goo blog サービス終了のお知らせ 

投げ釣りマンドクセー

釣り 投げ釣り 

かみそり

2008年11月22日 22時18分01秒 | 刃物
今日は疲れたので釣りにいけず、ハゴトコの薄い髪を目立たなくする為に、床屋に行って来た、元来単純なハゴトコは映画のローマの休日に出てくる男優(昔、映画屋に居たのに思い出せない)に感化されてレーザーなるものを使っている、(もちろん銭湯で使うと変人扱いされるので普通のかみそりを使うが)15年前に床屋のオヤジから譲って貰った物だ。
 何年もかかって何とか生き締めにならないように剃れる様になった、この刃はステンレスだ、その後日本剃刀も貰った、これは鋼だしかも安来鋼の青紙2号だ、実はこの手の日本剃刀はもう入手が困難だ、青紙2号は白紙に比べて非常に硬く脆い刃だ、簡単に刃にひびが入る、貰った時も刃が大きくこぼれていた、この剃刀も知り合いの砥ぎ屋に出してリペアした。
確か700円位か、完璧に刃が付いた、生き返ったのである、そしてハゴトコはこの剃刀も使っている、出来れば一生使いたい。
道具とは巡り合わせである、一生使える道具に巡り合えれば人生が豊かになる、別に高価な物で無くていい、そんな道具に巡り合いたい。
道具は使いこなせて初めて役に立つ、技術である、金は盗めば捕まるが、技術は特許が無ければ関係ない(本当か?)だから床屋から剃る技術を毎度盗んでいる、というか教えて貰っている。
釣りも同じで上手い奴が居たら見習う。
マァ頭の悪いハゴトコはなかなか上達はしない。

出刃包丁

2008年11月14日 20時50分32秒 | 刃物
包丁についてチョと、釣りをしたら魚を捌く訳ですよね。すると包丁の出番です。
私は小出刃を使っています、鋼の包丁で切れ味抜群、骨もすぱすぱ、やっぱ道具だよねー。鋼も種類があって私のは白紙と言う素材だそうです。刃物の鋼は日立金属が有名らしいい、安来鋼と言うらしい、安来節なら知っているが。
包丁もメンテが大事良いものを大事に使うことだから自分で刃を研ぐこれ重要だよね、ただ何回かに1度はプロに頼んで刃を付け直す。ついでに刃物の知識を頂戴する。まあ知り合いの砥ぎ屋もよく付き合って教えてくれるわ、ノウハウなのにね。
今日はこれから室蘭に出撃だ。合言葉は今日も御安全に。