えー、本日プリキュアの感想を、と思ったのですが、やはり数日前の某日本人審判の問題が気になるので…… ニコニコ動画でもいくつかニュースを読んでしまいますし
そもそもまず、個人的な話を……と言うか大前提を言わせてもらうと、物議を醸すことになった、誤審云々の前後の状況を、私グラーフリッターが知らない、と言う事を重々承知して読んでください
それと同時に、本日の記事は、私の現代スポーツに対する私グラーフリッターのイメージで語られてる部分が多分にありますが、できればお前の勝手なイメージを押し付けるな、とだけは言わないでくださいお願いします
ともかくまぁ、正直な話を言わせて貰えば、最初は審判も人の子だ、と言うことなんですよねぇ…… そりゃ周りの人間と物事の印象が違って見えるのはある意味当然の話じゃね?と言うことなんですよ
しかも審判は、あっちこっち移動するボールを追っかけての審判ですからね そりゃ観客と見えてる状況が断然違うのは、考えるまでもないかと まぁ、選手も似たような状況なんでしょうが
そして二つ目、これがプリキュアの感想を辞めてでも、この話にしようとした本来の理由なんですよ
それは、選手がPKキックなどを貰う為に、敢えてファウルを相手選手に引っかけた、と言うプレイをした、と言うやり方を取る方法がある、と言う事です ……すみません、適切な表現が出来てないかも
まぁ細かい話は、モーニング掲載のサッカー漫画であるジャイアントキリングの16巻あたりで、ガブリエルと言うキャラが椿と言うキャラにしたプレイを思い出してくれれば、ある程度分かってくれるかと
あのシーンを見れば、私の言いたいことは大体分かってくれると思いましたが、現代日本じゃ審判を味方に付けるプレイ、と言うのが嫌でも出てくるんじゃないか、と言うことなんです
流石にジャンプのキャプテン翼じゃ、そういうシーンは無いと思いますが(多分ネ!)ジャイアントキリングで表現されてるシーンだけに、かのシーンは(個人的には)いい感じでリアルに映ったんですよ
勿論、審判がそういうプレイも見抜いてこそ、と言う部分はあるんでしょうが、それでも他人の考えてることはわかりゃあしませんからねぇ…… ドラマのサトラレとか言うのじゃあないんだし
そりゃあ大前提として、スポーツマンシップにのっとって―とか言うのも有るんでしょうが、誰だって彼だって、自分が勝ちたい、と言う部分が有るのは、考えるまでもないでしょうし……ねぇ?
その勝利の為に、ワイロとかそういうのを使っちゃダメなのは事実ですが、それでも結果誤審云々にするためのプレイは、所詮プレイですしね こればっかりはしょうがない
……とまぁ、試合内容を見てもいないくせに、長々と申し訳ないですが、まぁ最終的には決まっちゃったもんはしょーがねーべ、になっちゃうのが、何とも言えませんね
でもまぁ、正直ぶっちゃけちゃうと、どの試合でもこういう話になっちゃうのであれば、画像判定とかそういうのを導入すべきじゃね?に行きついちゃうんでしょうかね?
とまぁ、本日、グダグダと語ってしまって申し訳ありません 特にサッカーファンらしいREDさん、お見苦しい文章を長々と申し訳ありませんでした
改めて、本日プリキュアの感想が面倒だから、こういう話にした訳じゃあ無い、と言うのを、ここに断言しておきます
REDさん ゆきさん ブービーさん コメントありがとうございます
理想の父親の中に、チラホラ理想の兄貴がいるのは、やはり外国の方にアンケートを取ったからなんでしょうかね? 気になる所ですが
それではまた明日♪
最新の画像[もっと見る]
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
ビール飲めないわが身が憎い? 2週間前
-
たまには季節や場所をガン無視で 3週間前
ビデオ判定とか導入すれば解決する問題なんじゃないかとは自分も思うのですが、機械を使った判定に関してはどうも国際サッカー連盟も「あくまで現場の裁量に任せるべき」みたいな意見で導入を拒んでいるような節があるのでこれも難しいかもしれないです。ボールにマイクロチップ入れてゴールラインをちゃんと割ったか判定する技術を導入するかの議論が長年続いているのですが、これもトップの人が嫌がっているのか先送りにされてるんですよねぇ。
とにかく、これに乗じて日本を叩きたいだけの人たちは論外ですね。ソースもなしに「西村主審は英語を喋れなかった」とか言ってる人たちもいてなんだかなぁ・・・と。
プリキュアの感想についてはまた余裕のあるときにでも。もうしばらく胃の痛い話が続くのかなぁ・・・
こちらは粘液の張るような蒸し暑さに悩まされる一日でした。特に、クーラーのある部屋と調理場を行き来していたことが災いして、食欲のでない状態になりました。
幸い、夕方は涼しい空気を吸ったため、調子を戻せました。
そして、今回のW杯主審の件はグラーフリッターさんの複雑な気持ちを感じる記事でした。審判も選手も「人」である以上、何かしらの「思い」という面で議論を呼ぶのも仕方ないように思えました。
批判や擁護があるものの、その全てが正しいわけではないということに、重苦しい気分でした。
その上で、私の考えも「仕方ない」の一言です。
選手や審判はW杯という「選ばれた者達の聖地」にいる以上、自分のやり方に人並み以上の「自信」があります。堂々とした戦術も老獪な戦略も、細微な判断も彼らの「決意」以外の何物でもありません。
私は今回の主審や選手達の判断を尊重した上で、彼らの健闘を讃えるべきだと思います。そうでないと、楽しい思いが台無しになってしまいます。
長いコメントになってしまい、見苦しいところです。
『ごちうさ?』と『桜Trick』の感想は、しばらくお待ち下さい。
それでは、また明日。
試合は見ていなかったので、後々VTRを見ましたが、角度によっては引っ張ったようにも見えるし、許容範囲内だったようにも見えました。
とはいえ、主審の西村さんの判断は毅然としていたので、それが信念持ってるんだろうなぁと思いました。
南米では「マリーシア」という、ファウルを誘う騙しが普通に通用される土壌ですが、今回もそれにあたるんでしょうね…まぁ、あんまりあからさまだと逆にイエロー貰ったりもしますが。
あの選手はシュートに行こうと思えば行ける程度にはバランス保っていましたし、もしかしたら普通にゴールしてたかもしれませんが、相手が触れてきたのでこれ幸いと倒れたのかもしれません。
どっちにしても西村さんがこんなにも非難されるのは、やっぱり納得がいかないですね…うーん、難しい問題ですが。
ビデオ判定に関しては、やっぱ難しいんでしょうかね? こういう状況になってる以上、必要だとも思ってしまいますが
でも、マイクロチップボールの中にって……凄い意見もあるんですねぇ(笑) 私には想像もできない話ですよ(笑)
でもまぁ、こういう状況に乗って日本人たたきだけは勘弁していただきたいですね もう、ホントに
プリキュア、来週も重い展開みたいですね 只単に重い展開ならねぇ…… なあなあで済ますなら、俺は今期プリキュアを見るのをやめるぞ、ジョジョー!って感じです(ぉぃ
でもまぁ、ブービーさんじゃないけど、聖人君子も完璧超人もいない、って事なんでしょうね
ま、視聴者は文句言う前にちゃんと選手たちの活躍に目を凝らしてみろ、って事ですね
ごちうさもそうですが、桜ものんびりとお願いしますね
でもまぁ、主審の方が信念を持っての行動なら、ある意味安心と言う印象もあったり
にしても、こういうのにも、色々元となる状況が有るのは確かみたいですね
それだけに、簡単に解決する状況じゃあないみたいですが…… それでも、今回審判に批判が集中するのは、ちょっと納得しなかったり