
連日富士山と箱根に行っています。
先週は一日中大雨の日を、つい先日は再開後初めての満席を経験しました。
雨の日は車中とにかく絶え間なく喋り続けました。
富士山どころか大涌谷の谷底すら濃霧で見えないほどでしたが、こちらのテンションを下げないように終始笑顔を心がけてガイディングしてたら最後は拍手喝采で終わることがきたので自分でもとても感動しました。
その時は30名位のほど良い人数。ほとんどがイギリスからの年配のお客さんでした。
そしてつい先日はバス正席49席マイナス私が座るガイド席を引いた位のほぼ満席で行ってきました。
30も45もさほど変わらないだろうと思われるかもしれませんが結構違います。
多分、人間の団体行動や群衆心理というものには法則みたいなものがあって、私の今までの経験だとツアーの人数が35人を過ぎた辺りから、勝手な行動を取り始める人、もしくはグループが現れる傾向があるように思えます。
20人や30人位だとお客さんの方でも個々が目立つと感じるのか比較的素直で静かですが35人くらいを超えてくると自分らの存在が隠れ易くなるというか目立たなくなると考えるものなのかもしれません。
もちろんガイド目線で見ても45人もいると一人や一カップル、グループ毎の把握が難しくなってきます。
大人数の時は食事の時の席割や注文の対処などが一番大変です。この大変な感触も三年振りに実際にやっていたら思い出してきました。
荒天や大人数の時は本当に疲れますが終わった後の充実感もその分大きいです。
でもまだまだ夢心地な気分です。本当にこんな素晴らしいことがこれからも続いていくのか?こんなに楽しいことをしてお金をもらっていいのか?ちょっと信じられない気持ちが抜けません。
今年度で辞めていったチットの同りょう(若い人)が、しばらくはかけ持ちしていた日本語学校の先生業に専念するらしいのですが、「ゆくゆくは通訳案内士を目指そうかと思います」と言いのこして去っていったそうでして💡あんない士さま以外からその言葉を聞くのが初めてだったのでものすごくビックリしたって言ってました~🎶←なんか英検一級持ってるから何かが免除になるとかなんとか?今年は無理だから来年受けたいとかって言ってたみたいですが、あんない士さまもウキウキな楽しいお仕事なら、もう(猛)勉強しがいがあるでしょうね🍀✨✨(すいません💦長くなっちゃった⤵️)クリンより
自分のことのように嬉しくなりました‼️厚かましいかな😁
学校も、30人学級が理想的と思いました🌱
海外の方が日本を楽しんで好きになってくださることは、本当に嬉しいですね🎵世界平和の第一歩を担うかめきちさん達のお仕事って素晴らしいです‼️
頑張り過ぎて体調崩したりとかしないで下さいね💕
チットさんの同僚さんといつかどこかでお会いするかもしれないと考えるとワクワクしますね。私も一般の人から「通訳案内士」という言葉を聞いたり、そういった資格、職業があるのを知っている人と出会ったのは今までの人生でたった二人だけです。それぐらいマイナーな存在ですが、もし外国人がたくさんいるような観光地で首から青みがかったラインのはいった資格証をぶら下げて外国人旅行者を引率している人がいたらそれが通訳案内士なので応援してあげてくださいね。ちなみに英語の通訳案内士になるには英語の試験ももちろん受けるのですが英検1級かTOEIC900点あれば英語の学科試験が免除になるんです。
体調管理に気をつけてがんばりますね。popraさんも良い週末を!(私は今日明日富士山です!)