吉松ひろむの日記

高麗陶磁器並びに李朝朝鮮、現代韓国に詳しい吉松ひろむの日記です。大正生まれ、大正ロマンのブログです。

やきものの大地 五

2005年12月26日 13時30分11秒 | Weblog
やきものの大地 五
                                         登り窯はやや変形曲がりの蛇窯だ。
 ひと窯の体積はやや小さいが、火回りがうまく行きそうな感じがした。
 窯の反対側斜面はT家の山所(サンソ…墓地)で芝に覆われた饅頭形の祖先の霊が眠る墓が山の上から子孫と順々にならんいでいる。T氏の族譜(チョッポ)を見ると二十三代目だった。
 韓国では祖先発生の地を本貫(ポンガン)と言って互いに見知らぬ人でもこれが同じと分かれば、もう百年来の友人親戚の親しみがわくのである。
 例えば、ソウルでT氏同士が逢って、本貫が京幾道、利川郡、新屯面となったら、大声でアイグーと叫んで抱き合うのは間違いない。
 丁度、おひる時間だったので、作品陳列室隣の部屋で昼食となった。
 大きい机には、ご馳走で机の足が曲がる…と格言があるくらい、小皿に分けたおかずが二十皿ほど並んでいる。
 その数と料理の色だけでお腹がいっぱいになった感じだ。
 韓国では昔から料理の色が決まっていてそのどれかが、例えばノリの黒、メンタイコの赤、菊酢の黄色、野菜の緑、コギの茶などなどを中心にワカメスープ、エゴマの炒め物、サツマイモのナムル、キムチ、スケトウの焼き物、シーフードの肉団子、メンタイコ、千切りダイコンの炒め物、カボチャ、ヒラタケと牛肉炒め、青唐辛子の焼き物、などがずらっと並んでいる。
 食べるだけでは勿体ない(?)ので麦酒(メッチュ)を頼んだ。
 とくにR婦人手製(どこでも手製)コチュジャンの辛さも凄いがその味に深みがあって麦酒がぐいぐい喉を通った。
 U君!(運転手)ご馳走食いすぎて後部が重いだろう!とからかったら、彼はのんびりとイェイ、イェイ!と返事した。

最新の画像もっと見る