goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

タケノコ、ランチ&リンドウ(R6.2.24)

2024-02-24 15:19:29 | よもやま話

雨の日が続いたな。

今日も曇っとるがタケノコを見に行くか。

長靴の底で探すがなかなか見当たらん。

ちょっと、長靴が引っかかった。新芽が見えたぞ。

小さそう、

途中で折れた、

なんじゃ、食べるとこは無いが。

しばらくウロウロ探す、緑が。

掘り方が悪かった折れた。

引っ付けて写す、まあまあの大きさ。

三番目を見つけた。

今度は慎重に掘る。

無傷で採れた。

その後は見つからん、今日の収穫。

あの小さいのは皮を剥ぐと小指より小さい。

タケノコご飯でもしてもらおうかな。

お昼は宿毛のポマロードヘスパを食べに。

久しぶりやな。

分け合って食べる。

スパのソースが余ったらもったいないのでパンを注文。

パンにソースをつけ食べる。

こんなのも注文、

よう食べません。コーヒーだけ。

帰りに小雨が降りよるけど大森山のリンドウを、まだか。

おお!青いろが、

天気が良かったら開花やったな。残念。

 


天嶬ノ鼻(R6.2.17)

2024-02-17 15:56:33 | よもやま話

久しぶりに天嶬ノ鼻へ行った。

久良の家が途切れたところから県道を歩く。

道路を直しとるな、

スミレ、

離合できるようになったな。

この辺は前のまま、ガードレールはトラロープ、離合は無理。

案内板も消えかかっとる。

注意文、

ぽつんと一軒家へ行く道のように狭いぞ。

もう食べれそうな、つわな。来週は採りに行くかな。

30分ぐらいで着いた。看板が傾いとる。

灯台の周りが綺麗に伐採されとる。

これは?タツナミソウかな。

西海の武者泊方面、天気は最高。

当木島の左右に沖ノ島、鵜来島。

中玉から宿毛湾方面。

浜まで降りるか、

途中の展望所、

下を見ると釣り人、シーカヤックで遊ぶ人。

波の音が大きくなった。

手すりが錆びとる。

綺麗な砂浜へ、

今の時期は海も綺麗やな。

風車の方角、

引き返す、急な階段。

あの釣り人、これ以上満ちてきたらやばいな。

多分今が一番満ちとる時間やろうな。

喉が渇いた、お茶を飲んでのんびり。

養殖の仕事をしよる人たち。

のんびりしたけん帰るか。

ヒメハギかな?

灯台のレンズを写しよったら自分がレンズに映っとる。

ウバメガシの林を、

段畑の跡、

高野長英さんが造った砲台跡地。

浜に下りてみる。

潮が満ちとるがアサリがおらんか掘ってみる、が。

小さい。掘っても掘っても大きいのは出てこん。

仕方ないカニさんと遊ぶか。

軽石をゲット、足裏のマッサージにええな。

車まで帰ってきた。

久しぶりの天嶬ノ鼻、天気がええし、思いついて来て良かったな。

帰りに大森山のリンドウを見に行ったがまだやった。

タケノコとリンドウは今年は遅いな。来週は大丈夫やろう。

 


タケノコ(R6.2.3)

2024-02-03 15:46:49 | よもやま話

午前中タケノコを掘りに行ってみた。

ちょっとふんわりした場所を長靴で払って、

葉っぱの下は木の根っこやった。

次は竹の根、

石、

辛抱強くウロウロ、

おった、今年第一発見。

慎重に掘る、

可愛いいな。

それから30分くらいウロウロ、

石や根っ子ばかり。

また一週間後に来てみよう。

帰りにNHKのラジオ塔がすっぽり包まれとる。

塗料が飛散せんように養生ができたな。

今年最初の収穫、

どうして食べようか?

 

 

 


今日のよもやま話(R6.2.2)

2024-02-02 16:15:26 | よもやま話

朝、NHKのラジオ塔を見ると何かネットのような物がブラブラしとる。

行ってみる、工事関係者の人が居るので聞くと塗装替えと。

中に人がいるような、

ネットが時々動くが人は見えん。

午後からまた行ってみるとネットが大分長くなっとる。

てっぺんのアンテナに人らしき者が動きよる。拡大して、

ヘルメットがはっきり見えた。

もう一人おるな、

高所作業怖いな、

リンドウの開花が遅い、

ようやく先が白くなりかけとる。

今日雨が降ったけん明日はタケノコを見に行ってみるか。

 

 


ご馳走のお正月は続く(R6.1.5)

2024-01-05 18:54:11 | よもやま話

食べ過ぎた、年末年始。

60キロ近くなった、ギョギョギョ、体が重い。

御荘富士から帰ると、

ケイちゃん、サメおじさんがこんな魚を釣ったと。

今日もお正月の続きやな。さっそく刺身で。

甘い、うまい。

このグラタンも、

体重が減らんやないか。

明日もお正月が続きそう。浄土宗のラマダンは何時かな。