goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイ・エコ・ポン

環境によいことをハイと受けてポンと行動する

オールA

2009-08-15 23:09:56 | 日時計ウェイ
 先月、職場で行った健康診断の結果票が届きました。封を開けて見ると、すべての項目でAが付いていてBはありませんでした。しかも、右の視力(眼鏡付)は、1.2から1.5に上がっていました。先日眼鏡店で測定した結果は本当だったのでした。うれしい。健康がありがたい。ただそれだけで極楽世界だ。但し、「間食は控えめに」という医師のコメントがつけられていました。 ◆写真は、なんだか「A」に見える夜の東京タワー . . . 本文を読む

また来て下さいランチ

2009-08-15 22:39:01 | 日時計ウェイ
 東林間のラ・フェットでランチを済ませ、レジで支払いをしようとすると、お店のシェフの息子さん(小学生)が、私のすぐ横で出口のドアに手をかけているのです。店員から釣り銭を受け取ってドアに向かうと、その男の子がドアをあけてくれて、「ありがとうございました」とニコニコ顔でいうのです。「はい、ごちそうさまでした」と応えると、その子は「また来て下さい」とはっきりと大きな声で言うのです。「はい、また来るからね . . . 本文を読む

あのあの人、誰だっけ・・・

2009-07-30 22:10:54 | 日時計ウェイ
 眼鏡屋さんで見かけた眼鏡フレームのポスターにタレントの北川景子さんが出ていました。私が「この人は、昔活躍したタレントに似ているよね」と妻にいうと、「誰?」と聞くのです。そこで、思い出そうとするのですが、いけません。まったく名前が出てこないのです。顔は確かに浮かぶのですが、名前が思い出せません。  場所を眼鏡屋さんの隣のレストランに移して、そこで思い出そうとするのですがやはり名前が出てきません。確 . . . 本文を読む

視力が改善

2009-07-30 07:55:27 | 日時計ウェイ
 昨日は、いつも掛けている眼鏡のヒンジ部分のパーツの交換で、妻と二人でつきみ野にある眼鏡屋さんに行きました。パーツを交換してもらっている間に、眼鏡フレームのコーナーを見ているとよさそうなものがあったので、黒いふちのものを新たに購入することにして、眼鏡2個体制でいくことにしました。  そこで、視力検査をしてもらうと、担当の店長さんがなんと近視が1段階よくなっているというではありませんか。「遠視が進ん . . . 本文を読む

バドミントン第2ラウンド

2009-07-09 17:37:29 | 日時計ウェイ
 休日のランチを妻と二人でビストロキでとりました。今日はパスタのボンゴレビアンコを頼みましたが、エビ、イカ、貝がたっぷり入っていて、美味しかったです。デザートは前回同様、妻が塩アイスと、私はバジルのソルベと桃のコンポートをいただきました。  その後、ビストロキ近くの公園で二人で2回目のバドミントンをしました。町中としては広め公園ですが私たち二人で独り占めでした。相変わらず、初心者マークの飛(?)ん . . . 本文を読む

世界にまだ10冊しかないハイエコ本!

2009-07-01 21:34:05 | 日時計ウェイ
 自宅へ帰るとオンデマンド印刷で注文をしていたハイエコポンのブログ集第2弾が到着していました。このVol.2はVol.1より40頁ちかくページ数が多いのです。ブログではハイブリッドカーの動向を追いかけてきましたが、2007年のyearbookであるこのVol.2を読むと、今日のホンダの新型インサイト、トヨタの新型プリウスの爆発的な売れ行きが起こった理由がわかります。  さて、このブログ本をお申し込 . . . 本文を読む

絵封筒に初挑戦

2009-05-28 17:38:00 | 日時計ウェイ
 ハイエコポンの5月20日の記事で紹介していました、アトリエTKさんが主催する「光のギャラリー ~絵手紙・絵封筒展」が今月26日(火)から開催されています。本日は午前10時から、絵封筒愛好家で生長の家総裁の谷口雅宣先生を講師に招いて、実際に絵封筒制作の手ほどきを受けるという「ワークショップ」に参加して参りました。会場は、東京駅近くの「ていぱーく(逓信総合博物館)」2階展示室で開催。まず、最初、講師 . . . 本文を読む

「光のギャラリー ~絵手紙・絵封筒展」にハイエコポンの絵手紙も展示?

2009-05-20 20:02:07 | 日時計ウェイ
 ハイエコポンのブログ仲間で職場の同僚のアトリエTKさんが主催する「光のギャラリー ~絵手紙・絵封筒展」が今月26日(火)から31日(日)まで、東京駅近くの「ていぱーく(逓信総合博物館)」2階展示室で開催されます。谷口雅宣・生長の家総裁の絵封筒作品や、谷口純子・白鳩会総裁の絵手紙作品をはじめ、全国の「光のギャラリー」ブログユーザーから寄せられた絵手紙、絵封筒が展示されます。はずみで新米の私の絵手紙 . . . 本文を読む

母の愛は理を超える

2009-05-09 23:46:37 | 日時計ウェイ
 小学生の頃、私は頭を丸坊主にしていました。当時は父がバリカンで散髪をしてくれていました。ある日、自宅の広い庭で遊んでいると屋敷林か何かに蜂の巣があり、その蜂に頭のてっぺんあたりを刺されてしまったことがありました。「ヒーヒー」言っていると、母が出て来て、常備している富山の薬箱から「ムヒ」という虫さされに効く軟膏を出して来てくれ、刺された箇所に塗ってくれたのでした。この軟膏は鼻にスースーするメントー . . . 本文を読む