心は青空

いつもこのような気持ちでいたいですね

桜餅

2010-01-29 20:05:49 | Weblog
さて、裕次郎記念館を出て小樽方面に向かいました。
途中で「新倉屋」というお菓子屋さんの本店がありました。
義母のお姉さんが小樽に住んでいた時、ここのお菓子をいつもお土産に持ってきてくれました。
なつかしいなぁ。
中をちょっと見学。
のつもりが
あら
桜餅
きっとできたてだわ
おいしそう

一ついただくことに

「ここで召し上がりますか?」

中に広いテーブルもあって、男の方が何かを食べられている様子

そこで「はい」

たった一つで申し訳ないですが…
旅の途中なので・・・

それなのに
お茶とお茶請けにお菓子のひとかけらも一緒に出されました。
あやや

おいしかったです
お茶請けもパイ生地でサツマイモの甘みかなぁ、香ばしくておいしかったです。

なんか
小樽って
いい街だなぁ

ここに住みたい、かも・・・


こうして「南小樽」駅に到着。
今回の旅はここまで。

中々小樽駅にたどり着きません。
これからも見たいところがたくさんあって・・・

記念館

2010-01-20 20:42:58 | Weblog
石原裕次郎記念館は
アプローチを進むと左手にヨットが飾られています。
近くへ行かなかったので、本物でしょうね。きっと。

中は吹き抜けになっています。
高くて気持ちがいいです。

まずスクリーン。
映画のポイントが放映されます。
かっこいいですね。
当たり前ですが、若い時は若々しい。

そのあと、「黒部の太陽」のセットの小さくしたもの、トンネルの中を進みます。
正面にはスクリーンがあって、水がこちらへ向かって流れてきます。

「松竹梅」のコマーシャルに出られていましたが、昭和48年からのが順に放送されます。
昔のコマーシャルには、なんというか、「余裕」、時代の余裕というか、時間、空気の余裕のようなものが感じられました。
宇野重吉さんとの掛け合いも楽しいですよ。

結婚式の時のタキシードとウエディングドレスも展示されていました。
素敵だったでしょうね。
洋服も靴も時計もカフスも、いろいろ展示されていて楽しかったです。
あとソファとかダイニングテーブルとか、
そして「車」

3台

ロールスロイスとキャデラックと、もうひとつ
2人乗りでドアが横に跳ね上がるのです
運転するのが難しい車だそうです
全国でも2台だけ輸入されて、今は1台だけだそうです。

運転免許証もありました。

なんだかゆっくりゆっくり見たので2時間以上いたかも…

中にカフェがあって名前が「ハレ コンテっサ」 イタリア語で「やんちゃな伯爵夫人」というのだそうです。
ヨットがたくさん休んでいるのが見えました。

8099歩

2010-01-17 20:15:42 | Weblog
今日はひさしぶりに遠出。
朝はお天気だったのですが、天気予報で札幌方面は雪。
まして石狩南部に暴風雪警報も出ています。
ありゃ。
小樽は12時まで雪でそのあと曇り。
これにかけることにして、だめなら引き返すまでと思って出かけました。

深川は雪。
滝川は晴れ。
砂川は雪。
岩見沢はかろうじて晴れ。
札幌に近づくにつれて横に降る雪。
20分遅れで到着。

小樽行きは。
だいぶ遅れているようです。
40分前に出発する予定の汽車がまだ出ていません。
千歳のほうが大雪らしくて到着しないようです。

とりあえず手稲まで行くことにしました。
手稲は晴れ。
地域によって晴れていたり雪だったりです。
そうねえ、10分くらい待ったでしょうか。
小樽行きが到着。

波も大きいです。
そして、目を疑ったのですが銭函あたりの海に何人かの人がサーフィンをしていました。
札幌の気温がマイナス10度だったのですよ。
隣に座っていた人が「海の中のほうがあたたかいのかな」と言っていました。
でもねえ。

小樽築港到着。
案外たくさんの人がおります。
みんなの後をついて行きました。
マイカル小樽という建物の中に入っていきます。
私も。
広い。
地図を見て1番館、2番館、3番館、5番館まであります。
そこから外に出ました。
むかいに「石原裕次郎記念館」があります。
今日はここを目的に。

2010-01-17 08:48:14 | Weblog
12月と1月の「みんなのうた」がいいですよ。
「ふるさと」
頑張っているなぁ、と。ちょうど子供と同じくらいでしょうか?
若い人の挑戦はいいですね。

「風がきれい」
2人の声の掛け合いがきれいです。
これは目の見えない人が「あ、風がきれい」と言った言葉に風にも色があるのだ、と気づいたことで作られた歌だそうです。
春の風は花の色~
夏の風は海の色~
秋の風は空の色~
冬の風は雪の色~
さあ目を閉じて
心ひらいて
風のいろどり
ふれるしあわせ

風がきれい~


「君に伝えたいこと」

この歌の中で

そっと朝を待とうか

という歌詞の時に出る映像が、「よあけ」という絵本の中と似ているなぁ、と思うのです。
この本はおじいさんと孫が湖のふちで寝ていて、よあけを待って湖にボートを漕ぎ出すというのです。
歌っている人の声が又不思議なのです。でも忘れられない声です。

ストレッチ

2010-01-04 22:01:56 | Weblog
子供との話です。

お母さん、姿勢が悪いよ

というので、

「気がついたら言ってね。直すから」

「いつも背中が丸くなっている」

「そう」

姿勢をよくしました。

「ほらぁ、すぐ元のようになるぅ
 ストレッチじゃないんだから
 ピュッとやったって駄目だよ」

なんだかおかしくって噴き出しちゃいました。
いわれると、そうだわ。

新年

2010-01-03 18:10:01 | Weblog
あけましておめでとうございます

今年もあっという間に3日になりました

今年も遠出がたくさんできるといいのですが…
いや、たくさん行くぞ~

とりあえず元旦は神社へ行ってお参りをしました
いつもは遠くからおさい銭箱へ投げ入れるのですが
今年は子供の希望もあって
中の祭壇前で本格的にお参りをしました
巫女さんの鈴を鳴らすしぐさも厳かで楽しめました

私は家内安全
子供は健康祈願
これが紙にヒト型が描かれていて
それに息を3回吹きかけ体をさするのだそうです
喉が弱いから、と喉を念入りにさすっていました
この人型を1年間毎日お祈りしてくださるそうです
すごくご利益がありそうですね

もちろん最後にお神酒もいただきました