goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

2024年お正月(R6.1.1)

2024-01-01 16:12:25 | よもやま話

今年の正月は暖かい気持ちのええ天気。

ご馳走、煮物。

豆、かまぼこ、卵焼き(自分が作る、上出来)

アユの甘露煮、

エビなどの揚げ物。

酒は辛口って表示しとるけんええやろう。

雑煮は自分が作る、昨晩からのだしを炊いて、

我が家はほうれん草と蒲鉾のみ、もちろん餅も(キリンじいさんにもらった)

出来た、味付けバッチリ。

正月のご馳走。

食べよったら日の出が、NHKのラジオ塔に。

今年も元気で遊びます。初日の出に挨拶。

年1回の和服を着て、

昼過ぎ甥っこから魚をもらった。

大きいブリ、

カンパチも、

ニンニクたっぷりで刺身やな。

ビールも焼酎もええな。

今年も一年何事も無きよう、普段どおりで。

明日は安全祈願で篠山へ。

 

 

 

 

 

 


大森山散策(R5.11.19)

2023-11-19 15:32:31 | よもやま話

最近近場を歩いてない、

久しぶりに大森山へ行くか。

遊歩道でさっそくセンブリ、今が盛りやな。

今日は寒波が去って気持ちのええ散歩、コンクリート漬けの三角点。

いつもの沖ノ島、鵜来島。

真ん中、篠山。

そういえば前に見える天嶬の鼻は今日は健康ウオークやったな。

遍路道の柏坂もトレッキング空海やな。

どおりで大森山を歩きよる人が少ない。

プラタナスの紅葉もお終いやな。

まだ青いのもおる。

つわなの花は咲き始めで艶がええ。

この青い蝶をちょくちょく見かける。

帰り道にもセンブリ、

ヤマハッカの群れかな。

約2時間の軽い運動、明日はエンドウ豆の新芽が食べられんように

鳥よけネットを張ろうか。

 

 

 


紅葉ドライブ(R5.11.8)

2023-11-08 18:38:31 | よもやま話

ぼつぼつ紅葉がええかな、古岩屋荘あたりに行ってみるか。

その前に見たい花を、

ヤマハッカ、

まだあるキリンソウ、

ヤマラッキョウ、

ツリガネニンジン、

なでしこジャパン、

白いのは、

ウメバチソウ君、

リンドウはまだ目を覚まさない、

ウメバチソウ君、また来年。

久万農業公社で、

美味しそうな落花生500円を買う、つまみに美味いと思う。

古岩屋荘に着くと、

杖を頼りの年配の方が多い、

これは満開やな、

遊歩道も気持ちええ、

イチゴがいっぱい、

長生きしそうな風景。

流れも赤色が反射しとる。

満腹したな。

軍艦島が撮れてなかった。

いつものお水を頂きます。

仁淀川の支流でお昼。

いつものように豪華な遠足弁当。

河原に紅白のゲンノウショウコウ。

地芳峠は快晴、

鬼北町日吉地区ではサクラが、

南予は春やな。今日のドライブ春夏秋冬。

 

 

 

 


亀さん(R5.11.7)

2023-11-07 19:10:42 | よもやま話

この前川遊びをしていたら亀さんの子供を見つけて連れて帰った。

ところが何処かへ行方が分らんようになったが、

昨日ひょくんと家の周りにおった。

早速、水槽に入れとったら、朝見ると後ろに何かくっついとる。

ゴキブリに似た丸い生き物、

剥してやる、

水に溺れよる、

石の上に乗せると、にらみ合い。

亀が負けて別の石に逃げた、

しばらく水槽で戦いが続くな、面白いぞ。

 


お祭り(R5.11.3)

2023-11-03 16:27:00 | よもやま話

南宇和郡内の統一祭り日。

今だコロナと掻きて不足の影響か寂しい。

僧都川の土手を走りよると平城の御旅所。

出し物、牛鬼3体、四つ太鼓1体、子供の天狗、浦島太郎、

神社の神輿は御旅所の中かな。

それでも子供の牛鬼は地区の子供たちが嬉しそう。

せっかくやけん河原に下りて牛鬼の面を写しに、下永の岡の牛鬼。

赤いのは神社の八幡野地区。

四つ太鼓は平城地区か、

浦島太郎、

長崎の天狗の面。

巫女さん可愛いね。

よもじいが子供の頃は20以上の出し物で賑やかやった。

来年はコロの影響がなければもっと増えるかな。