ただいま防災訓練の炊き出し中。災害救助用アルファ化米が炊き上がるのを待っています。
「おやすみ宣言」したばかりですが、ちょっと時間ができたので!
1.袋に入った「アルファ化米」を専用のビニール袋にあけ、

2.お湯を入れ、袋の口を縛り30分ほど蒸らします。

3.焚き上がった五目ご飯を握ってパックに詰めて、できあがり

この一箱で50人分だそうです。でも、おにぎりの大きさはまちまちで何人分できたかは不明です。5箱作りました。
「おやすみ宣言」したばかりですが、ちょっと時間ができたので!
1.袋に入った「アルファ化米」を専用のビニール袋にあけ、

2.お湯を入れ、袋の口を縛り30分ほど蒸らします。

3.焚き上がった五目ご飯を握ってパックに詰めて、できあがり

この一箱で50人分だそうです。でも、おにぎりの大きさはまちまちで何人分できたかは不明です。5箱作りました。
先駆けて、地域で防災の行事があるのは
うらやましいです。
こちらは、そろそろだんじり祭りなので、
そっちが、そわそわして、防災どころでは
ありません。でも気をつけないとね。
HANAさんにもっと時間が出来ますように!(笑
こんなやり方で炊きあがるんですね。
これってば味はどうなんですか~?美味しい?
ウチもこの間避難袋の緊急食の賞味期限チェックと入れ替えをやったとこです(^^
静岡県は気をつけないとね~
すっかりご無沙汰してしまってますが、しんはるさんもお元気そうですね。
これからもちょっとご無沙汰になってしまうと思いますが、どうぞよろしく♪
東海地震が言われ初めてもう30年以上経ちますが、その間に東海地方以外の所で大きな地震があり、人間が自然を予想するのは本当に難しいと思い知らされますね。