先週、千代田区の大通りの歩道を歩いていたら何と犬の糞(ふん)を踏ん付けてしまいました。
最初はこんな都心部、しかも今のご時世で堂々と犬の糞を放置する飼い主がいることに驚きました。しかし次第に蘇る何か懐かしい感覚が湧いてきたんです。
そういえば小学生の頃はよく踏んだものでした。昭和の当時、私が育った地域は路上に糞が落ちているのは当たり前でした。そして今では考えられませんが、凶暴な野犬も結構いて追いかけられたりしたものです。糞どころか、時々、車に轢かれたそれら野犬の死体も見かけたほどでした。
そして犬の糞を踏んだらやるべきことも体が自然と覚えていました。まず靴底を縁石の角などに擦りつけてできる限り糞を落とす努力をすることです。そして水を探す。水溜り、側溝の水、なんでもいいのでとにかく水を探す。
幸い前日は雨で近くの車道にちょうどいい水溜りを見つけました。スニーカーの靴底を浸してゴシゴシ前後左右に動かして洗います。
粘着性のある糞はこれでもなかなか落ちませんが、これまた不幸中の幸いなのか、この糞の持ち主だったワンちゃんはバランスの取れた食事を与えられ健康だったのでしょう。少量の水で少しだけ洗っただけで靴底はきれいになったんです。
千代田区で犬を飼えるようなマンションや家に住んでいる人はお金持ちに違いありません。マナーは悪くてもワンちゃんにはきちんとした食事、そして運動(散歩)をさせていたのでしょうね。
とても懐かしい感覚が蘇った話でした(汚くてすみません)。
数日前、都内の主要ホテルを廻ってきました。いよいよツアー再開に向けての挨拶と外国人宿泊客についてのヒアリングを兼ねてのことでした。
どのホテルもここ数週間で劇的に外国人宿泊客が増えてきたこと、コロナ禍でコンシェルジュ業務を縮小してきたので人手が足りないこと、バスツアーの問い合わせ、要望も多いことなど、とても嬉しいニュースを聞くことができました。
あるホテルではもう3年近く会っていない顔馴染みのコンシェルジュさんに抱きつかれ、こっちも感情が昂って涙がこぼれそうになりました。
知り合いの通訳案内士の何人かはもうすでに仕事を始めています。私もいよいよだと思うと嬉しい反面、果たして前みたいにきちんと英語で案内できるのかなあと別の心配も湧き起こってきました。

懐かしい品プリ(品川プリンスホテル)メインタワーのロビー。外国人(旅行者という感じではなくビジネス目的の訪日か?)の姿もちらほらいました。
きっとすぐにカンがもどりますよ🍀🍀🍀
それよりお客さまに会えた時にかんきわまって泣いちゃったりして✨✨✨🎶
がんばってくださいね🍀🍀🍀✨✨
うれしいお話をきいて、朝からウキウキワクワクした🎶クリンより🐻(品プリに行ってみたいです・・)
いつも応援してくれてありがとう!そういえばこの前教えてもらった村上開新堂ってお店、うちの社長が会員だったんです!あまり気軽に話しかけられる存在ではないので、少しづつ取り入っていつか「紹介」してもらってクリンちゃんに送りますね!
昔は野良犬がいて怖かったですね😓
いつの間にか姿を消しましたけれど、かめきちさんも野良犬がいた時代を御存知だなんて‼️
お仕事、いよいよ忙しくなりそうですね✨
外国からのお客様に素敵な思い出を持ち帰って頂き、世界の平和に繋がって欲しいです‼️通訳案内士の皆様、よろしくお願いいたします‼️
私が育ったのは結構未開な土地だったので野犬いましたよ。先生や親から噛まれたら狂犬病になるから気をつけろって言われたのを覚えています。でも狂犬病って治療法がない恐ろしい病気ですよね。今考えると怖いです。(笑)
一日に何万円も余分に払ってまで通訳案内士をつけたい旅行者の方々はお金持ちである以前に日本の文化を尊敬して下さり、好奇心に溢れた知的な人が多い印象です。おっしゃる通り、日本での観光と文化の交流が平和への想いに繋がると良いです。私もそんな橋渡し的な存在になりたいです。