らっきょうや新生姜の甘酢漬けに はまっています
それはいいのですが・・・食べた後の甘酢・・・結構な量
あるんですよねえ・・・
砂糖も結構入ってるし・・・って
勿体ないでしょ?(そんなこと考えるのは私だけか・・・)
そこで!
「真鯖の甘酢煮」

① 真鯖を皮を上にして 鍋におきます
② 新生姜の甘酢をヒタヒタに入れ 落し蓋をして 強火→弱火 で 10分 煮ます
③ 付け合せの野菜(エノキやシメジが簡単です ゴボーを入れるなら②の時に一緒に入れてしまいます)を入れ
薄口醤油をお玉1弱(少し煮詰まってくるので 少な目でも大丈夫です)入れて 落し蓋を取って 弱火10分で完成。
生姜の匂いがありますので 生臭さはありません
真鯖のほかに 真鰯やカシワ(=とり・・・これは少しソテーして焦げ目付けてあげると
)でも 美味しいです
らっきょうの残り甘酢でもできますが この時は 甘酢と水を1:1 位の配分にして 醤油は濃口が合います
ちょっとクセがありますから これは好みですが 私は好き!
まずは
生姜の方で どうぞ
簡単で美味しいですよん
それはいいのですが・・・食べた後の甘酢・・・結構な量

砂糖も結構入ってるし・・・って

そこで!


① 真鯖を皮を上にして 鍋におきます
② 新生姜の甘酢をヒタヒタに入れ 落し蓋をして 強火→弱火 で 10分 煮ます
③ 付け合せの野菜(エノキやシメジが簡単です ゴボーを入れるなら②の時に一緒に入れてしまいます)を入れ
薄口醤油をお玉1弱(少し煮詰まってくるので 少な目でも大丈夫です)入れて 落し蓋を取って 弱火10分で完成。
生姜の匂いがありますので 生臭さはありません

真鯖のほかに 真鰯やカシワ(=とり・・・これは少しソテーして焦げ目付けてあげると


ちょっとクセがありますから これは好みですが 私は好き!
まずは


簡単で美味しいですよん
