5月に入って強風と天候不順の為なかなか釣りに行くことが出来ません。
それではと、先週不調だったリールのメンテナンスでもと思い
バラスと、螺子が硬い・・・
なんとか外すと、何か感触が違うやな予感

螺子が途中で折れてしまいました。
このダイワのリールも2000年に購入したので15年目。
かなり老朽化していましたが、それより古いリール45Tは有りますが、
ここ近年は新しいリールには設備投資していませんでした。

まぁ、自動車だって15年も使うと老朽化しますから、仕方ありませんので。
とりあえず組みなおしして、パーツ取りの機材に格下げ。

同系リールは何台かありますので、どこかのリールで不具合はあった時の予備品にしましょう。
宜しければ、バナーをぽちっとクリックしてくださいね。
にほんブログ村
それではと、先週不調だったリールのメンテナンスでもと思い
バラスと、螺子が硬い・・・
なんとか外すと、何か感触が違うやな予感

螺子が途中で折れてしまいました。
このダイワのリールも2000年に購入したので15年目。
かなり老朽化していましたが、それより古いリール45Tは有りますが、
ここ近年は新しいリールには設備投資していませんでした。

まぁ、自動車だって15年も使うと老朽化しますから、仕方ありませんので。
とりあえず組みなおしして、パーツ取りの機材に格下げ。

同系リールは何台かありますので、どこかのリールで不具合はあった時の予備品にしましょう。
宜しければ、バナーをぽちっとクリックしてくださいね。

ほんと、高くついてしまいました・・・・
まぁ、何とか組みなおしとして、不恰好ながらも使うことが出来そうです。
でも、この古いリールメーカーでオーバーホールしてくれるのかな・・・
以前は自分でチャレンジしてましたが歳と共に億劫になり人様頼りですな。
一昨年に古いリールかなりの台数処分してしまいました。
よく考えたら15年も酷使したんですから凄いですよね。
しかも、腐食した訳でないですから。
まぁ、楽器ならもっと持つんですけど。
ご指摘の通り、メンテナンスが一番重要なのかなと思います。
ダイワのZ45Cの螺子はアルミなのでありえないくらい
弱いです。
しかも、緩み防止剤も塗布してあるし。
それでも、腐食は全くありませんでした。
外見の傷は多いですけど。
穴を開けなおすか、ボディーを買うか迷っています。
いえいえ、まだまだでしょ?
老朽化していればあんなに硬い竿は振れません
新しいリールも欲しいけど、お金が無くて・・・
15年も使用していたのですね
釣りの道具に関してはまったくわからないのですが、
潮風にあたって15年も持つというのは、凄く耐久性があるんだなぁと思いましたよ。
いずれにしてもメンテナンスは大事ですね
檸檬のけいいちです。遊びに来ました^^
ネジ! こんなケースもあるんですね・・・。愛着のある道具にショックなパターン。
私は以前に、プラスチックのネジに交換して、変に固着させてしまった事があります。経年も避けられませんが、潮にあたると色々ありますね。
とりあえずは膝関節の入れ替えですかね(笑)