goo blog サービス終了のお知らせ 

全国交通ニュースブログ

日本全国の交通に関する最新ニュースをピックアップして紹介します。
幹線道路、バス、航路、ICカードなどなど・・・

三菱電機伊丹製作所内を貫く幹線道路、開通直後の様子(前)

2025-03-26 00:03:03 | 幹線道路(関西)

2025/3/9付ブログ記事「三菱電機伊丹製作所内を貫く幹線道路、開通半月前の様子」の続報です。

園田西武庫線御園工区は、予定通り2025/3/23に供用開始となりました。

https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202503/0018786417.shtml

早速2025/3/25に足を運んできましたので、こちらで報告します。

行程は、「JR宝塚線塚口駅で下車→三菱電機伊丹製作所とJR宝塚線の間の歩道(三菱電機用地を地元住民や工場勤務者の通勤経路として開放)を北上→園田西武庫線御園工区との交点で左折→塚口本町6北交差点の付近の状況を確認→新規開通区間を東進→未開通の園田西武庫線藻川工区を突っ切る」としました。

1.三菱電機伊丹製作所とJR宝塚線の間の歩道

この歩道は本来JR猪名寺駅付近まで続いていましたが、園田西武庫線御園工区のJRアンダーパス部分の工事の進捗に伴い交差部分が2024/3/31から通行止めとなりました。開通後も関連工事が続くため、交点以北は2026/3/31まで引き続き通行止めです。

ただ、交差部の手前に地下に通じる通路が新設されており、JRアンダーパス南側の歩道に接続しています(構造上北側には抜けられません)。この部分は三菱電機ではなくアンダーパス同様に兵庫県が管理しています。

2.JR宝塚線との交差部西側

JR宝塚線の下をくぐり地上に出ます。この先は三菱電機の私有地で関係者と地元住民以外通行不可でしたが、開通と同時に兵庫県に移管(県道606号西宮豊中線バイパス)となったので堂々と通行可能となり、工場施設の詳細が写り込まない限り撮影も憚られることはなくなりました。

3.塚口本町6北交差点の付近の状況

塚口本町6北交差点の東側の案内標識。県道606号西宮豊中線は名前の通り西宮市内に通じていますが、武庫之荘から先は裏道レベルなので「武庫之荘」とだけ書かれています。

塚口本町6北交差点の南側<玉江橋線上>の案内標識。園田西武庫線御園工区開通後も、右折の先の「豊中」の文字はシールで隠されたままです。

塚口本町6北交差点の北側<玉江橋線上>の案内標識。こちらも、左折の先の「豊中」の文字はシールで隠されたままです。おそらく、藻川工区が未開通なので豊中方面への経路としてはオススメできないと判断しての措置と思われます。

塚口本町6北交差点の西側<県道西宮豊中線上>の案内標識。こちらも、直進の先の「豊中」の文字はシールで隠されたままです。

「ここより私有地につき許可無く立入を禁ずる」の看板はめでたく?撤去され、ごく普通の幹線道路の風情となりました。

(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。