goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

入道ヶ岳(R5.3.27)

2023-03-27 15:48:00 | 四国を越えた山山

今日は三重県の山へ。

朝1時30分松山出発。夜間割引を使って。

眠かったが8時に登山口の駐車場へ着いた。

神社で安全祈願、8時10分出発。

桜の向こうが登る山やろう。

標識があるので道を間違うことはない。

井戸谷コースを登って、二本松尾根コースを下りてくる。

砂防ダムを横切り、

朝早いのでもう疲れ気味。

植林地を登る。

お助けロープがあるが、いらんな。

沢沿いを、

おい!おい!、沢の岩場を登るのか。

よく見ると歩きやすい場所がある。

シロバナネコネメソウ、

この辺りは花があるので楽しいな。

これもネコノメソウの種類かな。

この白いのはどこにでもおりそうやな。

ヤマルリソウやな。

ケマンの種類やな、終わりかけ。

避難小屋の中、

花が見れて足取りも軽くなった。

出た!!!今日のお目当て、ミノコバイモ。

木の根元にも。

気持ちのええ登り道。

ここにも3株。

その近くにおるのをむりやり中を。

これはやばいぞ、崩れそうな場所におるが。

登山道から少し離れたところに福寿草が残っとる。

花が小ぶり、

見れてよかったな。

後ろから登山者が、ミノコバイモ目当てやった。

カタバミ、

アオイかサイシンか?

まだおる、うれしいな。

頂上が近いな。

下界を、今日は高速道路の亀山あたりで大事故があった。

下界の道路が混んどった。

尾根に着いた、北の頭に行く。

馬酔木のトンネルを通って、

風が強く寒い、

とりあえず御在所岳を写す。右。

馬酔木をくぐり、奥宮へ。

最後は入道ヶ岳へ。

10時50分、到着。

 

頂上は寒い、風のこんとこでお昼にしよう。

ゆっくりコーヒーを飲んだら下山するか。

馬酔木の道を、

頂上を振り返る。

しきび、

このコースは花がない。

これはフタリシズカやないか。

植林地を、

13時、駐車場へ帰ってきた。

宿へ行く途中入道ヶ岳を。

.

朝早ようて疲れたが楽しい山やったな。今日は泡をのんだらバタンキュー

やな。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイちゃん)
2023-03-30 20:37:40
ミノコバイモを見に、わざわざ四国からや?こがいなキレイな花も
有るんやナーシ?初めて見た。何?8時間掛かったかなし?この日は、よいよ事故が多てなあ。帰りはしんどいけん、気を付けて帰っちゃんなはいや!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。