2月に雪で撤退した捻山へ。
8時、下山する予定の近くに車を置き出発。
シャガ、
成地区の諏訪神社、
急階段を登って本殿へ、
本殿の右から登る。
少し急登、
すぐに作業道へ、
作業道の真ん中にワラビか、
作業道や尾根道を登り鉄塔跡に着いた。
ここからは鉄塔巡視路を登る。
少し明るい場所、
すぐに鉄塔に着く。
リンゴタイム。
拡大して霞んだ石鎚山が左に、
右に次の鉄塔、左は臼坂の三角点かな、あの尾根を行く。
巡視路を、
尾根に着いた、
しばらく尾根を外れて北に向かう巡視路を行くと、
段々捻山の尾根から外れるのでこの青いテープから尾根に向かって登る。
目印になる木、
尾根に着くと祠跡かな。
踏み跡がしっかりした尾根道、捻山はもうすぐ。
9時50分、捻山頂上、三角点。
お昼には早すぎるので二度目のリンゴタイム。
つわなを剥いだあとで爪が黒いな。
この標識はひっくり返っていたので起こしてやった。
展望も無いのですぐ下山。
右から登ってきたが、左に赤いテープがあるので左に進む。
途中でテープが見えんようになった、適当に下れ。
おかしいな外れよるので、途中で尾根に帰るとテープがある。
少しウロチョロしたが登ってきた電力の標識まで帰ってきた。
ここから尾根を行くとすぐに鉄塔、
登ってきた鉄塔が見える。
ここからは尾根道を、
踏み跡もしっかりある。
このテープは山登りの人が付けたのか、山仕事の人が付けたのか迷うが
今日は山登りの方の気がするな。
まっすぐは下山道、右は臼坂三角点へ行く。
ついでに臼坂三角点まで行こう。
三角点まではすぐ、
ここは平成27年にリーダーさんに違うルートから連れて来てもらった。
三角点 臼坂773m。
引き返し下山道を、このへんはええが、
お地蔵さん付近から尾根道を間違わんようにスマホのGPSを確認。
植林地の幅が広くなったので方向を間違わんように、
ウロウロしながら、踏み跡を見つけた良かった。
この辺も尾根が二股になっとるので左方面の尾根へ、
急な下り、木に縋りながら、
通せんぼ、
やれやれ、林道に下りた、
ちょっと昼が過ぎたが、ここの明るい場所でお昼にしよう。
お昼を食べ作業道を行くとすぐ舗装道路に出た。
あとは舗装道路を歩いて帰る。タラの芽やないか。
もらいます。
ここにも、ええ道具があるのよ、
高速道路の横を歩き、
13時15分、車まで帰ってきた。
近くの桜の下で、コーヒータイム。
前から気になって登ってみたかった捻山、周回出来て良かった。