goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚しました19年目

博士を取ったある女性エンジニアの毎日

危険運転

2009-10-19 21:44:14 | 旅行
少し時間が余ったので,湯河原の街でもドライブを~♪と,
旦那の運転で回ることにしたのですが…--;;

【危なかったことその1】
親子が道に飛び出してきた@@;;;
旦那は急ブレーキをかけ,接触せずに済みましたが….
幸い後続車両も居なかったし,スピンもしなかったので,大事には至りませんでしたが,
本当に間一髪というところでした.

飛び出した親子は,対向車が来ていなかったので,
親が子供に走れと命令したようで….
うちの車のことは見ていなかったみたい….
むしろ走らなければ,うちの車の後ろを通れたような感じだったので,
急に走られて,旦那はかなり焦ったようでした….

横断歩道もないんだから,やめてくれ~~….


【危なかったことその2】
まぁ,こちらはその1ほどは危なくない.
原付の後ろで信号待ちをしていました.
信号が変わった途端,右折しようとしていた原付がずべっとこけ,
乗っていたおばちゃんは足をひねったみたいーー;;
原付を横にどけようとして,時間がかかって大変そうでした.

ちゃんと前を見ずに発進していたら,
プチって引いてたかもーー;;;;


なんていうか,たった1時間弱のドライブで,
2回も危うい目に合いかけたので,早々に退散.

我々が疲れていたのが,危険を呼んだのか,
それとも,たまたまなのか….

まぁ,運転気をつけようね♪って話ですーー;




ちなみに,このドライブ以降,旦那のブレーキの踏み方が変わりました.
最初の踏み込みがきつくなって,
十分にスピードが落ちてから距離の調整をするようになりました.
相当,こたえていたようです^^;;

仙石原のススキ

2009-10-19 21:30:06 | 旅行
今回,奥湯河原・御殿場・箱根の方へ旅行に行くにあたり,
どうしても見ておきたかったのが仙石原のススキ.

美術館とかは季節に関係なく,だいたい見れるものがあるけれど,
季節に大きく影響される植物は,見れるときに見ないと,
一生見れないかもしれない!と仙石原へ行ってきました.

昔,富良野の花畑の規模を見て多少失望した経験があるので,
仙石原もそんなもんかもしれないと覚悟していたのですが,
一面のススキって本当にあるんですね@@

そして,一面が銀世界のきれいな景色が広がっていました♪

どうも,お店の人の話によるとまだまだ盛りではないようでしたが,
月明かりの下,あのススキの世界を歩いたら,もう別世界だろうなぁと.
きれいだろうなぁと,妄想してしまうほどの美しさ.

いや,きっと,娘がいないときの旅行だったら,
夜にもう一度同じ場所を訪れていたと思います.

ん~・・・,すてきだった♪

--------------------------------
で,ススキのど真ん中に空いた道,ただただまっすぐに伸びた道を,
えっちらおっちら登って行きましたーー;
行った先に何かあるのかなぁ?なんて言いながら・・・.

ま,何も,ありませんでしたが…orz

ススキは綺麗でしたが,あそこまで登らなくても良かったような….
私は娘を抱っこ紐で抱えながら,えっちらおっちらとがんばってましたが….

ふと見回せば,周りに子連れ(自分で歩けないような子ども)はおらず,
ん~…頑張りすぎか??と自問自答しながらの行軍となりましたーー;;
片道1kmぐらいあったような気がする…(まぁ,抱っこしてたからか?)

--------------------------------
で,お昼御飯を【福風】さんにて食べました.

子連れだったので奥の座敷にしてくれ,しかも,
他のお客さんが出て行ったあとに,娘が泣いているのを見て,
『授乳していいよ~^^v』と言ってもらえました><

駐車場で授乳かなぁ?とか思っていたところだったので,
本当に助かりましたm(_ _)m

ご飯もおいしいし,量も十分だったけれど,
何よりも心遣いがうれしくて,幸せな気分にしてもらえたお店でした♪

御殿場アウトレット

2009-10-19 21:21:42 | 旅行
最初の行先は御殿場アウトレットへ行きました.

たいていアウトレットは授乳室が完備で,
店舗も広めに取ってあるのでベビーカーでもOK♪
その上,オープンカフェみたいな多少泣いてもなんとかなりそうなお店もたくさん♪

ということで,旅行へ行くとアウトレットによることが多くなりました.

と言っても,もともとそんなに買い物しないんで,
ふらふらウィンドウショッピングをしていただけなんですが^^;;

ふと,夫が【指輪,買ってあげるよ】と・・・!!!!

確かに彼の夏のボーナスによるお小遣いは残っていたし,
娘を産むのに頑張ったご褒美と昔空き巣に取られた婚約指輪の代わりを
買おうとは言ってくれていたのですが….
(多分誕生日プレゼントも兼ねてた…)

で,一応ダイヤのついた指輪を買ってくれました><

サイズ変更で我が家へ来るのは月末なんですが,
もう楽しみで楽しみで><

指輪をプレゼントされるのなんか,結婚指輪以来だから,3年半ぶりです♪

早く,来ないなぁと期待に胸を膨らませています^^v

湯河原旅行(宿泊先)

2009-10-18 18:01:41 | 旅行
まずは,宿泊先について.

今回の旅行では湯河原温泉 青巒荘(せいらんそう)さん↓に2泊宿泊しました♪



滝の見える露天(時間によって男女入れ替え)と小さい露天(女性と貸切の入れ替え),
男女の内湯(各2個),その上部屋のお風呂にも温泉が引いてありました^^v
お湯はやさしくって朝・晩ゆっくり入れました.
(まぁ,娘は何かあると困るので温泉ではなくシャワーのお湯で済ませましたがーー;;)

最近は赤ちゃんプランをやっている所に泊まることにしていて,
この宿でもやっています.

しかも,おむつ替えシートやおむつそのもの,おむつ捨て用のバケツ,
おしりふき,ベビーまくらなど色々なものを無料で,貸してもらえたり,いただけたりしました.

やっぱり,おむつを気兼ねなく捨てられるのが何よりも良かったです♪

宿の方も赤ちゃんにやさしく,気楽に滞在できました^^v

そして,何よりも,おいしいご飯♪

まぁ,1泊目は典型的な旅館のご飯でしたが,
2泊目の夕飯がとってもおいしくって><

メインは鯛のしゃぶしゃぶと【アワビの酒蒸し】!!!

生まれて初めて1個のアワビを丸々食べました@@
タイミング悪く娘が泣き始めてしまったものの,
声をかけながら,最後までゆっくりとアワビを堪能^^;;

いやぁ,アワビっておいしいって聞いていたけれど,
ここまでおいしいとは><
癖になっちゃいそう…^^;;;

ちなみに,青巒荘さんは部屋食をやってくれたため,
娘をなだめながらゆっくりと食事できました.
5ヶ月とかの月齢の場合は,バイキングよりも,部屋食の方が
ゆっくりできるし,他の人の目も気にしなくていいから楽でした^^

おかげさまで,ゆっくりできた旅行でした♪

旅行に行ってきます♪

2009-10-14 18:41:15 | 旅行
子連れ旅行第2段♪

前回に懲りて近場へGO!!

同じ温泉宿に2連泊してゆっくりしてくるつもりです.

一応,赤ちゃんプランのある宿なので,
前回みたいな備品を期待しつつも,ないことを前提とした準備をしています.

さて,今回はどんな感じの旅行になるかなぁ.


海辺へ

2009-10-12 07:36:56 | 旅行
まぁ,旅行というほどのものではないですが,
また海辺へ行ってきました♪

ヨットの大会があったみたいで,たくさんのヨットを見ながらのお弁当となりました.

やはり,ご飯は外で食べるとおいしいですよね^^
早く,娘も一緒にお弁当を食べれるようになったらいいのになぁ…と.

きっと,一緒にご飯を食べれるようになったら,
楽しいだろうなぁ….


娘よ,早く,おっきくなぁれ♪


赤ちゃんを連れて旅行へ

2009-09-02 10:50:14 | 旅行
8月最後の週末に,夫と娘(三ヶ月半)と私の家族3人で初めての旅行へ行きました.

場所は軽井沢♪

ホテルは奥軽井沢温泉 ホテルグリーンプラザ軽井沢を選択しました.
このホテルでは,子ども連れwelcomeらしく,赤ちゃんプランが準備されていたので,
子連れが多そう&多少娘が泣きわめいても平気そう,ということで選びました.

ただ,せっかくの旅行も,
我が家から軽井沢は遠かったのでほとんどが車の中でしたーー;;
車での移動で,事故渋滞などがあったため,授乳休憩込みで,
行き:7時間,帰り:5時間かかりましたーー;;;

ま,娘はベビーシートで比較的ご機嫌にしていてくれたし,
高速のSAにはベビーコーナーがあって授乳には困らなかったので,
夫が運転大変だったこと以外は大丈夫でしたがーwー

土曜日に石の教会へ行き,日曜日は軽井沢のアウトレット?に行ってきました♪

と言っても,どちらも滞在時間1時間程度^^;;

<感想>
石の教会は思ったよりもこじんまりしていて雰囲気が良かったです.
ただ,ホテル内でおむつを替えさせていただこうをしたのですが,
普通のトイレにはベビーシートが設置されておらず,
多目的トイレは数が少なく,少し不便でした^^;;

軽井沢のアウトレットは芝生が広くて良い感じだったし,
授乳室がしっかりしていて便利でした.
ただ,授乳室にお湯がなかったようなので,ミルクの方は不便かも?

奥軽井沢温泉 ホテルグリーンプラザ軽井沢は私としては合格です♪
お夕飯の時間が授乳と重なってしまったので,
待っていた場所で哺乳瓶でミルクを飲ませていたのですが,
スタッフの方が,案内をしてくれるタイミングにかなり気を使ってくださいました.
また,赤ちゃんプランではなかったのに,赤ちゃんグッヅがたくさん置いてあり,
本当に助かりました♪
お子さん連れがたくさんいらしたので泣いても気が楽だったかな.
娘は小さいので結局温泉には入れませんでしたが^^;
ただ,少し遅めに着くと,バイキングの夕食の時間が20時~になってしまうのが不便かもしれません.
(私がチェックインしたときにはぎりぎり17時代が残っていたのであまり遅くなりませんでしたが)
あと,あまりにも子連れが多いので,カップルで宿泊するのは不向きだと思います^^;


娘にとっては楽しいとか何もなかったし,夫は運転が大変だったと思いますが,
私にとっては,出産以来久々の旅行でとてもリフレッシュできました♪

熱海で温泉♪

2008-01-15 10:26:47 | 旅行
公聴会も終わり,旦那も私も気分がお正月になったので,
もう旅行へ行くしかない!と温泉へw

部屋でお夕飯と朝食を食べれる贅沢プランの宿泊にしました^^v

部屋でまったりと海を眺めながら,
温泉に3回(夕食前後,朝)入って,
部屋や廊下の暖かさに感動して・・・.
(家はまだ暖房なしですーー;;)

翌日は丸一日掛けて観光地めぐりですw
「湯~遊~バス」という1日800円で載り放題のチケットを,
フル活用しました.
乗り放題だけではなく,各施設の割引も効くので,
かなりお得な感じのチケットでした♪

MOA美術館,伊豆山神社,走り湯,熱海城
起雲閣,梅園,来宮神社とほぼ全て回り,
ちょっと疲れましたが,快適w

帰りは,グリーン車を使って贅沢してみたりと,
かなり良い感じの旅でした.

宿は,「熱海温泉 ホテル池田
そこまで新しいホテルではなかったですが,
ご飯はそこそこの味で大量にでてきたし,
朝は焼きたての(というか目の前で焼いた)アジの干物が食べられました.

うれしかったのは,直前予約だったから安く予約できたことw
1泊2食付で1人12600円でした♪
まぁ,普段こんな高いところには泊まらないし,
5人まで泊まれる部屋に2人だったし,
初めての部屋での食事だったしで,大満足^^;;

私はまた泊まってもいいなぁと思っていたんですが,
旦那は,「同じところに2回も泊まっても面白くない」だそうですーー;;

そんなこんなで,熱海までの交通費を除いて,
合計4万円ぐらいの贅沢三昧でしたw

天橋立(文殊堂から府中へ)

2007-08-01 10:52:16 | 旅行
言わずもがな日本三景のひとつです.
生まれてから1度も日本三景というものを見たことがなかったので,
今回こそは!と期待して訪れました.

本当は昨年の鳥人間コンテストに合わせて行くつもりだったのですが,
体力の限界に阻まれました^^;;
今年は,鳥コンの前に天橋立へ行く予定を立てていたので,
ともかく到達することはできました♪
と言っても,高速のETC深夜割引を使うべく
深夜1:30ごろ出発したので,体力は限界でしたがーー;;

で,天橋立はどうだったか,というと・・・・.

お昼に着いたので,天橋立にあるお茶屋さんで
あさり丼(950円)を頂きました.
お味噌汁にもアサリが入っていてアサリ尽くし♪
暑くて汗だくだった体にはとてもおいしい塩分でした^^;;

食後,周りにはたくさん海水浴をしている人がいるにも関わらず,
私たちは文殊堂から府中へ向けて天橋立を散歩することにしました.

散歩した感想は・・・・.
 松がいっぱいでした.
 途中にあった井戸の水は,単なる水でした.
 海が広がってました.
 暑かったです.
 でも,途中の風通しの良い東屋でのお昼寝は快適でした.
 快適すぎて旦那が爆睡してしまい,gururuはつまらなかったです.
 天橋立は短いようで,意外と距離がありました.
・・・・天橋立は上から見ないと単なる浜辺でした_| ̄|○

府中側には文殊側ほどお店があるわけではなく,
籠神社と傘松公園と成相寺があるぐらいでした.

最初は,傘松公園に上がるためのリフトや遊覧船,成相寺へのバスなどが
載り放題になるフリーチケット(1,900円/人)を買うつもりだったのですが,
思った以上に疲れていたのでやめました^^;;

その代わり,遊覧船チケット売り場で,
リフト往復+遊覧船片道で1,100円/人を購入.
60円ぐらいお得になるようです.


コウノトリの郷公園

2007-07-31 18:35:13 | 旅行
タイムリーにヤフートップニュースになっていたので,
旅行の時系列を無視して,コウノトリの郷公園について.

最初,行く予定はなかったし,
兵庫県豊岡市がコウノトリの繁殖に力を入れているなんて全く知りませんでした.

ただ,丹後半島の西側から近い位置にあったことと,
地図に『コウノトリ』という珍しい名前があったので行ってみました.

周りはただひたすら水田で,
本当に公園なんてあるの???と思ってしまうほどの場所.

でも,そのためか,公園周辺には5cmぐらいある蜘蛛がいたり,
チョウトンボではないかと思われるトンボがいたり,
ギンヤンマ?鬼ヤンマ??などがいっぱいいたりします.

子供が居たら,子供をダシに虫取りにせいを出しそうな場所でした.

公園は入場無料.
職員(ボランティア?)の方が結構詳しく説明してくれました.

コウノトリの巣の模型にも実際に入ってみることもできるし,
剥製もたくさん展示してあるので実際の大きさも良くわかりました.

ただ,見学できるコウノトリのゲージは外にあって(当たり前ですが),
炎天下の中長時間見学するのは辛かったですーー;;

しかし!

実は資料館(?)の1部屋からゲージを見学できるようになって居ます^^;;

私たちは気が付かずに,炎天下へ直行したのですが,
冷房の効いた部屋からゆっくりとコウノトリの行動を観察できるようになっていました_| ̄|○

いやぁ,戻って気が付いたときに,ちょっと悲しくなりました><

なので,もしゆっくりコウノトリの行動を見てみたい方は,
見学できるその部屋を探すことをお奨めします^^;;

あ,でも,コウノトリの巣は外にあるので,
それもお忘れなきよう.

結構大きいので面白いです.大人も十分に入れますw