昭和初期の大阪 五十七
金谷点柱(こんたにてんちゅう)
…ヒロちゃん!おおきに!おかげで助かった、夜になると冷えておおごとになるとこや った…
チョンチュおんちゃんはほっとした顔で言った。
…ウメちゃん!なんで穴におったんや?落ちたんか?…
ぼくはウメちゃんをなじるように聞いた。
チョンチュおんちゃんは後でウメ吉が穴におったわけをおしえてくれた。
ウメちゃんは夢でトッケピから告げられたと言う。トッピケはちょうせんのお化けで前にチョンチュウおんちゃんから聞いていた。
阿倍野ケ原のコウモリ森近くの穴に、死んだ母ちゃんがまっとるんや!と言う声を耳にしたのは学校の授業が終わって鐘がなった時と言う。
その声は耳のおくでいつまでも聞こえたと言う。
ウメちゃんの母が死んだのはウメちゃんがまだ赤ちゃんの時と父から聞いている。
まだみたこともない母の娘の時のふるぼけた写真は父からみせてもらったらしい。
白い壁がつづく大きな塀と屋根のついた門の前にたったチマ、チョゴリに丸髷姿の娘で父とけっこんする前の写真と聞いた。
…ウメ吉は感がつようてときどき、わしがはっと思うことをくちばしりよった!死んだ 母ちゃんはとうにあの世や!頭のええウメ吉にはそれぐらいよう知っとるはずなんや が…
チョンチユウおんちゃんは青い顔でつぶやいた。
トッケピの話はなんども聞いていて、悪い鬼になったり人助けをしたり、いろいろの動物にばけたりするおばけである。
金谷点柱(こんたにてんちゅう)
…ヒロちゃん!おおきに!おかげで助かった、夜になると冷えておおごとになるとこや った…
チョンチュおんちゃんはほっとした顔で言った。
…ウメちゃん!なんで穴におったんや?落ちたんか?…
ぼくはウメちゃんをなじるように聞いた。
チョンチュおんちゃんは後でウメ吉が穴におったわけをおしえてくれた。
ウメちゃんは夢でトッケピから告げられたと言う。トッピケはちょうせんのお化けで前にチョンチュウおんちゃんから聞いていた。
阿倍野ケ原のコウモリ森近くの穴に、死んだ母ちゃんがまっとるんや!と言う声を耳にしたのは学校の授業が終わって鐘がなった時と言う。
その声は耳のおくでいつまでも聞こえたと言う。
ウメちゃんの母が死んだのはウメちゃんがまだ赤ちゃんの時と父から聞いている。
まだみたこともない母の娘の時のふるぼけた写真は父からみせてもらったらしい。
白い壁がつづく大きな塀と屋根のついた門の前にたったチマ、チョゴリに丸髷姿の娘で父とけっこんする前の写真と聞いた。
…ウメ吉は感がつようてときどき、わしがはっと思うことをくちばしりよった!死んだ 母ちゃんはとうにあの世や!頭のええウメ吉にはそれぐらいよう知っとるはずなんや が…
チョンチユウおんちゃんは青い顔でつぶやいた。
トッケピの話はなんども聞いていて、悪い鬼になったり人助けをしたり、いろいろの動物にばけたりするおばけである。
大分のケベス祭りってどうも
朝鮮、それも百済や新羅の匂いがするのですが
いかがでしょうか?
代表的な国見の祭、毎年10月14日に櫛来地区の岩倉社で行われるケベス祭。起源や由来は一切不明の、謎のベールに包まれた奇祭です。“蹴火子”のなまったものではないかとされていますが、詳しいことは謎のまま。しかし、かなり古い祭であることは確かで、現在も古式ゆかしい祭典が催されています。
神社を祭る10箇所の集落が毎年交代であたる当番の集落や住人たちのことをいう「トウバ」。神々を迎える建物「カムホヤ」を造り終えると、神々への酒を作る「トウジ」、食事を作る「オカヨ」をくじで決めます。くじは吊りくじと呼ばれ、宮司の祓串に付いたくじの人がご神託を受けた人となります。次は、祭の主役であるケベスの選定。一番激しい動きのケベスだけに、対象は盛年男子だけ。10集落なので10年に1度しか機会はなく、ケベスに選ばれることはほぼ一生に1度のチャンスといえます。その他、神社の御供所からトウバ元への迎えの行列「宮下り」や、身を清める「シオカキ(潮掻き)」、“他家の火を交ぜてはならない(自家の料理しか口にしない)”など、トウバは昔ながらの禁忌をかたくなに守り、祭の日を待ちます。
そして当日。海での禊(みそぎ)をすませ、祭の幕が開きます。甘酒で門出の杯を交わし、宮司がケベスの背中に勝利の「勝」の字を指で記すと、ケベスは境内へ。「火に入りたい」という衝動に駆られ、ケベスの誕生です。ケベスはサスマタと呼ばれる棒を扇子で叩きながら境内を1周すると、猛然と燃え盛る火に向かって走り出します。しかし、待ち受けたトウバに阻止され、あきらめたケベスは再び境内を回ります。同じ動作を繰り返し、次の3周目。トウバの阻む手を振り切ってケベスは炎に突進し、火のついたシダを振りかざします。しかし、またトウバに止められ、また列へと戻ります。
2回止められ、3回目に火に入る所業を3回繰り返したあと、ケベスは最後の突進へ。今度はケベスを阻止したトウバまでが一緒になって火のついたシダを持ち、境内を走り回り、見物人を追い回します。この火の粉を浴びると、その年は無病息災で暮らせるとか。そしてケベスは来年の作物の出来具合を占ったあと、宮司より“優”の評価を背中にもらい、祭は終わりを迎えます。
幾重もの謎に取り巻かれる奇祭・ケベス祭。
その神秘とロマンは現代でも人々の心を奪い、長い歴史を次の時代へと映していくのです。
流石ですね。
皆に知らしめました。
伯父さんのその博識、そして衰えを知らない
記憶力はどこから来るのですか?
再来週の連休、仲間を連れてお邪魔しますね。
裏磐梯の紅葉はどうですかね。
例の蕎麦屋に行きましょうね。