吉松ひろむの日記

高麗陶磁器並びに李朝朝鮮、現代韓国に詳しい吉松ひろむの日記です。大正生まれ、大正ロマンのブログです。

昭和の小樽 三十

2005年10月24日 14時19分05秒 | Weblog
昭和の小樽 三十   

 天狗山から見下ろす小樽港は西の高島桟橋、東の平磯岬から東西にはしる防波堤がくっきりと美しい。平磯から突き出た防波堤の突端に白灯台、船舶が入出港する幅三百米くらいをあけて西に赤灯台の防波堤が走る。
 この防波堤は絶好の釣り場所だった。大人逹はもっぱらチヌ釣り専門で子供逹も負けじとアブラコ(アイナメ)釣りに腕を発揮する。 防波堤の内側と外側では波のうねりも違って港内が凪いでる時も外海は一米ほど海面が上下していた。餌はゴカイかホッキ貝のみを使い、浮き釣りである。ほとんどの釣り人は浮きから三米から五米ほどの間隔で餌をつけた錘を沈めている。
 アブラコの方は、底釣り専門で防波堤からすぐ下の海面に錘をつけて手応えをまつのである。
 アブラコの引きは強く、グーンと竿に手応えがくる。
 入れるとすぐ食いつくのはフグかシマダイの子である。
 アブラコがつれるまでそんな小物は針を外すだけで面倒な手間がかかるので小さな引きを感じるとがっかりしなければならない。
 チヌ(黒鯛)の味よりアブラコの方がずっと美味しいのである。 そんな防波堤も海が荒れると波頭が矢のように走り、根元の障害にぶつかって砕け散る。
 そんな光景を十一山のてっぺんから良く眺めた。
 とくに大時化の日の防波堤は悪魔が牙を剥く日である。
 波飛沫が白くあがったかと見る間に怒濤となって矢のごとく東西に走る姿はいかにも男らしく見ていて興奮した。         そんな日は停泊の汽船と汽船が大きくゆれ、港内も白波がたって岸壁から遠く離れて波飛沫がどっと音をたててぶつかる様をわざわざ見に行った。
 しかし運河だけはふだんと変わらず、ポンポン蒸気にいやいや引っ張られて荷を満載した艀が進んでいる。

最新の画像もっと見る