岩松と覚えていたが、岩檜葉(イワヒバ)が正しいらしい。
真緑に開いた葉っぱに魅せられて買ってきたのは秋だった。
単純な男は緑が好き
その後、 下の方の葉っぱが植木鉢に隠れてしまうので、 小さい
鉢に植え替えた。
育ちは遅いが、水さえくれておけば緑を保つと思っていた。
子供の頃から好きな植物だったので、 懐かしくなり一鉢買ってき
た次第。
ところが、だんだん元気がなくなってきた
やがて、枯れ葉のかたまりになった
こんなになっても水をくれれば緑になる事は知っていた。
しかし、根腐れを起こすほど水をくれても、あの鮮やかな緑色は
回復しない。
僅かに葉っぱが半開きする程度。
こんな筈はない
そこで夕方、手鍋に並々(なみなみ)と水を入れて、 鉢ごと逆
さに突っ込んで帰宅(イメージです)
次ぐ朝見たら、あまり変わり映えがしない
完全におちょくられたか、病気にでもなったかと思った。
参考までにと、育て方を調べた。
何と、生意気に冬眠するとこが判明、春になって暖かくなれば
葉が開いて緑になるという。
脅かしやがって・・・
春が楽しみです
〈血圧物語〉317
頭に出来たでき物は、 いじらない方が良いと言われたが、 受
診後もけっこう爪でむしっていた。
6~7年悩まされたが、いつの間にか小さくなり、今ではほとんど
消えて無くなった。
病は気から、 病院の先生に病気ではないと言われると安心感が
違う。