goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚しました19年目

博士を取ったある女性エンジニアの毎日

微熱

2010-03-12 21:50:22 | 娘の健康(好中球減少症とか)
高校時代の友人が遊びに来てくれたので,
ちょっとバタバタした一日でした.

なんか,必要以上に娘は友人に懐かず,少しショックを受けて帰った友人ーー;;

機嫌も悪く変だなぁと思いながら,夕方に体温を測ってみたところ37.7℃!

ついに来たか!?と緊張しながら病院に電話.
救急につないでもらうのを待っている間にも体温を測定し再確認.
入院の可能性もあるなと思いながら,いろいろと準備.
で,『来てください』と言われたので病院へ行ってきました.

結果から言うと,帰宅して様子見^^;;;

現状でCRPが普通なんで,ウィルス性の風邪ではないかと言われました.
で,ウィルス性だからリンパ球が働くし,できることはない.とも^^;;
ただ,肺炎などを併発すると怖いということで,
3日間ほどバクタの代わりにメイアクトを服用することになりました.

一応,38℃を超えたり,ぐったりしたら病院に来るようにとも言われ,
薬をもらって病院から退散.

いつものパターンだと朝方熱が上がるので,
明日の朝,どうなるかが来週の予定を左右します….

定期(?)検査

2010-03-09 21:48:28 | 娘の健康(好中球減少症とか)
雪降る中,娘を連れて血液検査へ行ってきましたorz
せめて,今日の午前中に予約すれば良かった….
寒いにしても雪は降ってなかった….

で,結果は….

好中球:2%
その他:異常なし

バクタの副作用もなく,CRPも低く,入院することなく帰宅できました♪

前回も2%ぐらいだったので,健康な娘の好中球は2%程度という感じでしょうか.
どうも好中球減少症が治るときは突然一気に量が増えるらしいので,
1回1回の検査結果ではあまり一喜一憂しないようにしたいと思っていますが,
やっぱりちょっと難しいですね.

あと,ASTの値が40IU/l に近いのが気になったのですが,
300とかにならなければ全く問題なし,と言われたので
気にしないようにしたいと思います.

そして,退院以来,毎日ほうれん草を山のように食べさせ,
最近はフォローアップミルクにした成果がでたのか,
血色素量が退院時:9.9g/dl⇒3日後:10.5g/dl⇒17日後:11g/dlと
かなり改善していました♪
貧血からの脱却もあと少しです^^v

次回は1ヶ月と1週間後となります.
慣らし保育中の保育園終了後,病院と言う日程です.
(今回のバクタの量は40日分….多すぎて管理が大変そうです.
 飲んだか飲んでないかミスがないようにしなくちゃ><)

任意MR予防接種

2010-03-03 20:22:10 | 娘の健康(好中球減少症とか)
もともと好中球減少症とわかる前から,保育園入園に向けて接種する予定だったMR.

入院とか,予約とかで予定よりも半月ほど遅れましたが,
今日,無事接種を完了しました.

今日接種した病院では,任意のMRは10500円.


娘は,任意の予防接種を積極的に受けさせられています.
Hib合計4回(7000円×3+9000円=30000円)
任意のMR(10500円),
小児用肺炎球菌合計3回(9000円×3=27000円)
おたふく(5000円)
水ぼうそう(6000円)
予防接種だけで合計:78,500円かかるようです…orz

あ~…,意外と高い….

計算しなきゃよかった…orz

小児用肺炎球菌ワクチンの予防接種予約

2010-02-26 14:24:11 | 娘の健康(好中球減少症とか)
小児用肺炎球菌ワクチン「プレベナー」をやっと予約しました.
売りだしたのは2月24日だったので,
近所の小児科で25日にでも連絡くださいと言われたのですが,
入荷が遅れていたようで,26日の今朝,再度連絡し予約しました^^v

1回9000円,10ヶ月から打つので3回の接種となります.

娘が好中球減少症だということで,
やはり可能な限り予防接種を打たせたいと考えています.

なので,任意のものも含めて予防接種をするつもりです.
予定としては,まず,来週任意のMRを打ちます.
3月末に小児用肺炎球菌ワクチン,
4月上旬にポリオ,
5月上旬に小児用肺炎球菌ワクチン,
5月中旬にMRかおたふく,
6月中旬にMRかおたふく,
7月中旬に小児用肺炎球菌ワクチン,
7月下旬に水ぼうそう,
10月中旬に三種混合の追加,
11月下旬にヒブの追加.

この間に血液検査のために採血をする予定なので,
娘は毎月1回は病院&注射ってことですねーー;;

ま,がんばってもらいましょう^^v

バクタの量

2010-02-24 19:23:11 | 娘の健康(好中球減少症とか)
入院の最後の方で始めたバクタですが,
肝臓の値が悪くなるでもなく,今のところ大きな副作用はないようです.

今後のバクタの予定に関しては
7.5kgの娘に対して,最初はバクタ0.5gを3日間朝夕2回.
次に0.4gを3日間,0.3gを3日間(今はこの段階です).
しばらくは,0.2gを朝夕2回で定常にするようです.

次回の検査は2週間後.

主治医は最終的にバクタの服用をやめたいと考えてくれているようです.
これは私にとってもとてもうれしいことですが,
4月から主治医が変わるんですよねーー;;

さて,新しい先生が同じ方針だといいんですが….

退院後,初病院

2010-02-23 21:30:11 | 娘の健康(好中球減少症とか)
ちょうどおやつの時間にかかっていたので,
採血をしていただいて,結果が出るのを待っている間に,
娘のおやつにしました.

採血で泣いていた娘も,おやつで気分転換できたようで,
お医者さんと会っていた時にはご機嫌でニッコニコでした♪

好中球は1.9%.

増えたのでうれしいけれど,まぁ,あまり気にしないでおこうかなぁと.

それよりも,担当の先生が3月で別の病院に移られるようでーー;;
方針がわかりやすく,私たちの方針に近かった良い先生なだけに,
とても残念です.

次の先生は血液が専門の先生だと言うけれど,
次の先生も同じような方針だと良いなぁ….

小児用肺炎球菌ワクチン?

2010-02-22 18:15:09 | 娘の健康(好中球減少症とか)
小児用肺炎球菌ワクチン「プレベナー」というものがあるそうで….
Hibと同じく任意接種になり,
打つ間隔や回数はHibと同じような感じのようです.

ん~…,好中球が少ない娘にとって打てるワクチンは
全部打っておいた方がいいのかなぁ?

でも,集団生活を始めて1~2カ月するとほぼ全員が保菌するらしい….
その上,今から予約しても保育園入園に間に合わないだろうなぁと思うと,
意味がないかなぁ???

よくわからないんで,明日検査に行くついでに聞いてみようと思います.
(あ,夫にも聞いておかないとか…^^;)

退院が決まりました♪

2010-02-19 23:15:22 | 娘の健康(好中球減少症とか)
結局,グランでもノイアップでも好中球が増加せず,
計13日間使ったのち,担当医が方針転換をしました.

バクタというST合剤を服用しつつ,
日常生活には制限をかけずに様子を見守っていこうと.

そのため,バクタを服用後2日ほど様子を見て,
明日,退院します.

やっと,やっと,普通の生活が送れるようになるようです><

確かに薬の服用が避けられませんが,
それでも病院から出られるというのは,
本当に素晴らしいことだと思います.

今まで,『普通の日々』というものを甘く見ていましたが,
その普通の日々というのが本当にどんなにすばらしいか.
どんなに普通というのが大切かと思い知りました.

この普通の日々を大切にするためにも,
娘の日々の検温や服薬,そして熱があった時の対応を,
大切にきちんとこなしていきたいと思っています.

暗に出入り禁止

2010-02-17 20:30:26 | 娘の健康(好中球減少症とか)
今日,体調があまり芳しくなく….

夕方はお腹を下してトイレへ2度ほど駆け込み,
咳も全く止まらなくなっていました.

そうしたら,帰り際に看護師さんから
「お母さん,体調大丈夫ですか?娘さん,だいぶ慣れてきたから….
 娘さん,病気移りやすいし….ゆっくり家で….」

はい,暗に(はっきりと?)治るまで来るなと言われましたorz

でも,家に帰ると咳もほとんど出ず,お腹も平気.

ストレスか???

つらい

2010-02-16 20:36:08 | 娘の健康(好中球減少症とか)
昨日からちょっとしたことが、辛くて辛くてたまらない。

好中球が増えないこと
点滴の位置を代えること

別にいつものことだし、仕方のないことで、いちいち感情を揺らす必要もないことなのだけど…。

娘のちっちゃい手にあるたくさんの採血や点滴の針による青痣やかさぶた。
どうしても目についてしまって…。

『かわいそう』とは娘に言わないことにしているけれど
なぜ、こんなちっちゃいのに…と思ってしまう。
(まぁ、ちいさいから点滴の場所が増えてしまうのだが…)


プレイルームも制限付きだから娘が満足するまでは遊ばせてやれない…。

なんでか、急につらくなってきた。


なんでだろう…。