以前、車で出かけた2次会の帰り、パトカーにつけられたことがあるとブログでも書いたと思う。もちろん車で行ったからには飲まなかったので、捕まえたお巡りさんも拍子抜けだったでしょう。
このときはパトカーはお店の前に張っていたようです。
いずれにしても飲酒検問は「夜、お酒を飲む場所のそば」というイメージがあったのですが、最近は朝もやるらしい。
なんで、と思いましたが、話を聞いて納得!!
深夜、というか午前様まで飲んだとしたら出勤時にはまだ「飲酒運転」にはならないまでも「酒気帯び」はありそう・・・・。明け方まで飲んでいれば「飲酒運転」もありうる?
人間はひとくくりにはできません。性格はもちろんですが、
たとえば、ヘビースモーカーの人でも長生きの人もいます。
医者「たばこをやめるように何度も言ったでしょ。責任持てませんよ。」
患者「たしかに、前の先生たちにもたばこをやめろと言われたが、みんな私より先に亡くなったよ。わしはもう100歳になるから責任は持ってもらわなくてもいいよ。」
なんてこともあるかも。
さらに、ちょっと前にネットで読んだ記事「スーパータスカー」。
「一度に多くの作業をこなし、むしろ一つだけの作業の時より効率もいい」という人もいるんだとか。
運転しながら携帯電話をし、さらに食事もなんてことも楽々こなしてしまうんだとか・・・。(もちろん、もっと頭を使う作業もできるんでしょうけど、私が思いついたのはそんな程度)
ですが、やはりどんな「スーパーマン」でも「飲酒運転」や「ながら運転」はやめてほしい。自分がスーパーマンだと自覚のある人(いるのか?)も、どうか運転中はクラーク・ケントでいてほしい。
たばこもお酒もほどほどに・・・・。私としては禁煙スペースが増えることはとってもありがたい♪
このときはパトカーはお店の前に張っていたようです。
いずれにしても飲酒検問は「夜、お酒を飲む場所のそば」というイメージがあったのですが、最近は朝もやるらしい。
なんで、と思いましたが、話を聞いて納得!!
深夜、というか午前様まで飲んだとしたら出勤時にはまだ「飲酒運転」にはならないまでも「酒気帯び」はありそう・・・・。明け方まで飲んでいれば「飲酒運転」もありうる?
人間はひとくくりにはできません。性格はもちろんですが、
たとえば、ヘビースモーカーの人でも長生きの人もいます。
医者「たばこをやめるように何度も言ったでしょ。責任持てませんよ。」
患者「たしかに、前の先生たちにもたばこをやめろと言われたが、みんな私より先に亡くなったよ。わしはもう100歳になるから責任は持ってもらわなくてもいいよ。」
なんてこともあるかも。
さらに、ちょっと前にネットで読んだ記事「スーパータスカー」。
「一度に多くの作業をこなし、むしろ一つだけの作業の時より効率もいい」という人もいるんだとか。
運転しながら携帯電話をし、さらに食事もなんてことも楽々こなしてしまうんだとか・・・。(もちろん、もっと頭を使う作業もできるんでしょうけど、私が思いついたのはそんな程度)
ですが、やはりどんな「スーパーマン」でも「飲酒運転」や「ながら運転」はやめてほしい。自分がスーパーマンだと自覚のある人(いるのか?)も、どうか運転中はクラーク・ケントでいてほしい。
たばこもお酒もほどほどに・・・・。私としては禁煙スペースが増えることはとってもありがたい♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます