田川の病院に入院している叔母のお見舞いに出かけました。
こんな自販機を発見

途中で撮った写真ですが生憎の雨で・・・

セメントの原料である石灰石の採掘により山の姿が変わってしまった香春岳
左に見える二の岳 三の岳より背が高かったそうですが
ステージのお立ち台の様に削られ真っ平らです。
以前から行きたかった場所へ

アサノセメント~日本セメント~太平洋セメント と名を変え70年
国内セメント需要は予想を超えるペースで激減し 工場は閉鎖されましたが、
新会社が石灰などの生産を継続したそうで一部は稼働している様子です。



炭鉱がなくなった後の田川のシンボルでもあったこの工場は、
誰もが知っている筑豊を代表する景観ですが
これもまた過去のものになってしまったのですね。
再び香春岳

横にはこんな広場も

40年前の学生時の友人が香春の出身で、日本セメントの社宅に住んでいました。
何度かお邪魔したことがあり、とてもなつかしく思い出しました。
社宅を訪ねてみたかったのですが・・・ ウ~ンどうしてもわからない
前の通りや家の中のことは覚えているんですけどねぇ・・・
当時、香春岳がそばに見えたことを覚えているので 多分近くだったと思いますが 残念(・_・;)
やがては取り壊されてしまうのでしょう。
また昭和が遠のき 寂しくなりますね。
こんな自販機を発見

途中で撮った写真ですが生憎の雨で・・・

セメントの原料である石灰石の採掘により山の姿が変わってしまった香春岳
左に見える二の岳 三の岳より背が高かったそうですが
ステージのお立ち台の様に削られ真っ平らです。
以前から行きたかった場所へ

アサノセメント~日本セメント~太平洋セメント と名を変え70年
国内セメント需要は予想を超えるペースで激減し 工場は閉鎖されましたが、
新会社が石灰などの生産を継続したそうで一部は稼働している様子です。



炭鉱がなくなった後の田川のシンボルでもあったこの工場は、
誰もが知っている筑豊を代表する景観ですが
これもまた過去のものになってしまったのですね。
再び香春岳

横にはこんな広場も

40年前の学生時の友人が香春の出身で、日本セメントの社宅に住んでいました。
何度かお邪魔したことがあり、とてもなつかしく思い出しました。
社宅を訪ねてみたかったのですが・・・ ウ~ンどうしてもわからない
前の通りや家の中のことは覚えているんですけどねぇ・・・
当時、香春岳がそばに見えたことを覚えているので 多分近くだったと思いますが 残念(・_・;)
やがては取り壊されてしまうのでしょう。
また昭和が遠のき 寂しくなりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます