goo blog サービス終了のお知らせ 

全国交通ニュースブログ

日本全国の交通に関する最新ニュースをピックアップして紹介します。
幹線道路、バス、航路、ICカードなどなど・・・

万博開催で一方通行化された舞洲の2車線道路の様子(片側のバス停休止など)

2025-03-30 20:20:18 | 大阪・関西万博

2025/2/18付ブログ記事「万博開催に伴い舞洲内路線バス(スポーツアイランド方面)のルート変更あり」の続報です。

2025/3/13の正午から、舞洲内の西側(舞洲アリーナ前交差点以西)は時計回りの一方通行となりました。舞洲万博P&R駐車場の出入口は全てこの一方通行ルートに面しており、特に右折入出庫となるC駐車場とD駐車場はこの措置によりスムーズな対応が可能となります。

https://www.transport.expo2025.or.jp/pdf/Maishima_Parking.pdf

ただ、沿道には万博関連以外の施設も多数存在し(おおきにアリーナ大阪、オリックス・バファローズの練習場、大阪シティ信用金庫スタジアム、舞洲ロッジ、複数のバーベキュー場など)、それぞれのアクセスに多大な影響が出ます・・・往路・復路のいずれかで大回りが必要になるなど

ということで、2025/3/30時点の様子を、路線バス関係を中心に報告します。

おおきにアリーナ舞洲前バス停の北行は、一方通行化に伴い万博閉幕後まで休止されます。背後には、北行車線から南行車線への転換に伴い消された路面のダイヤマークや、セブンイレブンからの右折出場を防止するためのパイロンが見えます。

すぐ近くには、万博閉幕後まで「一方通行を逆走せねば運転席から見えない」状況となった案内標識があります。

万博閉幕後まで休止中の大阪シティバス舞洲中央バス停の東行(北港観光バスの大阪シティ信用金庫スタジアム前バス停とは微妙に場所が異なる)。電照式の標柱はブルーシートで覆われています。

舞洲緑地前バス停付近の様子。左側に休止中の東行バス停の標柱が見えます。このあたりの施設の駐車場から出庫する際に気をつけねばならないのは「これまでと異なり、東側に出ると一方通行の逆走になってしまう」ことです・・・ 実際、慌ててUターンする車を複数台目撃しました。

D駐車場は、長らく(もしかすると舞洲造成以来ずっと?)遊休地だったエリアに設置されました。このD駐車場のみはP&Rシャトルバスの発着場が設けられず、隣のC駐車場まで徒歩で移動する必要があります。

https://www.transport.expo2025.or.jp/route/parking/maishima.html

大阪シティバスの舞洲スポーツアイランドバス停ののりば側も、万博閉幕後まで休止されます。大阪シティバスのおりばおよび北港観光バスのバス停(同じ場所ですが名称はホテル・ロッジ舞洲前と異なります)はそのままです。

大阪シティバスの舞洲スポーツアイランドバス停のりばの移設先は、折り返しのためのバス待機スペースの一角でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。