goo blog サービス終了のお知らせ 

通訳案内士のブログ

⭕️⭕️⭕️英語を使い訪日観光客を案内する職業「全国通訳案内士」の日常と英語学習などを綴ります⭕️⭕️⭕️

久々の通訳ガイドの仕事

2022-12-30 | 通訳ガイド/everyday life
昨日本当に久しぶりに通訳ガイドの仕事をしてきました。2020年の3月から数えてもうすぐ三年。こんな日が本当にやってくるとは。



行き先は定番の富士箱根。富士山は4合目まで開いており、天気もよく一日中富士山がどこからでも見ることができました。



結構緊張しました。そして3年のブランクはやはりどうしようもなく、英語自体はコロナ禍の勉強で上達したと思ってたのですが、英語でのガイディングは全然だめでした。



ぎこちない感じがところどころ出ていたと思います。お客さんは皆良かったと言ってくれましたが、それは天気がよく富士山がきれいに見えてくれたおかげ。せっかく高い料金を払ってツアーに参加してくれた皆さんに申し訳なく思いました。



反省点は多かったですが、それでも嬉しさが残りました。2022年の最後がこんな形で終わることができて幸せでした。



お客さんの数は20人ちょっと。コロナ前にはこの人数は「少人数」と言えましたが3年のブランクがある身にとってはちょうど良い人数でした。



国籍は様々。アメリカ、オーストラリア、フランス、ベネズエラ、インドネシア、フィリピン、カタール、インドの9カ国。全員純粋に観光目的での来日でした。



この時期、観光目的で来日している人たちは相当日本好きの方か比較的富裕層が多い印象です。世界のインフレの状況は聞いている以上にひどいようで、今まで、ちょっと頑張れば日本に(海外に)来れたような人々は生活だけで精一杯みたいです。



日本でもインフレ、物価高と騒いでいますが、アメリカ、オーストラリア、特に都市部に比べたら、かわいいものです。



日本ではまだ「いくら値上がった」程度で済んでますが、向こうでは物が「2倍、3倍」に値上がっているそうです。



円安もあってか「日本は何もかもが安い!」と皆、口を揃えて言っていました。



例年、年明け、1月、2月はスローシーズンになります。本格に始動すると思われる3月、そして桜の季節に向けて以前のようにちゃんとガイディングできるよう勉強していきたいと思います。



ところでベネズエラ出身のシアトル在住の若い女性のお客さんと少しスペイン語でやりとりすることができました。いつの日かスペイン語でガイドする夢が膨らみました。



皆様良いお年を。




バスの車内で久しぶりにお客さんと折った富士山の折り紙とアメリカ人の10才位の男の子が折ってくれた立体的な富士山。さっそくスクラップブックに貼りました。




箱根はどこも賑わっていました。行くとこ行くとこでスタッフの人達との懐かしい再会がありました。