全国交通ニュースブログ

国道2号富海拡幅の2024/5/下旬時点の工事状況(後)

前編はこちら 中編はこちら

4.富海交差点~椿峠の長大な坂道

周辺のGoogleMapはこちら

この区間の大半は、前編で紹介した通り2023/6/30に交通が切り換えられ、新たに建設された歩道付き2車線の真新しい道路(最終的には東行車線となる)が供用されています。

https://www.ytruck.or.jp/2023/06/09/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%9B%BD%E9%81%93%EF%BC%92%E5%8F%B7%E5%AF%8C%E6%B5%B7%E6%8B%A1%E5%B9%85%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%BB%8A%E7%B7%9A%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88/

富海交差点から見た旧道の様子。山側の1車線分のみ、工事用車両および沿道の関係車両(旧道沿いに家屋があるのが見えます)限定で供用中となっています。

新川を渡る橋のみは、最初から4車線対応で完成しています。

快適な新道と、山すその旧道(現時点は1車線の工事用道路)との対比。これから斜面を削って新道の西行車線を建設していきます。

椿峠はまだまだ先です。

ちなみに、この坂道の中間部にあった戸田山入口バス停は、新道への切り替えに伴い2023/6/30から当面の間休止となっています。

https://www.bochobus.co.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=1838#block1-1838

元々利用者がほとんどいなかったものと思われ、4車線化が完成するまで休止が続くのかも。

なお、椿峠の頂上部分はまだ新道はできておらず、車道は旧態依然としたままです(2023/11時点のストリートビュー同様)。斜面の土砂の掘削量が半端ではなく、さらに新道は現道より若干低い場所を通ることもあり、どうしても進捗が遅くなるようですね。

こちらが、富海拡幅の工事区間の東端です。道路が2車線から4車線に切り替わっていることが分かります。

(おわり)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「幹線道路(中四国)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事