の女、お玉の正体が早くもネタバレされてます。 . . . 本文を読む