朝日スポーツ賞とかいう賞を野茂が受賞したとのこと。その授賞式での野茂のスピーチに感動しました。
「賞をあげた方もそのスポーツへの責任を考えてほしい」と言ったそうです。実業団クラブの不振(廃部など)を憂えての発言のようです。もちろん、自身の現役続行の意欲を見せた上でのこと。
NOMOクラブを立ち上げるなど野球界全体の盛り上がりを望む野茂の言葉だからこそ意味があります。そして今までの野茂の業績を考えるとその言葉の重みがわかります。
普段は口の重いこういった人の真実の言葉はたとえ言い回しが下手でも言葉の歯切れが悪くても(野茂がそうというわけではありませんが)とても心を打ちます。
北朝鮮に拉致され帰国した曽我ひとみさんの言葉も同じように感じました。曽我さんもけっして饒舌ではありませんが、彼女の一言一言はなぜかとても心に響きます。
美しい言葉というのはやはり真実の言葉なのだなと改めて感じました。
「賞をあげた方もそのスポーツへの責任を考えてほしい」と言ったそうです。実業団クラブの不振(廃部など)を憂えての発言のようです。もちろん、自身の現役続行の意欲を見せた上でのこと。
NOMOクラブを立ち上げるなど野球界全体の盛り上がりを望む野茂の言葉だからこそ意味があります。そして今までの野茂の業績を考えるとその言葉の重みがわかります。
普段は口の重いこういった人の真実の言葉はたとえ言い回しが下手でも言葉の歯切れが悪くても(野茂がそうというわけではありませんが)とても心を打ちます。
北朝鮮に拉致され帰国した曽我ひとみさんの言葉も同じように感じました。曽我さんもけっして饒舌ではありませんが、彼女の一言一言はなぜかとても心に響きます。
美しい言葉というのはやはり真実の言葉なのだなと改めて感じました。
息子さんの体調はどうですか?
わたしも野茂さんすきです。
ちょっとシャイな感じとか。
そっけない感じもするときあるけど
そのズシっとくる感じわかります。
わたしもそういう人になりたいです。
方ですものね。
その後多くの方がメジャーに行きました。
メジャーに入っても、またすぐに帰国して
しまう人も多い中で、長年活躍している
野茂はすごいと思います。
そんな人だからこそ言える言葉なのかな。
でも、インフルエンザだったので、医者の許可が出るまで学校へは行けません。
明日も休みです。
野茂の記事は主人のスポーツ新聞で読んだのですが、持って行ってしまったので、引用できなくて私の記事ではわかりづらかったでしょうね。
でも、野茂の生き様みたいなものはなんかいいですよね。
野茂の姿勢はとても好きです。
でも、時々もっとフランクになればいいのにと思うときもあります。
すごい勇気のある人だとあこがれます。朝日スポーツ賞のコメントもシビレました。
TBさせていただきましたので良かったら見てください(^^)
スポーツがお好きなんですね。
ブログを読んでいてなるほど「勝利の女神」そのものだと感心しました。