goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

横倉山(R3.9.28)

2021-09-28 20:13:14 | 四国(愛媛以外)の山

4年ぶりの横倉山、ジョウロウホトトギスは咲いているかな。

二人の山仲間の人と一緒に、

しかし高知県に入るとポツポツと雨。

駐車場へ着いてもやまない、カッパを着て行くか。8時50分出発。

登山口に、

雨が降るのでシャッターを押すのが早くてピンズレ。

これはええか、まあまあの急坂を。

これも早押しのピンボケ、シコクママコナ。

岩場もあるぞ。

鎖場も、

雨が上がりそうな雲の雰囲気。

ここからなだらかな尾根道を行き三角点へ。

横倉宮へ、

10時35分、横倉宮。

その先で上臈杜鵑(ジョウロウホトトギス)を探す、この社を通り、

近くに咲いとる花、カラマツソウか、

アケボノソウ、

 

キリンソウか、

4年前の道を探して、

岩場の上に黄色い花、近づけないので拡大して写す。

別の場所を探す、

あったけど足場が悪い、片手で写すと固定されずピントがずれる。

木に縋ってカメラを固定してやっと、

手前の岩場に幼い葉っぱ、

近くでは段々見えなくなった。

帰りにシモバシラ、この前の林道歩きで見た花。

遊歩道に帰り展望台に行く、ミズヒキ。

11時30分、展望台、

お昼、

ガスがぬけ馬鹿の岩場が見えた。

お昼を食べ安徳天皇陵墓へ、

そして神社の鳥居前を通り下山する。

杉原神社の大杉、

5人が手をつながんといけん大きさ。

コンクリート道を下りる。

最後は石段、

後は舗装道路を駐車場まで、

途中の花、道路にも花はおるぞ。

コウヤボウキ、

ナツスイセン、

シュカドウ、

13時30分、駐車場へ帰る。

前半雨に遭ったがジョウロウホトトギスもチラッと見えた。

だんだん珍しい山の花が少なくなっていくような気がする。

あるべき場所にあるのが一番綺麗やないかな。