goo blog サービス終了のお知らせ 

全国交通ニュースブログ

日本全国の交通に関する最新ニュースをピックアップして紹介します。
幹線道路、バス、航路、ICカードなどなど・・・

徳島県南部の高規格道路の整備状況について

2023-04-05 22:51:18 | 幹線道路(中四国)

関連ブログ記事・・・2022/2/15付「続:徳島南部自動車道は徳島自動車道と接続しますが・・・」、2023/3/16付「徳島南部自動車道「津田大橋」の工事がいよいよ始まります

現在徳島津田IC~阿南IC間が建設中の徳島南部自動車道、そして阿南ICで接続してさらに南に向かう高規格道路について、2022年度末に四国地方整備局公式サイトに掲載された令和5年度予算概要のページで紹介されています。

https://www.skr.mlit.go.jp/infomation/yosanngaiyoR5/jikkei_pdf/tokushima.pdf (徳島県の主要事業)

3ページ目の表によれば、以下のように予算がついています。

四国横断自動車道阿南~徳島東間(=徳島南部自動車道)・・・105億4600万円

国道55号桑野道路・・・31億100万円

国道55号福井道路・・・11億2100万円

国道55号牟岐バイパス・・・8億600万円

国道55号海部野根道路(徳島県と高知県にまたがる)・・・5億9200万円

======================

徳島南部自動車道の建設中区間は13ページ目の上半分で紹介されており、「令和5年度は、トンネル工事、橋梁工事、改良工事等を推進します」とあります。小松島IC~阿南ICの工事はかなり進んでいるはずですが、この区間のみの先行開通はなく、工事に着手したばかりの津田大橋を含む徳島津田IC~小松島IC間と同時開通を目指しているのかもしれません。

国道55号桑野道路は13ページ目の下半分で紹介されており、「令和5年度は、トンネル工事、橋梁工事、改良工事等を推進します」とあります。資料には阿南ICすぐ南の日亜化学工業本社西側で土木工事が進捗している写真が掲載されていますが、徳島河川国道事務所の桑野道路を紹介するページによれば、2021年度末時点で「用地進捗率:約84%、事業進捗率:約13%」となっており、先は長そうです。都市計画決定は2010年度、事業化は2011年度なんですが・・・

国道55号福井道路は14ページの上半分で紹介されており、「令和5年度は、トンネル工事、改良工事等を推進します。」とあります。ただ、徳島河川国道事務所の福井道路を紹介するページによれば、2021年度末時点で「用地進捗率:約68%、事業進捗率:約9%」となっており、やはり先は長そうです。こちらの都市計画決定は2010年度、事業化は2012年度ですが、相対的な重要道の低さからなかなか予算がつかないのでしょうね。

ちなみに、福井道路の南側に相当する日和佐道路は、国道55号の現道が災害に対し脆弱でかつ急カーブ・急こう配があることから先行して工事が進められ、2011年7月に全通しています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。