5.2工区北半の工事状況
(仮称)乙田大橋の左岸は橋台が完成済ですが、右岸は何の工事も行われていません。水害対策としての竜田川護岸工事も同時並行で各所で奈良県により進められており、その工程との調整の結果後回しになっているのかもしれませんが。
未来の国道168号と市道が交わる地点。市道も一部付け替えられていますが、平面交差で対応するようです。
未来の国道168号と市道が交わる地点から、北側を望む。
未来の国道168号と市道が交わる地点から、南側を望む。工事は完全に停止しているわけですが、次のステップにはいつ進むのでしょう?
近鉄生駒線萩の台駅から西に伸びる市道との交差点から見た未来の国道168号。このあたりは土木構造物も未完です。
しかし、その脇に「只今の進捗率 75.8%」と書かれた工事会社による看板が立っています。
これは、南側の(仮称)新小平尾橋の左岸橋台護岸工事の進捗を示すものです。右岸側の橋台は既に完成しており、左岸側も橋台本体はほぼ完成し護岸工事の真っ最中です。
右岸側の橋台を間近で見る。橋台の建設に先立って旧道を閉鎖し(2021年末頃?)4車線バイパスの2車線暫定供用に切り替えたことがよくわかります。
南側の閉鎖された旧道から見た新小平尾橋の工事の様子。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます