お酒は先日も紹介して残っていた、花陽浴(はなあび)山田錦 袋吊瓶囲無濾過原酒生。
お供の酒器は、

入江光人司 梅 宝瓶

輪島 瀬戸圀勝 黒漆 高盃


明日まで、大阪梅田阪急百貨店で個展をされてます。
輪島 山崖松堂 総漆 酒杯


もうじき銀座 K で兄弟の個展です。
ごちそうさまでした。
お供の酒器は、

入江光人司 梅 宝瓶

輪島 瀬戸圀勝 黒漆 高盃


明日まで、大阪梅田阪急百貨店で個展をされてます。
輪島 山崖松堂 総漆 酒杯


もうじき銀座 K で兄弟の個展です。
ごちそうさまでした。
入江光人司さんの「梅」宝瓶いいですね。
酒注に使われるとはさすが酔牛さんですね。
備前宝瓶から注がれるお酒、呑んでみたいです。
せっかく良い記事ですのでタイトルお願いします。
書いてたつもりなんだけどなあ~??
修正の仕方も分からず、苦労しました^^;
今日はあまり飲まんぞ!と決めた時は、宝瓶です。
(数呑めば一緒ですが^^;)
今の季節にぴったりですね。
あ、こちらのURL貼った方がいいですか?
液ダレし難くて良い宝瓶ですよ^^v
URLは気にしないでください。
行きたい時はこっちから行きますから^^