元気に生きよう!

毎日を楽しく、元気に生きたい・・・・そのために、すべき事!した事の記録♪

重曹についての本達

2005年12月07日 | おそうじ技

地球に優しい掃除を目指し出した私

さっそく、本を購入しに行こうとしたが・・・・

あまりにも数多い種類に挫折

皆さんすごいですね

今更ながら重曹にびっくりです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸掃除

2005年12月07日 | おそうじ技

で放映していたものを急いでメモしました。重曹は利用しなかったみたい

キッチンや、お風呂の掃除で重曹を利用していたみたいです

一度試してから、書き込もうと思っていたけど、メモをなくしてしまう前に記録して置きます

使用するもの  *せっけん(固形) *酢 *炭酸水

 網戸
  1.布等でホコリを払う。
  2.ブラシにせっけんを泡立て、汚れが逆流しないように上から下に擦っていく。
  3.擦った部分のせっけんの泡に、酢のスプレーを吹きかける。
  4.布で拭く。
  ポイント:アルカリ性のせっけんの泡に酸性の酢をかけることで、
        泡がみるみるうちになくなる。
        ※酢は水と1:1で割ったものを使う。
        ※窓に酢がかかってしまうので、最初にホコリを取っておくことが重要!
 
  1.布等でホコリを払う。
  2.せっけんを泡立て、汚れが逆流しないように上から下に擦っていく。
  3.炭酸水を吹きかけて、布で拭く。
  ポイント:普通の水だと、拭いた後も白い水の跡が残りがちだが、炭酸水なら、
        発泡しているため乾きが速く、跡が残りにくい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹PartⅡ

2005年12月03日 | おそうじ技

先日も書いたけど重曹威力すごい

大掃除の時期になったせいかで掃除特集増えたね。

たくさんの掃除の中で網戸掃除毎年苦しんでいるの

外に面しているためか、泥もすごい

雨が強い時に外に出したり・・・・

以前お隣サンに『お掃除?』と笑われたことがあるくらい。

が降るとパパサンが外に出していた

それが・・・・重曹で網戸まで簡単に掃除できると知って

お店で売り切れになる前にと早速購入しました

パパサンも張り切ってくれているお願いしいましょう

やったね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいぞ重曹!

2005年12月01日 | おそうじ技

先日で『重曹』特集をしていた

キッチンの棚を覗いたら、いつ購入したかわからない重曹

特集を思い出して、焦がしてしまったフライパンにかけてみる

すっごい

水で流すだけで

本当に落ちるのこすらなくても

の話は嘘ではない

わたし、思いっきりはまりました

排水口に振り掛けて温かいお酢を流す

キャ―――――――

すごい

重曹様ぁ

薬局で安い重曹が売っていると聞きました。

明日探すぞ

今年の大掃除はこれだぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする