東京モーターショウが気になり、ついに今日はモーターファンの別冊特集号を買ってしまいました。ドイツのフランクフルトモーターショーのハイブリッド車攻勢もすごかったですが、日本メーカーのエコカーの出展もかなり幅が広いです。
トヨタや三菱以外では、スバルがG4eという電気自動車のコンセプトカーを出展しています。次世代リチウムイオンバッテリーを搭載して、200kmの航続距離、フル充電に8時間。15分でも . . . 本文を読む
今月下旬から、幕張メッセで開催される「第40回東京モーターショー 2007」で、本ンダは、ハイブリッドスポーツ車のコンセプトモデルを発表しているというニュースがcarviewのサイトに掲載されていました。フロントは昔のホンダF1を思わせるデザインで、フロントフェンダーからリアヒップまで切れ上がったシャープなサイドラインとなっています。これで、燃費が45km/L以上なら買うかも知れません。もしホン . . . 本文を読む
ハイエコポンの友人でドイツ、フランクフルト在住のユージさんのブログ「Licht aus Frankfurt」にフランクフルトモーターショーの取材記事の掲載が始まりました。欧州メーカーが出品した各種ハイブリッド車の写真も掲載されていて必見です。これからはじまる東京モーターショーでは日本の全メーカーが、ハイブリッド車や電気自動車の市販版モデルをそろえて欲しいですね。 . . . 本文を読む
今フランクフルトで開かれている、モーターショーでは欧州メーカーが一斉にハイブリッドのコンセプトカーを発表しています。まず、メルセデス・ベンツ、BMW、ポルシェ、オペル、シトロエン、プジョー、ボルボなど、まだ漏れているかも知れません。しかも(バイオ)ディーゼルハイブリッド、プラグイン、極めて電気自動車に近いハイブリッドなど、多種多様なコンセプトが提示されています。いつ、市販車として投入されるかが問 . . . 本文を読む
スウェーデンの自動車メーカー、ボルボが現在開催中のフランクフルトモーターショーに、プラグインハイブリッド車「リチャージ コンセプト」を出展しているというニュースです。carmodeのサイトに掲載されていました。その記事によると、エンジンのエネルギーは、駆動用には使わず、全て発電に回されるタイプのようです。(GMの「ボルト」と同様)。電池はリチウムポリマーで、各ホイールにモーターを搭載した、インホ . . . 本文を読む
NIKKEINETの9月5日に、トヨタ自動車が電気自動車で実績のあるフランス電力(EDF)と提携し、プラグインハイブリッド車の開発や実験を共同で実施することにした、というニュースが掲載されていました。フランス国内では街頭に200カ所の充電システムが整備されていると、記事に書いてあり、こんなところにも同国の企業と共同開発するメリットがありそうです。
2年前、ドイツのフライブルクを訪れたとき、電気 . . . 本文を読む
プジョーに続いて同じフランスのシトロエンは、フランクフルトモーターショーでこちらもディーゼルエンジンのハイブリッド・カーのコンセプトモデル『Cカクタス』(C-Cactus)を発表するというニュースがResponseのサイトに掲載されていました。肝心の燃費は83マイル/ガロン(35km/リットル)とプリウスと同等の性能を有しているもようです。注目すべきは室内装備を簡素化し、パーツを同等の車の約半分 . . . 本文を読む
今月開催されるドイツのフランクフルトモーターショーで、フランスのプジョーがハイブリッド車のコンセプトモデルを発表するというニュースがcarview.co.jpのサイトに掲載されていました。
308ハイブリッドHDiがそれで、プジョー初のディーゼルエンジンのハイブリッドモデル。「110馬力の1.6リッターHDiに22馬力を発生する電動モーターを搭載。ほかの2.0リッターHDiを搭載する308モデ . . . 本文を読む
8月30日のNIKKEI NETに、アメリカのGMなどが2010年までに電気で走る車を市場に投入し、ハイブリッド車で環境対応車の先を行く日本車を追走するという趣旨のニュースが掲載されていました。GMの電気自動車は「シボレー・ボルト」で、すべて電気モーターで走り、エンジンはバッテリー充電用に使われるだけというものです。高性能なバッテリーが量産化できればかなり売れると思います。発電用エンジンならバイ . . . 本文を読む
9月11~23日にドイツで開催されるフランクフルトのモーターショウで、オペルがディーゼルハイブリッドのコンセプトカーを出品するというニュースがcarmodeという自動車情報サイトに掲載されていました。欧州ではディーゼル車が燃費の良さから人気ですが、これをハイブリッド車にするのですから、もともとの燃費の良さ+ハイブリッド化による省燃費と相まって期待が出来そうです。報道によると3リッターカーでありな . . . 本文を読む