浮浪節

余暇

若年者の雇用実態調査、正社員以外の人の賃金は「10万円~15万円未満」最多

2014年09月28日 | ニュース等(新しいとは限らない)
厚生労働省は25日、「2013年若年者雇用実態調査」の結果を発表した。それによると、15~34歳の若年正社員のうち22.5%が過労死の恐れがある長時間労働に従事していたことがわかった。

2013年10月1日現在で、若年労働者が就業している事業所は全体の80.7%。内訳は、「若年正社員がいる」が69.1%、「正社員以外の若年労働者がいる」が40.9%となった。

2013年9月に支払われた若年労働者の賃金総額を雇用形態別に見ると、正社員では「20万円~25万円未満」が33.1%で最多となったのに対し、正社員以外の労働者では「10万円~15万円未満」が28.8%で最も多かった。

1週間(2013年9月最終週)の実労働時間数を雇用形態別に見た場合、正社員では「40~45時間未満」が31.7%、正社員以外の労働者では「35~40時間未満」が22.2%と、それぞれ最も高かった。また、正社員では、時間外労働時間が月80時間の「過労死ライン」を上回る「60時間以上」が7.2%、過労死ラインに近い「50~60時間未満」が15.3%となり、合わせて22.5%が過労死の恐れがある長時間労働をしていたことがわかった。

現在の会社から定年前に転職したいと思っている若年正社員に転職希望理由を聞くと、「賃金の条件がよい会社にかわりたい」が44.6%で最も多く、次いで「労働時間・休日・休暇の条件がよい会社にかわりたい」が40.6%となった。

調査期間は2013年9月~11月。有効回答数は、事業所調査が1万283事業所、個人調査が1万5,986人。

(御木本千春)

http://money.jp.msn.com/news/mynavi/%e8%8b%a5%e5%b9%b4%e8%80%85%e3%81%ae%e9%9b%87%e7%94%a8%e5%ae%9f%e6%85%8b%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%80%81%e6%ad%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e4%bb%a5%e5%a4%96%e3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%ae%e8%b3%83%e9%87%91%e3%81%af%e3%80%8c10%e4%b8%87%e5%86%86%ef%bd%9e15%e4%b8%87%e5%86%86%e6%9c%aa%e6%ba%80%e3%80%8d%e6%9c%80%e5%a4%9a-1

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

時給千円のフルタイム、月20日で16万円だ。
従って正社員以外でアルバイトと成れば15万円以下なのは当然だ。
それに社保の関係上会社側もフルタイムで雇おうとはしない。
掛け持ちとなれば移動時間の問題も出て来るので思った様には稼げない。

こういう中で正社員という名称だけがまるで特権化していく。
そんな中で正社員という肩書きを得た者は、それを離すまいと必死になる。
その心理を企業側は巧みに利用している。
本来であれば非正規雇用者が正社員に成りたいと思うのはその待遇故なのに、
そこを忘れてただ正社員という名前だけに拘る様に仕向けるのだ。
だから過労死ラインまで働くだけの気力があれば、それだけ仕事を掛け持ちした方が遥かに稼げるのだが、
そういう思考には至らない。
どこかで高度経済成長期モデルを意識しているわけで、いずれ楽に成り賃金面でも報われると思っている訳だが、
今の経営者はかつての経営者達よりも遥かに卑怯で薄情な連中だから、そんな気持ちを平気で踏みにじる事が出来る。

私もかつて正社員登用ありなんていうありもしない口約束で騙されたので、
そういう連中の厚顔無恥っぷりは良く知っている。
もはや中間管理職までその程度の連中が増えているのだから経営陣なんてとっくに皆、そんな奴等で占められている事だろう。
その無様な末路がソニーなのだと私は思う。




安月給でも200万円貯金できれば 将来2000万円稼ぐのも夢ではありません

2014年09月28日 | ニュース等(新しいとは限らない)
 さらに会社勤めだと、給与は本社に管理されており、どんなにがんばっても給料が大きく上がる仕組みにはなっていません。さらに、残業代も上司に管理されているため、仕事をむやみにこなしたとしても、収入はほとんど上がりません。

 それが副業や投資であれば、自分ががんばったかどうかにかかわらず、結果が出れば収入が得られます。

 ですから、働いた給料を節約して預金をし、自分の得意な分野ややれることを見つけ出し、そこに投資して収益を上げるということが重要なのです。

 ただし、勤めているところによっては副業に制限があることもあるので、きちんと確認した上で、本業に支障のないものにしましょう。

 最後に、私の経験上のことですが、「がんばったら成功する」「部屋の掃除をしたらツキが上がる」「ネットワークどうのこうの」「何歳までに何をする」「大富豪の教え」「100回やったら何回成功する」「遊んでも儲かる」「楽して稼ぐ」「秒速で何とか」といった話は、まったくビジネスには関係ないと考えます。

 世の中に氾濫している精神論や自己啓発的な言葉は頭から排除して、なるべく誰でも稼げる方法を見つけていきましょう。


http://diamond.jp/articles/-/59220?page=4

-------------------------------------------------------------------------------------


200万で2000万稼ぐ可能性はある。
だがそれは200万全て失うリスクを伴う様な賭け方だ。
安月給で必死に貯めたお金を一瞬で溶かす可能性のある事に賭けるべきだと考えるだろうか?
こういう煽りを入れてる連中はどいつもこいつもクズばかりだ。
仮に自分が成功したからと言って他人が成功するとは限らない。
そんな当たり前の話を無視して他人に投資や副業をすすめるのはろくな人間ではない事の証でもあると思う。

男子中学生を買春、脅迫した疑いで35歳の女を逮捕

2014年09月28日 | ニュース等(新しいとは限らない)
15歳の男子中学生に現金を渡してみだらな行為をした上、「関係をばらす」などと脅迫したとして、安曇野市の35歳の女が逮捕されました。

児童買春と脅迫の疑いで逮捕されたのは、安曇野市豊科の無職=福田理恵容疑者・35歳です。

警察によりますと福田容疑者は7月下旬、中信地方に住む15歳の男子中学生に現金数千円を渡す約束をして、自宅でみだらな行為をした疑いが持たれています。

福田容疑者は男子中学生と以前から関係を持っていて、中学生が「やめたい」と話したところ、携帯電話のアプリ「LINE」を使って「知り合いに関係をばらす」などと脅したということです。

調べに対し福田容疑者は容疑を認めているということです。

福田容疑者は生活保護費を受給していて、警察はその一部を買春行為にあてていたとみて調べています。


http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20140925&id=0238629&action=details

---------------------------------------------------------------------------------------------------

そりゃ無職で資産もなく生活保護費を受給しているのであれば、その一部を買春に充てたのは当然だろう。
で、この当然な話をわざわざ挙げているのは、この女が生活保護受給者である事を強調したかったからに過ぎない。
もうここ数年ずっと行われている世間に対する生活保護に対する厳しい目を煽っているわけだ。
そしてその煽りを受けて、親が生活保護の代替を担っている様な似たような下層階級の者達が必死に生活保護叩きを行うという構図なのである。
こういう連中が見逃しているのは、生活保護という社会保障が失われた後の日本国内についての考察である。
生活保護を排除すれば追い詰められた下層のその数パーセントは犯罪を犯すだろう。
こういう生保叩きをしている連中に欠けているのは、刑務所の維持費の方が生保のコストよりもかかるという事実に対する認識だ。
いずれはアメリカ同様、刑務作業に依る産業化が促進されていき、いよいよ末端労働者の賃金は上がらなくなっていくだろう。


もう日本経済の底辺では経済基盤が崩壊しているから、市が行っている水際作戦で防ぎきれなくなっているのだろう。
だから徹底して生活保護叩きを繰り広げる事で、本来なら受給すべき人達すら敬遠させる様に仕向けている。










今年面接で聞かれた17の難しい質問「クリエイティブに時計を壊す方法」

2014年09月27日 | ニュース等(新しいとは限らない)
アマゾンやアップル、グーグルなど大企業の面接では、どんな質問がされるのでしょうか?有名企業の面接で聞かれたおもしろい質問が、海外サイトで紹介されています。

1.鉛筆を一箱もらったら、普通の使い方以外で何ができるか10個あげてください。(グーグル/アドミニストレイティブ・アシスタント)

2.もしあなたが火星にいたら、どうやって問題を解決しますか?(アマゾン/シニア・リクルーティング・マネージャー)

3.時計を壊す最もクリエイティブな方法は?(アップル/インターン)

4.もしあなたが道路標識だとしたら、どれになりたいですか?(パシフィック・サンウェア/セールス・アシスタント)

5.ディスクがまわっていますが、どっち向きにまわっているのかわかりません。ピンを渡されたら、どうやって回転の方向を調べますか?(マイクロソフト/ソフトウエア・ディベロップメント・エンジニア)

6.平面に白と黒の点が無数にあります。ある白い点と黒い点の距離が一単位であることを証明しなさい。(ゴールドマン・サックス/テクノロジー・アナリスト)

7.ひもがN本入っている袋があります。1本取り出して別のひもにつなぐのを、最後まで繰り返した場合、輪の数はいくつになりますか?(フェイスブック/ビジネス・オペレーション・インターン)

8.誰も考えたことがないような、あなたの大学にとって革命的な商品またはサービスを考えてください。それをどうやってマーケティングしますか?(JP・モルガン・チェイス/サマー・マーケティング・アナリスト)

9.耳が聞こえない人のために電話をどうやってデザインしますか?(グーグル/プロダクト・マネージャー)

10.われわれがあなたを採用すべきではない理由を教えてください。(ツイッター/採用担当)

11.あなたならどのようなエレベーターをデザインしますか?(マイクロソフト/インターン)

12.マイクロソフトの製品の名前をできるだけ多く教えてください。(マイクロソフト/アソシエイト・コンサルタント)

13.あなたなら丸いケーキをどうやって8等分しますか?(AIG/インベストメント・インターン)

14.ボーイング707型機の重さは?(ゴールドマン・サックス/オペレーション・アナリスト)

15.動力計(ダイナモメーター)について8才の子供にどうやって説明しますか?(テスラ・モーターズ/エンジニアリング・テクニシャン)

16.目に見えない大きな力を信じますか?(ペプシ/マーチャンダイザー)

17.一年中極端な天候のなかで働くことについてどう思いますか?(MTDプロダクツ/プロダクト・テスター)

こんな質問、誰が考えたんだ!と言いたくなるものばかりです。面接で聞かれたら答えにつまってしまいそうですね。

20 toughest job interview questions asked this year
http://economictimes.indiatimes.com/slideshows/work-career/20-toughest-job-interview-questions-asked-this-year/job-apple-intern/slideshow/39871237.cms


http://news.livedoor.com/article/detail/9287741/

-------------------------------------------------------------------------------------------


この手の話は正解があるわけでも無ければ聞いてる側も正解を想定して問いを発しているわけではないので難しい質問かと言うとそうでもない。
私はこんな程度の質問よりも遥かに難しい問いを知っている。
それは…、
会社のHPすらない、ググっても出て来ない様なハローワークで見つけた求人票の紙っぺら一枚の、それも全く会社について詳しくすら書かれていない会社が、面接の場で志望動機をたずねて来ることだ(笑)
その場合には質問者の側に答えが用意されていたりするわけですこぶる難問である。
だが上記の17の問いの応えはシンプルだ。
要は設定された条件下で自分なりの意見を述べれば良いのであり、そこに正解・不正解はないし、重要でもない。
その問いに対する答えによってその人物像を見極めようとしているに過ぎないのである。
そしてだからどんどん笑点みたいに成っていく。
何せ取れないように見えるだけで対策も十分取れるからだ。

中でもアホな質問は16。何故なら目に見えない大きな力を信じるか?と聞いているが、
それって目に見えない大きな力とやらがある事を前提にしている様に見受けられるからだ。
別のシンプルな問いに変えれば分かり易いだろう。
「あなたは神を信じますか?」と言うのと同じ。
そういう問いを発する奴が気に入る応えは、分かるよね(笑)



ダイエー消滅 イオンと同じ拡大路線で明暗分けたのはなぜか

2014年09月27日 | ニュース等(新しいとは限らない)
 2018年度にも店の看板を消滅させる――。いまやイオングループの手中に落ちるダイエーにとって、いつブランドの統合や業態転換を迫られても不思議はなかった。

 だが、流通業界の革命児、故・中内功氏が築いた“ダイエー帝国”の軌跡を知る人や、「よい品をどんどん安く」の店舗スタイルに長年お世話になってきた消費者にしてみれば、一抹の寂しさも抱くイオンの発表だったに違いない。

「営業赤字の続くダイエーの再建は喫緊の課題。このままダラダラと黒字転換できなければイオングループ全体の足を引っ張ることにもなりかねない。屋号がなくなるとか感傷に浸っている余裕はないはず」

 業界関係者はイオンの焦りをこう推察する。そもそもダイエーは2004年に業績悪化を受けて産業再生機構入りし、2006年より筆頭株主の丸紅のもとで再建計画を進めてきたが、一向に収益改善には結びつかなかった。そして、2013年8月にイオンがダイエーを連結子会社化した後も2期連続の赤字だった。

 2004年から回復軌道が描けないダイエーの不振は「空白の10年」と呼ばれている。なぜダイエーだけが瀕死の状態になってしまったのか。流通アナリストでプリモリサーチジャパン代表の鈴木孝之氏が解説する。

「ダイエーはバブル期に土地を次々と購入して店を建て、含み益を狙うビジネスモデルで成長してきました。しかし、すべては銀行からの借入金によって事業を拡大させてきたため、バブル崩壊とともに3兆円にものぼる空前の負債を抱えるハメになってしまいました。

 会社更生法を適用すれば債権放棄で復活の道も開けたのですが、ただでさえ不良債権処理に苦しむ金融機関に与えるダメージが大きすぎるということで機構入りになりました。

 機構がしたことは、借金減らしのために好立地を次々と売り払い、家賃を支払うリースバック方式で店舗継続させたこと。借金こそ減りましたが、利益が出ても莫大な家賃が経営体力を弱らせる悪循環に陥ったのです」

 借金漬けで身動きが取れない期間が長かったために、店舗改革も思うように進まなかったという。鈴木氏が続ける。

「総合スーパーの業態は1990年代半ばあたりから売り上げが落ち込んでいました。その理由はユニクロやしまむらといった専門店に客が流れていったからです。ダイエーは負債の整理・削減ばかりに気を取られ、そうした小売りの主役業態の変化についていけず、“何でも売っているけど、(欲しいものは)何もない”と揶揄されるまでになってしまいました」

 ひたすら拡大路線を突き進む流通業という点では、イオンもダイエーと似た歩みを遂げてきたように思えるが、どこで明暗が分かれてしまったのか。

「ダイエーはイオンやセブン&アイグループと違って、不動産取得に執着するあまり、ホテル、遊園地、プロ野球球団まで傘下に収め、小売りやその周辺事業にとどまらない多角化を進めてきました。中内氏の旺盛な事業欲といってしまえばそれまでですが、結局、不慣れな業界に参入して失敗を重ねたことも破綻の要因になったのです」(鈴木氏)

 中内氏の長男でダイエーの元副社長だった潤氏は、かつて朝日新聞のインタビューで過去の買収案件について、こんな告白をしている。

<ボス(中内功氏)が引き受けた会社は、ミシンの「リッカー」、栃木にあった「小山ゆうえんち」など、いくつもあります。ボスは、頼まれたら断れない人でした。

(中略)でも、お断りしたこともあるんです。85年に倒産した三光汽船です。自民党の実力者だった河本敏夫さんの会社です。管財人に、という話に、役員みんなが反対しました。「船を買って、何をするんですか!」>(朝日新聞2012年10月1日記事)

 中内ダイエーはバブル景気に翻弄された典型的な企業だったが、流通革命の先駆者であったことも事実。

「日本の小売業のビジネスモデルはすべて中内さんが手本を示し、ダイエーの一時代が終わった後も他社が開花させている」(前出・鈴木氏)

 店の看板は消えてもイオングループの中で今後ダイエーがどう生かされるのか。それは日本の小売業全体の将来を占う意味で新たな指針となるかもしれない。


http://news.livedoor.com/article/detail/9292791/

-----------------------------------------------------------------------------

レバレッジ経営と言う。
最初の土地を担保に次の店舗を建て、2号店の土地を担保に3号店を建て、3号店の土地を担保に…。
土地神話という地価が延々と上昇するという前提で行われた経営である。
だから地価の崩壊は担保価値の毀損をもたらし、実業での稼ぎよりも遥かに巨額の評価損に苦しむ事と成る。
そうなるとスパイラル現象が起こる。
地価の高い収益性の高い店舗から売却しなければ成らず、採算が悪化する。
しかしもう本体が巨額の赤字で再起不能状態だからどう頑張っても延命にしか成らない。
では何故こうなったか?
地価が戻るまで耐えようとしたからだ。
バブル崩壊は一過性の不景気に過ぎないと考えたが、今にして思えばバブル崩壊は日本経済と言うか日本が戦後高度経済成長期に作った企業経営自体を破壊していた。
そしてそれに代わる新たな日本人に合った経営方式を採らず形だけグローバルスタンダードという欧米式のドライな経営を導入した。
しかしその新日本式とでも言える経営方式は全く欧米的な経営とは異なるものであった。
特徴的なのは欧米式の経営と同じでリストラと称して従業員の解雇を積極的に行う一方で、
業績悪化の責任を受けて経営陣や管理職が解雇されるという事はほとんどない点にある。
つまり所謂グローバルスタンダードよりも遥かに今の日本企業の経営は大胆且無責任なのである。

小売業界に関してはもうずっと不況である。
遂に体力が尽きたという感じだろう。
そして土地神話は正に神話に成った。

で、今のダイエー式の小売はどうなったか?
結論から言えばもっと卑怯に成ったのだ。
ダイエーは良くも悪くも自社で挑戦した立派な会社だ。
勿論失敗したかも知れないが、その点の評価は揺るがないと私は思う。
それに比して現代のダイエー的な拡大路線の経営は、基本的にリスクヘッジしながら行われている。
会社はリスクを回避しながら、拡大している。
それがコンビニ等で典型的なFC方式だ。
会社はノウハウの提供と称し、事業のリスクをほぼ全部FCオーナーになすりつける。
えげつない所はFC店舗の儲けが大きいと見るや、付近に自店舗を作って潰す所だ。
完全に農奴化させたえげつない経営スタイルなのである。
しかしそれもまた終わるだろう。
最早FCオーナーのリスクを取るだけの資金的余力が世間一般の潜在的FCオーナー層に無い上に、
このようなえげつないFC本社の手口もバレているからだ。

国内は飽和しつつあるので、海外進出を加速させていく。
しかし当然だが、こんなふざけた方式の経営は持続出来るわけがないのでどこかで躓く。
現代の小売は全く地に足がついてないのだ。