goo blog サービス終了のお知らせ 

続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

上手い!藤原竜也?

2011-02-27 23:26:38 | おほほ・・・のこだわり
いつものように 時候の御挨拶して→ 「何が言いたいのか?」類の駄文だらだら→教室のご案内(これは大事!是非宜しくお願い致します) ・・・と展開させて頂くつもりでしたが 勝手に変更させて頂きます

去る土曜日「遺恨あり~最後の仇討ち~」は びっくりしました 竜ちゃん良かったですね~以前から「おっ いいなあ」とは思っていましたが こんなに成長するとはびっくり!おばちゃん観念しました! 昨今のドラマ・映画は やたら大声でわめくばかりで 観るのに多少疲れていました・・・だけど これは違いました 生真面目に 慎ましく とんでもない不幸・苦労に負けない・・・折れそうで折れない・・・行儀の良かった日本の青年を自分に上手く乗せていたように思います 彼は これまで そのオーラの割には露出も少なく 私個人としては淋しかったですが 修行してたのね~。 埼玉県秩父市出身・・・というのも 去年の夏 ちょっとご縁のあった町なので(その話はまた後日) 余計に親近感ありあり・・・に拍車もかかりましたが。

本当はこのタイトルだけで「う~ん 観てみるかな」とテレビの前に座りましたが いや~結構な長時間でしたが 目から血が出るかな・・・と自分を心配するぐらい 身を傾けてのめりこみました 暫くこの作品は「消すな」マークつけて保存致します。 観た後 心が洗われたような気がしました。 数年前のNHKの「蝉しぐれ」の内野君を観た時に 心にど~んと来て・・・これが自分の気持ちの幅の財産になりましたが そんな気分です あの作品も 文四郎が父の遺体を戸板の荷台に乗せて夏の坂を上っていくシーンは ほんと涙ぼろぼろ・・・こんなに理不尽な苦労を何故しなければならない? と肩を一方的にすぼめましたが・・・内野君は魂こもってた・・・あれと通じる感が土曜日にはありました

「仇討ち」は吉村 昭先生の・・・「蝉しぐれ」は藤沢周平先生(ほぼ全作品完読しました)のですが 共通しているのは 人間の一番辛い 際の部分を試されているようなところだと思います 結果・・・真面目な者が損をする それでいいのだ・・・と 念押しをもらって だから恰好悪くとも綺麗に生きていきましょう と 自分の反省をしております

!(^^)! 人生色々 ホント!良かった!!
「最新四柱推命理論」教室講義しています・・・全教室 1講義3000円です・・・詳細はお尋ねください
銀座教室 3月3日(木) 13:30~15:30 第5回目講義 「大運・鑑定・用神」です
銀座教室 3月17日(木) 13:30~15:30 第4回目講義「大運・鑑定」です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。